見出し画像

昼飯を考察する『れんげ』

今日もラーメン(担々麺)

ラーメンに欠かせないものといえば、スープを飲んだり、麺を冷ましたりに使う、れんげですよね。スプーンとは呼ばずに、れんげは、れんげだよなぁ。

というわけで、今回は、食具にフォーカスを当ててみます。

本名は、『散蓮華』と言うそうで、散った蓮の花びらに形が似ているからなんだとか。なんと雅な名付け方。名付け親が雅じゃなかったら、今頃、『汁飲匙』とかになっていたんだろうなぁ。雅なご先祖様、ありがとう。

日本には平安時代に伝来したそうなので、なんか雅な名前になったことも納得。食材の名前とかは適当なのになんでだろ。

とにかくラーメンを食べながら、雅な平安貴族に思いを馳せる金曜日の昼下がりを過ごせましたとさ。

ごちそうさまでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?