見出し画像

FXの取引時間

FXは、平日の24時間ほぼいつでも取引可能です。

つまり、24時間いつでも取引のチャンスがあるため
日中取引する時間が取れないサラリーマンでも
気軽に参加できるのがFXなのです。

FXは、平日のほぼ24時間取引が可能ですが
アジア、ヨーロッパ、アメリカといった
各国の時間帯によって値動きの特徴が異なります。

そこで、1日の中で何時頃
取引するのが稼ぎやすいのか気になりませんか。

本記事では、FXの取引時間の仕組みと
初心者におすすめの時間帯について説明します。


FXの取引時間帯

FXでほぼ24時間取引可能なわけは
世界のどこかでFX市場(外国為替市場)が
開催されており常時通貨が取引されているからです。

FX市場は、ニュージーランドのウェリントン市場のオープンから始まり、シドニー、東京、そしてヨーロッパのロンドン、アメリカへの順に開催していきます。

ちなみに、世界の3大FX市場は
東京、ロンドン、ニューヨークと覚えておいてもよいでしょう。

1日の取引時間帯は、以下の3つに大別されます。

– アジア時間:日本時間朝6時~午後15時

– ヨーロッパ時間:日本時間午後16時~深夜2時

– アメリカ時間:日本時間夜21時~翌朝6時

上記の各時間帯は、厳格に決まっているのではなく
あくまでも取引が盛んな時間帯の目安です。

夏時間、冬時間といった季節によっても若干時間帯は前後します。

FXの取引が盛んな時間帯

FX市場は、平日のほぼ24時間取引されていますが
時間帯によって取引が活発になる特徴があります。

なので、取引が盛んになるとその分チャンスも多くなります。

では、各FX市場の取引が盛んになる時間帯はいつなのか、これから主要である3大FX市場の時間帯について説明します。

東京為替市場:午前8時~午後15時ごろ

日本時間午前8時から午後15時頃までの時間帯を「東京時間」と呼びます。

オセアニアやアジアのトレーダーが中心となりますが
世界中からみると参加者が最も少ない時間帯です。

なぜなら、この時間帯は欧米のトレーダーが
ほとんど参加していないからです。

そのため、ヨーロッパやアメリカの時間帯と比較すると
値動きが小さい傾向
にあります。

とはいっても毎朝9時55分は
各金融機関がその日の基準レートである「仲値」を決定する時間であり
この時間帯にかけて取引が活発になり値動きが大きくなり相場が急変動することもあります。

特に毎月5日と10日は「ごとうび」と呼ばれ、輸入業者の資金決済の関係からドル買い需要が高まり円安ドル高になりやすくなります。

ロンドン為替市場:午後16時~深夜2時ごろ

日本時間午後16時から深夜2時頃(冬時間は午後17時〜早朝3時頃)までの時間帯を「ロンドン時間」と呼びます。

この時間帯は、世界最大の取引量を誇るロンドン市場が開催され
欧州勢が市場の主役となります。

実際には午後3時頃から欧州勢の市場参入者も多くこの時間帯を
「アーリーロンドン」と呼ばれています。

この市場の特徴は、欧州勢がメインとなるためユーロやポンドといった通貨が盛んに取引される傾向にあります。

またロンドン市場における夜22時~夜中24時は
ニューヨーク市場と重なるため
1日の中でも最も値動きが活発な時間帯となります。

日中、仕事で忙しい方でもこの時間帯なら
取引に専念できるのではないでしょうか。

ニューヨーク為替市場:夜21時~翌朝6時ごろ

日本時間夜21時から翌朝6時頃(冬時間は夜22時〜翌朝7時頃)までの時間帯を「ニューヨーク時間」と呼びます。

アメリカ市場の時間帯は、米国とカナダが主要市場であるため、米ドルやカナダドルなどの通貨が活発に取引される傾向にあります。

米ドルは世界の基軸通貨であるため
米ドルの値動きは世界の通貨に大きな影響を及ぼします。

なお、アメリカ市場では重要な経済指標が
多く発表されますので注意が必要です。

特に、アメリカの雇用統計は世界中の投資家が注目する経済指標で
「月に一度のお祭り」とも言われています。

経済指標以外にも、24時の「オプションカット」や
深夜1時の「ロンドンフィキシング」など、相場を動かす要素は多いです。

アメリカの主要な経済指標の発表時間

世界一の経済大国であるアメリカの経済状況や
景気を示す主要な経済指標は
アメリカだけでなく世界に大きな影響を与えるものです。

FXは、その影響を最も受ける金融商品のひとつになりますので
経済指標はぜひチェックしておきましょう。

その中でも特に重要でチェックしておきたい経済指標は

– 米国雇用統計

– FOMC政策金利

以上の2点です。

これらの発表スケジュールは、常に念頭にいれておいてください。

米国雇用統計が発表される時間

米国雇用統計は、FXのみならずアメリカの景気動向を把握する上で
最も重要な経済指標のひとつとされています。

米国雇用統計は、FOMCの金融政策決定に
大きな影響を与える重要な指標の一つで
前月の雇用状況に関する調査・統計に基づき
米国労働省労働統計局が毎月第1金曜日に発表しており
日本時間では夏時間の夜21時30分、冬時間の夜22時30分に発表されます。

FOMC政策金利が発表される時間

FOMCとは、米国の中央銀行であるFRB(連邦準備制度理事会)の委員会であり、原則年8回、火曜日に開催され、日本時間では夏時間の早朝3時頃、冬時間の早朝4時頃に発表されます。

FOMCの政策金利は、アメリカの金融政策を決定する最高意思決定機関であり、公定歩合や準備預金金利を変更することで金融市場に大きな影響を与えることから、重要視されています。

また、前述のとおり米ドルは国際通貨システムにおける基軸通貨に他ならないため、FOMCの政策金利は重要なのです。

世界経済の牽引役であるアメリカの政策金利を上げると米ドルが買われ、逆に下げると米ドルが売られ、FX市場でも同様の相関が生まれ、それなりのインパクトを与えます。

FX取引で注意したい時間帯

FXは、ほぼ24時間取引を行えますが
いつでも取引に適しているわけではありません。

取引を行う上で注意したい時間帯について説明します。

主要な経済指標の発表直後

主要な経済指標の発表直後は相場が大きく動くことがあります。

特に、事前の予測と発表した値が大きくかけ離れていた場合
価格が乱高下します。

そのため、大きく稼げるチャンスとも言えるのですが
あらかじめ損失を被った時の対処法として証拠金に余裕を持たせる
損切り幅を明確に決めておくなどの十分なリスク管理の元で取引を行いましょう。

アジア時間の早朝

アジア時間の平日早朝は、流動性が低くなりがちな時間帯です。

流動性が低いと、スプレッドの拡大によるコストの増加やレートの急変動などのリスクが生じます。

アジア時間の早朝は、積極的に取引しないで見送った方が良いでしょう。

FXに適した取引時間帯


最後に1日の中でFXに適した取引時間帯を説明します。

それは、取引が活発でレートが動いているとき、もしくはこれから相場が動きそうなときです。

FXに適した取引時間帯は、一般的には東京時間における仲値発表時までの午前8時ごろから午前10時ごろまでと、午後になってからは、欧米時間の午後16時ごろから深夜24時ごろまでといわれています。

まとめ

今回、説明したFXの取引時間の仕組みと初心者におすすめの時間帯について以下にまとめました。

FXの取引時間帯は、以下の3つに大別される

– アジア時間:日本時間朝6時~午後15時

– ヨーロッパ時間:日本時間午後16時~深夜2時

– アメリカ時間:日本時間夜21時~翌朝6時

世界の3大FX市場は、東京、ロンドン、ニューヨークである

– 東京為替市場:日本時間午前8時~午後15時頃までの時間帯を「東京時間」と呼ぶ

– ロンドン為替市場:日本時間午後16時から深夜2時頃(冬時間は午後17時~早朝3時頃)までの時間帯を「ロンドン時間」と呼ぶ

– ニューヨーク為替市場:日本時間夜21時から翌朝6時頃(冬時間は夜22時~翌朝7時頃)までの時間帯を「ニューヨーク時間」と呼ぶ

アメリカの主要な経済指標の発表時間は

– 米国雇用統計:毎月第1金曜日、日本時間では夏時間の夜21時30分冬時間の夜22時30分

– FOMC政策金利:原則年8回火曜日、日本時間では夏時間の早朝3時頃、冬時間の早朝4時頃

FX取引で注意したい時間帯は

– 主要な経済指標の発表直後

– アジア時間の早朝

FXに適した取引時間帯は

– 日本時間午前8時頃~午前10時頃

– 日本時間午後16時頃~深夜24時頃

いかがでしたでしょうか。

FX取引を行うときは、取引時間帯におけるそれぞれの値動きの特徴を把握することが重要であることが理解できたと思います。

初心者の方は、取引時間帯ごとに相場のトレンドがあることを再認識して取引を行いましょう。

----------------------------------------------

当記事の転載、複製、改変等は禁止いたします
定期的に【Copy Content Detecter】で確認しています
場合によっては、使用料や損害賠償を請求させて頂きます
シェア・マガジン登録は歓迎です!
引用して記事を書くのもOKです☆

----------------------------------------------

今後とも応援よろしくお願いします(^^)/