見出し画像

Pony Diffusion XLっていうのを使ってみてます



タイトル通りなんだけど、今日はPony Diffusion XLっていうモデルを使い始めました。
これはAnimagine XLとはまた別の系統のSDXLモデルらしくて、こっちも有名みたい。

正確にはPony Diffusion For AnimeっていうPony Diffusion XLから多分派生した的なやつを使ってます。

Pony Diffusion for Animeでの同キャラ見比べ

キャラの見た目を書くプロンプトはeasy prompt selectorにまとめてあって、毎回同じものを書いてるんだけど、モデルが違えば出方も変わるのでモデル毎に少し修正が必要。Lora作っとけばいいじゃんっていう話もありそうだけどそれはそれ。

で、なんかPonyのほうだとAnimagineより少し大人びて見えるようになったのでキャラ造形用プロンプトを修正中。

そのなかでX/Y/Z Plotっていう機能があるのを知りまして。

これ使うとブログとかでよく見るパラメータごとの比較画像が簡単に作れるんですな。

自分のキャラは今まで10yoって入れて10歳くらいの見た目になるように調整するとちょうど好みの感じだったんだけど、Ponyになるともっと大人びた感じに見えるのでそのあたり少し調整をしたいなーと思って、10yoを他の数字にしたり他の単語入れたりするのにX/Y/Z plotを使ってました。

10yoにpetiteっていう単語を追加して比べたときのやつ
10yoを他の年齢にしたり別単語にしたときのやつ

まあ違いがあるようなないような。むしろ8yoのほうがかっこいい感じ出ちゃってる気がする。なんでや。

X/Y/Z Plotの使い方補足

使い方については↓のサイトを大いに参考にさせてもらいました。

こちらのサイトで

少し難易度が高いのですが、『 “ 』で区切ることで、カンマの入った部分もまるごと差し替えたりできるそうです。

 恥ずかしながら、私の環境だとエラーばかりでどうにもうまくいきませんでしたので、ここでは割愛します。

 半角スペースがダメだとか、なんかそのへんが関係してるぽいのですが。

と仰っていたのですが、自分は大丈夫でした。
同じ場所に置いておいてくださった公式説明画像のおかげです。超有能。感謝。

で、気を付けることはさっきのpetite入れたパターンのようにカンマが入っている場合、
"置き換えたいフレーズ","置き換え先フレーズ1","置き換え先フレーズ2", …
のように"で包んでやることと、置き換えフレーズ同士を分けるためのカンマ(デリミタっていうよ)の前後に半角スペースを入れたらいけないってこと。

つまり

"10yo","(10yo, petite)","(10yo, petite:1.4)"

だと大丈夫なんだけど、

"10yo" , "(10yo, petite)" , "(10yo, petite:1.4)"

みたいに置き換えフレーズ区切りのデリミタ(カンマのこと)前後に半角スペースが入ってるとダメ。

置き換えフレーズそのもの("で区切った中)には半角スペースを入れても大丈夫。このあたりがちょっと分かりにくいのかも。

っていうことだと思う。
ちなみに10yoって書かないバージョンも比較したいっていう場合は

"10yo",,"(10yo, petite)","(10yo, petite:1.4)"

みたいに、置き換え先フレーズを空欄にしてそのままデリミタのカンマを加えてしまえばOK。

(おまけ)10yoと10 years oldっていう書き方って違いが出るの?(PonyDiffusionForAnime編)


調べてみたんだけど違い出ないっすね…。出ないみたいだからトークンが削減できる10yoっていう書き方がいいね。

いやじっくり見たらどこか違うのかもしれんけど。自分には分からん…。

(さらにおまけ)10yo付近の記述の違い(PonyDiffusionForAnime編)

やってみたのでせっかくなので貼る。お好みでどうぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?