見出し画像

2022自問自答まとめ

お、お久しぶりです…
ちょっとnoteに書きたいことを溜め込みすぎて、私の脳内が大変なことになっております。
溜め込みすぎると書くことも難しくなるため、来年はもっとこまめに更新できるといいなぁ(震え声)

そういえば、今年の汚れ今年のうちに♪ってCMがありますよね。
全くもって汚れではないのですが今年の自問自答ファッション関連の書きたいことをざざっとまとめて書いて棚卸ししていきたいと思います〜!


あきやさん講演会第二回目

私があきやあさみさんの提唱する自問自答ファッションに出会ったのが10月下旬ということで、気づいたときには講演会の現地参加チケットは売り切れておりました。
というわけでオンライン参加をさせていただきまして、ちゃんとお茶とおやつと本(電子書籍で買ったのでiPad)とペンとノートを準備して拝見しちゃいました。

で、この講演会で宿題が出ましたよね。
ちゃんとやりましたよあきやさんー!

妄想コーディネートを作ってみた

とにかくお値段やTPOなどをまるっと無視して、心の底から可愛い♥と思えるものだけを集めて
⚡俺が考えた最強のコーデ⚡
を組んでみました。

2017の服なのでモデル着用写真しか見つからず変なコラージュですが…


レッドヴァレンティノのドレスにディオールのバッグとパンプスです。
全部ハイブランドだしこんな格好してどこ行くねん!って感じですが表現したことにより満足感がすごいですし、自分がこういう物を好むんだ…と可視化されたことにより改めて気づくことができました。そしてそれらを踏まえて作った妄想コーデ現実verはこちらです。

スカートとブーツは手持ちのものです

ジルスチュアートのニットにジルバイジルスチュアートのスカート、AKAKURAのショートブーツにトッカのリュックです。
これも派手だしブリブリしてるけど、このコーデで行きたいところはいっぱい思い浮かびます。

ただ、どちらもアクセサリーがありません。
私は34年間アクセサリーをほとんどつけずに生きてきて、アクセサリーに対する苦手感もすごいので来年はそのあたりも改善できるよう申し送りしておきます。
(最近見たのだと、渋谷パルコのDiorコスメの店員さんがつけてたCDマークのピアスがとても可愛かったですねぇ←フラグ)


びっくりの試着に行ってきた

講演会のびっくり試着のお話を聞いていていくつか思い浮かぶブランドやアイテムがあったのですが、とりあえず自分にとって行きやすいところから行ってみました。

何せ私、ハイブランド試着が人生初めてでして。本当はおシャネル様やおエルメス様に凸するべきだったとは思うのですが、パニックになって泡吹いて倒れてしまいそうだったので…(おぼろ豆腐メンタル)

そんな私が初めてハイブランド試着に選んだお店
それは!
✨ステラマッカートニー✨

ここのシグネーチャーアイテムだと思われるロゴ入りのバッグです。
私、正直ブランドロゴがばばーん!と入っているアイテムは好きじゃないんです。

10月のある日に銀座三越を歩いていたときステラマッカートニーのロゴ入りバッグがたくさん陳列されていて、何かやだなぁと思っていたのです…でも、あきやさんがGUCCIのネックレスをつけてるのは最高に可愛いと感じたので、自分にとってそれって雫ちゃん現象なのかも!?と思ったんですね。

というわけでステラマッカートニー六本木ヒルズ店に行って試着させてもらったのですが。

素直にめっちゃ可愛い!と思いました。
手に持ってみると、思っていたよりロゴの主張が控えめで馴染むんですよね。
あと手触りが良すぎてずっとなでなでしていたくなりました。
偶然だけどその日のコーデにもあっていたし、軽いし荷物もかなり入りそうだし、こりゃ人気出るわぁって納得しました。

ステラマッカートニー氏は動物愛護家だから置いてあるバッグや小物類は全部サステナブルレザーなんですよと綺麗な店員さんが教えてくださり、動物大好きな私としてはステラマッカートニーのロゴ入りバッグを持ち歩くことでファッションと動物が好きな友達ができるかもしれないと思うとワクワクしました。

そして全然知らなかったのですがステラマッカートニー氏のお父上はなんとあのビートルズのポールマッカートニー氏。
実は私、母のお腹の中にいる頃からビートルズの中でもポールが手掛けた曲をたくさん聴いてきた人間でして。
こりゃ私にとっての阪神ファンの帽子はステラマッカートニーのアイテムかも!?と思いました。

余談ですが六本木ヒルズのステラマッカートニーのボブヘアがお似合いな美しい店員さん、とっても優しくて話しやすかったのでステラマッカートニーに行ってみたい人には六本木ヒルズ店を激推しします!!こちらからお願いしてないのに名刺に品番も控えてくださったので大切に取っておいてます。

余談その2ですが、この日は私の夫もびっくり試着ということでYSLでレザートートを試着しまして。
夫は私から見れば今のYSLに置いてあるようなお洋服やバッグがとても似合う人なのですが、なぜか自分では似合わないと思いこんでいたので、半ば無理矢理連れて行きました(笑)。
その結果、夫に無事雷が落ちたことをご報告いたします⚡
僕、なんでこのバッグを使えないんだろう…こんな最高のバッグを知ってしまって、これからどうやって生きていけばいいんだろう…とポエミーになっていて、これがJJGの演歌バッグ購入記事で見たやつか!と。微笑ましかったです。
そして六本木ヒルズのYSLにいらっしゃるめっちゃダンディでスタイルが良すぎな男性の店員さんもとっても優しかったです。夫が将来あんなダンディな人になりたい!と興奮していました。



ファッション+αの記録を取り始めた

とりあえず3年日記を買ったガールズたくさんいらっしゃいますよね。私も買いました。
でもこれスタートが元日からだからどうしようと思いまして、私も多くのガールズと同じくとりあえずムーンプランナーに記録を取り始めました。
毎日の最高/最低気温とお洒落してお出かけした日はコーデを書き留めて、不都合があったときはそれも書いておくという雑なものですが、今まで日記が続いたことのない人間が講演会の日以来ちゃんとほぼ毎日気温だけは書けているだけでも大進歩です。

あと摂取したエンタメの記録もつけたいのですが、私はKpopとお笑いの超雑食ファンで毎日まあまあな量のコンテンツを試聴するためなかなか難しいですね…オタク垢は一応あるので、聴いた曲や見た動画は逐一ツイートに流そうかなと考えています。それで月ごとに今月良かったコンテンツをブログか何かにまとめたらいいよね。

あと試着の記録もつけようも思い、Evernoteに試着したアイテムと感想も記録し始めました。紙のノートに書いてもよかったのですが、写真もつけたいし…と思い、noteに書こうかとしたのですが全世界に公開はしたくなかったのでとりあえずEvernoteにしました。これで出先でも試着したアイテムをすぐ確認できるのでお買い物が楽になるはずです!

あと自問自答ファッションに出会って割とすぐからPinterestにいいと思ったアイテム(ファッション以外も)は保存するようにしています。
以前結婚式準備をしていたときもPinterestを活用していまして、特にお花とテーブルコーディネートに関してはPinterestなしには理想的なものを準備できなかったんですよね。担当コンシェルジュさんやフローリストさんとの打ち合わせで私が持参した資料(Pinterestで収集した画像をWordにコピペしただけ)はわかりやすい!と大変褒められましたし、その結果予算内で理想が実現されてとても嬉しかったのです。なのでやはりPinterestはオススメです。

シン・コンセプト爆誕まであと少し

今のコンセプトも悪くないのですがもう少し理想を盛り込んでみてもいいなぁというわけで、私もコンセプトの進化をさせるべく色々と考えております。

その中で浮上した人物、チャン・ウォニョン氏。
Kpopに興味がある方ならご存知かと思いますが、元IZ*ONEセンターで現在はIVEのセンターを務める韓国の国民的アイドルです。ちなみに芦田愛菜ちゃんと同い年の18歳。

私、34歳なんですけどウォニョンちゃんのことめちゃくちゃ尊敬してるんです。

どんなところを尊敬しているかというと
・ストイックすぎる自己管理(ピラティス狂で腹筋バキバキ)
・与えられた仕事は120点でやり遂げる(最近嘆息したのは、日本での授賞式のMCを務めた際に台本の日本語に間違いがあることに気づき修正をさせたという出来事)
・私は可愛い!といつも堂々としているところ
・不必要に他者(同じグループ以外の人)とつるまず孤高のアイドルであるところ

自分なりの理想のアイドル像があり、それを完璧に実現しているんですね。
(痩せすぎなのは心配なのですが体質的に太れないタイプみたいなのでそこはあえてスルーします)

私も自分の理想の生き方を追求したいなぁと。
あと腹筋割りたい。

あきやさんが講演会で、推しの見た目以外の好きなところを考えてみるといいよ〜的なことをお話されてたと思うんですが(あやふやですみません)、今の韓国でビジュアルがめちゃくちゃ人気なウォニョンちゃん。もちろん私もそのビジュアルも大好きなのですが、それよりもそのストイックな内面にとても魅力を感じます。
そして他にも何人か推してるアイドルがいるのですが、その人たちも自分なりの理想のアイドル像を追求し続けているストイックなタイプ。
これは私も目指すしかないわけで。

一方で私はすでにストイックを極めすぎて体を壊し療養中です。
やるべきところはストイックに、でもきちんと休むときは休むというメリハリのある生き方をしていきたい。

この一年、前半は病気でほぼ寝たきりの時期もありそこから少しずつ動けるようになり7月からはヨガに通うようになりました。
寝たきりのときに傷めた腰もだいぶよくなり、全身の筋肉も復活してきてスタイルも人並みに戻りつつあります。そして何よりも、なかなか解消するのが難しいご時世的なストレスがヨガと瞑想が習慣になったおかげで解消されつつあります。詳細は省きますが私はなかなかハードな経験を若い頃にたくさんしまして、心にはトラウマも抱えていますがそれらも少しずつ癒やされてきています。

他の人はあまりしたことのないような経験をしてきた&他の人が当たり前に経験してきたことを私はあまり経験してないというのが大きなコンプレックスなのですが、それもまた私なわけで。

それを表現できるようなシン・コンセプトを作りたいなぁと思います。


総括

とりあえず今年はですね、あきやあさみさんと自問自答ガールズの皆さんに出会えたことが私にとって大きなターニングポイントとなっています。自問自答し始めてから、いろんな初体験があり人生が彩り豊かになりました!
そして、ずっと悩んでいたファッションのことやそれ以外のことも解決方向にどんどん進んでいます。PDCAとか日記とかずっと苦手だったのに、だんだんできるようになってきたので今後またお仕事ができるようになったときは前よりうまくやれそうな気もします。

何よりも、私はこれが好きです!!と主張することができるようになったのが嬉しかったのです。
自分語りになってしまうのですが、私は幼い頃から親に様々なことを制限されて育ってきたため、本当に好きな物ややりたいことをいつの日か隠して生きるようになってしまっていたんです。そして、そのことに気づいてすらいなかった。だから何が好きなのか、何をしたいのかが全くわからないのに周りの人がやっていることに逐一イライラする…という嫌な人間になってしまっていたんです。
そんな悪循環から解放されて今の私は毎日好きな物をせっせとPinterestに収集し、ツイートに放流したり夫に見せたりできるようになりました。それだけでも、あきやさんに出会えてよかったです。

自分語りばかり長くなってしまいましたが、これからもみなさんと一緒に自問自答していきたいと思っています。
良いお年を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?