見出し画像

年越しカウントダウンライブ LoveLive! Series Presents COUNTDOWN LoveLive! 2021→2022 感想


あけましておめでとうございます!

アスパラです。

今年もよろしくお願いします。




さて、今回は大晦日に参加した年越しカウントダウンラブライブの感想を書こうと思います

自分は現地にて参加させていただきました!

セットリスト等は目次からどうぞ




会場BGM


今回のライブでは開演前にSEやキャラクタームービーに加えて会場BGMとしてμ'sの楽曲

僕らは今のなかで」「Snow halation」「SONNY DAY SONG

の3曲が使用されました


会場からは驚きの声が漏れたり、ブレードの色変えをしたり、クラップや振りコピをしたり…

ある意味で1番の盛り上がりを見せた瞬間だったと思います。

まあ自分もその中の1人としてブチアガってしまったのですが、まだ開演前ですし落ち着きましょう(ブーメラン)




M01. 始まりは君の空 / Liella!


まず登場したのはLiella!の5人

ジャケットを羽織った衣装ですぐに「あ、君空だな」と分かりました


Liella!を生で見るのはこの瞬間が初めてだったのですが、初めて聴く曲がデビューシングルなのは嬉しかったですね

アニメーションとのシンクロ含めてとても高いパフォーマンスでホント驚きました…

加えて早着替えまで完璧にこなしていてデビュー1年目なのに恐ろしいです


Aメロラストの「一緒に飛ぼうよ」でジャンプしたらスタッフに「過度なジャンプはやめてください」と注意されたのは内緒🤫




M02. TOKIMEKI Runners / 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会


栞子、ミア、ランジュを加えた11人Ver.での披露

Liella!も含めてOPに相応しい選曲ですね


個人的には26人で歌うのもアリだと思ってたので少し惜しい気もしますが…

とは言え、新加入のメンバーとのトキランはまた新しい始まりを感じさせてもらうことが出来ました!




M03. DREAMY COLOR / Aqours


Aqoursが選んだOP曲がこちら

個人的には他の学校と同じようにデビュー曲「君のこころは輝いてるかい?」を聴きたかった…


"今のAqours"にとっての始まりの曲はこの曲なんだなぁと実感してしまい、少し寂しい気持ちになりました…

個人的にこの曲は「2.5次元に頼らず、3次元のアーティストとして飛躍したことを象徴している」と解釈しており、この場面歌った事に意味を感じました




MC1. 開演挨拶


各校の点呼1番から代表として簡単な挨拶

全員コーレスやってたら日が昇っちゃうしこれくらいでいいよw




M04. START!! True dreams / Liella!


ラブライブ!スーパースター‼︎のアニメOP曲

オリジナル衣装の長いスカートを上手く使ったダンスは素晴らしいですね

ラスサビのかのんパートでガチで鳥肌立ちました…

伊達さゆりさんマジで歌唱力オバケだわ

これから更に成長していくかと思うと恐ろしいw




M05. だから僕らは鳴らすんだ / Liella!


OPのカップリング曲

間奏にクラップの煽りがあったりと会場のボルテージ上げるの最高でしたね


煽りのパートをなこちゃんがやるのは意外だったけど、この子達は誰でもなんでも出来るのなw

みんなハイスペックすぎるw




M06. ノンフィクション / Liella!


アニメ10話挿入歌ですみれちゃんのセンター曲

真夜中のライブであるカウントダウンライブにピッタリの選曲ですね


今回のステージには花火も模様した電飾が作られていたのですが、MVにある観覧車のようで雰囲気と合っていました!

個人的にステージ演出はこの曲が今回のライブで1番良かったと思います


加えてこの曲ではなこちゃんのダンスがめちゃくちゃ良かったと思いました

肩や胸の入れ方や腰の動き方が他のメンバーより上手くて妖艶だと感じました!

ダンスが得意なキャラクターをこの様に表現されているのは良いですね〜




M07. DAY1 / Liella!


ノンフィクションのカップリング曲

A面と同様にラップが組み込まれているダンスナンバーで曲調に対してストレートに背中を押す歌詞がとても好きです


サビではマサイ族になってしまいました()

ノンフィクションからの流れで入るセットリストが天才すぎる…!




M08. 私のSymphony / Liella!


デビューシングル【私を叶える盤】のカップリング

大袈裟とかじゃなくてLiella!楽曲の中でダントツで素晴らしい曲だと思ってます

一般公募から始まり、新たにラブライブに参加するメンバー達の"これまでの憧れ"と"これからの期待"を綴った歌詞がホントに良い…

スーパースター‼︎のテーマである『私を叶える物語』がこの上なく表現されてると思います!

(いつかこの曲のアンサーソングが作られる事を少し期待してたりします)


ホントに聴きたい曲だったので、当日はかのんちゃんの歌い出しを聴いた瞬間、膝から崩れ落ちました…

前向きな歌詞をテンポの良いメロディとキャッチーな振り付けでパフォーマンスしていてとても良かったです




M09. Starlight Prologue / Liella!


Liella!最後の曲は12話の挿入歌

スーパースター‼︎12話はあまり好きじゃないんですけど、この曲は結構好きです

1番の歌唱順が加入する順番だったり、歌詞もメンバーそれぞれになぞらっているところが良いと思います


かのんソロパートでのさゆりんの歌声はホント凄いかったです

仙台公演で1stライブ初現地参加予定なのでそこでオリジナル衣装や会場の雰囲気などをより楽しみたいと思います



Liella!パート感想


なんと言ってもさゆりんの歌唱力に圧倒されまくりでした

周囲のオタクから評判は聞いていたのですが想像以上でした…

マジでスバラシイコエノヒトですわ

また初現地という事もあり、カメラワークに左右される事なくパフォーマンスを見れたのも良かったです。

そのおかげで、カメラに抜かれていないところでのなこちゃんのダンスのクオリティにも驚きました

感想としては2人を上げましたが、他のメンバーもデビュー1年とは思えないパフォーマンスでこれからが楽しみです




M10. 開花宣言 / 上原歩夢(CV.大西亜玖璃)


続いては虹ヶ咲!もちろんソロでのパフォーマンスです!


トップバッターは予想通り歩夢ちゃん

着てる衣装的に”夢への一歩”かな?って思ったんですけど、胸に手を置くスタンバイのポーズで「え、まさか?」ってなりました…

イントロが流れて予感歓喜に変わりました!

2021年に2回も開花宣言を聴けるとは…幼なじみとして嬉しい限りです

(ちなみに、この曲は1stライブの時にシームレスに曲を繋げるように夢への一歩の最後のポーズ開花宣言の最初のポーズになってます。気になる人は1stライブの円盤見てね)



3rdではライブTシャツだったので、1st振りに夢への一歩衣装でのパフォーマンス…やっぱ良いですね…

3rdの時のトロッコで楽しさ全開!って感じと比べると、今回のメインステージでしっかり見せるパフォーマンスでなんとなく1stっぽいと感じました

メドレーなので2番が聴けないのは残念でしたが、観客が無発声の中で合唱パートは寂しいのでこれはこれで良かったかもしれない(?)




M11. 決意の光 / 三船栞子(CV.小泉萌香)


続いて、オリジナルでは初披露の決意の光

オタク大好き和ロック曲で会場も大いに盛り上がりました!

高い身長と振り袖を使うパフォーマンスがかっこよかったですね

ファンミでは是非ともフルサイズで聴きたいです




M12. オードリー / 桜坂しずく(CV.前田佳織里)


やっぱ、桜坂しずくと言えばオードリーなんだよなぁぁ~~

演劇部役者と言う、しずくちゃんの個性が最も現れている曲!

この曲が出来るまでの迷いや葛藤はキズナエピソードに描かれているので是非


かおりんが大女優を演じるしずくちゃんを表現しているのがマジで良すぎるんだよな~

傘を使ったパフォーマンスや間奏での早替えも素晴らしいから1stの円盤でフルを見ましょう




M13. めっちゃGoing!! / 宮下 愛(CV.村上奈津実)


ここまで2ndアルバム曲が来ていたので「ん?」となりました笑

まあでもこーゆーフェス形式のライブならめっちゃGoing!!はぴったりだよな!

自分の席が通路横だったのではみ出て全身で踊ってましたw




M14. MELODY / 優木せつ菜(CV.楠木ともり)


2ndアルバムの最強曲のMELODYです

どこか懐かしさのあるメロディとせつ菜の届けたい気持ちを真っ直ぐ綴った歌詞がホントに素晴らしいです


体調を考慮してか、振り付けはほとんどなくなってましたね

声の伸びも3rdの時ほど感じなかったので練習も満足にできてなったのかもしれませんね…

それでも今できる全力でステージに上がってくれたのは感謝しかないです

ともりるがまたいつか元気な姿でパフォーマンスできるように祈ってます



M15. Märchen Star / 近江彼方(CV.鬼頭明里)


ステージのセットを見て「3rdアルバム曲もやるんかーいw」ってなりましたw


つい2ヶ月ほど前に聴いたばかりですが、その時とは会場が異なるためについに有観客でお月様が上がりました!笑

オンライン配信だった2ndライブではリフトが上がっていたんですが、10月のファンミでは上がっていませんでした

この会場でやってくれたおかげで本来のパフォーマンスを見れた気分になれました…ありがとうございます…



M16. ☆ワンダーランド☆ / 中須かすみ(CV.相良茉優)


彼方ちゃんの選曲で、曲の予想が全く付かなくなりましたw

かすみちゃんの選曲は☆ワンダーランド☆


3rdでは持っていなかったかすみんフラッグを使ってのパフォーマンス!

かすかすの曲だけスクスタsizeにCメロ入っててズルいw




M17. ドキピポ☆エモーション / 天王寺璃奈(CV.田中ちえ美)


璃奈ちゃんの代名詞とも言えるドキピポ☆エモーション

この曲も何度も見てるので気が付いたら踊ってましたw

コールが多い曲なので声出しできるようになったらまた一緒に歌いたいですね…




M18. Fire Bird / 朝香果林(CV.久保田未夢)


個人的には果林さんの曲はWishが一番好きなんですけど、フェスってことを考えると盛り上がりやすい曲のチョイスは正解ですね

アツくなりすぎることを恐れていた果林さんが内に秘めていたアツい気持ちを表現した曲

そのアツさで会場のボルテージも上げてくれました!




M19. 哀温ノ詩 / エマ・ヴェルデ(CV.指出毬亜)


来るかも…と身構えていましたが、2ndライブでの特殊イントロが流れて思わず声が漏れてしまいました…

ファンミの時は使われなった特殊イントロ哀温ノ詩をこんなところで現地回収できるとは…ありがたすぎる…


ちゅんるん、こんなに難しい曲と振り付けなのにパフォーマンスが安定しててすごすぎる…

ステージの電飾にメンバーカラーのだけじゃなく、紅葉の表しているであろうが使われてるのめちゃくちゃ好きだったな~




M20. I’m Still… / ミア・テイラー(CV.内田 秀)


洋楽ほとんど聴かないし、英語苦手だから全然歌詞分からねーw

まあそれは置いといて、秀ちゃんも中々歌上手いんですね

英語が喋れることが特徴として言われやすいから気付かなかったけど、最後のロングトーンとても綺麗でした!




M21. Queendom / 鐘 嵐珠(CV.法元明菜)


個人的にはこのキャラはホントに好きになれない…

その上、この曲はスクスタに追加されたタイミングも最悪でしたから正直言って真剣に聴くモチベがないですね…

ほもっさんには本当に申し訳ないけど…

アニメで救済してもらえるのを祈るばかりです…




M22. L!L!L!(Love the Life We Live) / 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会


2曲しかない12人曲なんだし、もちろん歌うしかないよな~って感じ

ちゃんと曲解釈してないけど、「期待に満ちたラブライブの世界をこれからも楽しんでこう」みたいなテーマだと思ってます

でもまあどっちかって言うと「ミアちゃんランジュちゃんようこそ虹ヶ咲へ」ってイメージが強いかも?

全員曲らしく明るいメロディにそれぞれのソロパートに意味のある歌詞が振り分けられており、アルバムタイトルに相応しい楽曲だと思います



生放送でダンス映像も公開されていたのでダンスには見覚えのあり、なんとなく身体が動きました~

せっかくメンバーが色々と異なった衣装を着てステージに立ってるのに、モニターのスクスタ映像がオリジナル衣装なのがとても勿体無く感じました

せっかくスクスタで色んな衣装を着せてライブが出来るって謳ってるのにコレを使わない手はないと思うだけどなぁ…


まあ今回は1コーラスでしたし、本番である4thライブに期待ですね




虹ヶ咲パート感想


セットリストにおいては完璧だったと思います!

勝手な予想ですけど、キャストが一番歌いたい曲を選んだんじゃないかな?って思ってます

あぐぽんは開花宣言の歌詞に自分を重ねていたり、あかりんは彼方ちゃんが作詞した曲に想いを込めていたり、ちぇみーは璃奈ちゃんと言えばドキピポと言っていたりと…

まああくまでも個人の妄想なんですがw

ホントに選曲に関しては「全メンバー1番強い曲集めました!」って感じがまさにフェスイベントだと思いました!


しかし、時間の制限からメドレー形式だったり、スクスタの映像がイマイチだったり、メンバーのコンディションだったりと、「虹ヶ咲はまだまだこんなもんじゃないのに!」と思うところは節々にありましたね…

なので今回初めて虹ヶ咲を見たって人は是非ワンマンライブにも足を運んでもらいたいですね~



M23. WATER BLUE NEW WORLD / Aqours


ユニットライブや前日のEXTRAライブも行って無かったので、アニサマ2019トリ以来2年半ぶりのAqoursでした

アタックムービーからWBNW衣装の立ち絵で「おぉ!?」と期待していたのですが、衣装とフォーメーションでガッツポーズしました笑

WATER BLUE NEW WORLDは1期~劇場版までのアニメ楽曲の中で最も良い曲だと思ってます!

イマをココロに刻もう」その歌詞にあるように、この瞬間最高の想いを胸に刻もうとする気持ちが伝わってきます

もちろん元の楽曲にはそんな意味ないのですが、ラフェスや今回のCDライブのようなステージで歌いことで様々な学校が合同でステージに立っている特別な瞬間をココロに刻もうと言う新たな価値を付加しているような感じれます


あと、Liella!ちゃんの君空の衣装替えに対抗して~とか「ミライ(来年)に進もう」みたいな~とかの理由でこの曲選んだのかな?ってちょっと思いましたwww




M24. 青空Jumping Heart / Aqours


ラブライバー大好きWBNW→青ジャンの繋ぎ

3rdライブのアンコールムービーを思い出しますね~


長らく見て無くとも意外と覚えてるものでバリバリに踊れましたねw

Aqours追ってた時の気持ちを思いだしました笑



M25. Dance with Minotaurus / Aqours


3曲目に持ってくるには中々激しい曲でビックリしましたが、さすがAqoursですねw

アゲアゲの応援ソングで会場も更に盛り上がりました!


基本にパート分けが無いこの曲ですが、後半の並びと言うかステージの別れ方が4th楽曲総選挙の結果順な気がしたんですけど、有識者教えてください。




M26. Fantastic Departure! / Aqours


この辺の新しい曲はちゃんと聴きこんでないので、パフォーマンス見るのがとても新鮮でした

海を渡って新しい世界に進んでいくってのがコンセプトなのかな?

これまでには無い、カッコよさを見せる感じのパフォーマンスだと感じました




M27. 未来の僕らは知ってるよ/ Aqours


これも懐かしいですね~

アニメ2期のOPとしてはもちろんなのですが、個人的にはライブの始まりの曲って印象が強いかな

ファンミや3rdツアーでは毎回オープニングを飾っていましたからね~


フリコピしながらキャストと同じタイミング飛ぶのがサイコーに楽しいw

歌詞に「期待で弾け飛ぼう」って言ってるんだしみんなも飛ぼうぜ!




Aqoursパート感想


久々のAqoursちゃんと言うこともあり、とても懐かしい気持ちになりました

やっぱりμ’sの後のラブライブをここまで支えてきただけに、オーラと言うか熟練されたグループと言う風格がありますね

個人の歌唱力やダンスなどの技量うんぬんより、グループとしてのパフォーマンスの完成度が素晴らしかった!

年季が入ってるって言う感じかな?ホント流石だなって思います


また、”これからのAqours”は新しいことに挑戦しているんだなぁ~と言うのを肌で感じましたね

個人的にはアニメーションとのシンクロが好きで追っていたので、声優ユニットとしての色が強くなってるは今でも懐疑的だと思ってます

でも、このライブで高いパフォーマンスと応援しているファンを見て、この路線でも頑張って欲しいなと思えました!

この先、アニメーション付きナンバリングシングルなどの2次元が戻って来て、現地で聴きたいなと思える楽曲が出てきたら、またワンマンライブに足を運んでみたいです




ラジオパート


急に始まったラジオコーナー(笑)

ラブライブANNタイアップ曲ですし、この構成はなかなか考えたな~と感心しました

楽曲の見所やオススメポイントを聞いてからパフォーマンスを見れるのは新しくて良いなと思いました!




M28. Shooting Voice!! / Liella!


曲紹介からそのままライブに移り、アカペラの合唱が始まりました

ラジオパートでも紹介されてましたが、この歌い出しが天才的すぎる…!


スプリットシングルは3曲とも「会えなくても声を届けることで近くにいる」的なテーマになっており、各校それぞれの個性が出ていてどの曲も素敵ですが、個人的にShooting Voice!!が1番好きです!


メロディラインからは想像できないくらい激しいダンスで、Liella!ちゃんマジでバキバキでしたwww

それでいてしっとりと聴かせるパートもあり、ホント良い曲だよなぁ~




M29. ミラクル STAY TUNE! / 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会


スクラッチ音からイントロ聴こえ、ガヤガヤした曲が始まりました

ラップが入っていたりと中々面白い楽曲に仕上がっていると思います


コールが多く振り付けも簡単で盛り上がりやすくてめっちゃ楽しかった!

台詞パートはライブでのオリジナルでガトーショコラじゃなくて年越し蕎麦食べるのを勝手に期待してましたw

まあ今後披露する機会が少なそうな曲なので原曲通りの台詞パート聴けて良かったかな




M30. not ALONE not HITORI / Aqours


懐かしさのある曲調と語りかけるような歌い方がとても優しい気持ちにしてくれる曲ですね~

ラブライブANNのMCであるふりりんを除いて、パート分けが今までのラジオパーソナリティをなぞらってるのも好きです

(果南ちゃんがパート分けの最後に残っているのは内緒)


ラスサビ頭のルビィパートでのふりりんの力強い歌い方が良くて、とても印象に残っています




MC2. 年越しカウントダウン


今回のライブのメインパート!

推しと一緒に年越し出来るのは良い1年が始まる気がしますね~


各校の点呼1番から1年を振り返った挨拶がありました

なんですけど……自分はステージの1番下手側に気を取られており、ほとんどここでのトーク覚えてないんですよね…申し訳ない…

(まあこの時私が何を考えていたかはエンカした時にでも聞いてください)



そしていよいよ年越しの瞬間…


「「「明けましておめでとうございます!!!」」」


これからもラブライブシリーズをよろしくお願いいたします💸💸💸

と、言うわけで新年を迎え、ライブも残すところ1曲になりました



M31. LIVE with a smile! / Aqours・虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会・Liella!


満を持して3校合同楽曲「LIVE with a smile!」!!!

まあ最速先行シリアル付いたテーマソングだし、ここしかないよね(笑)



楽曲としては特別好きって訳じゃないけど、大勢で歌いには良い曲だと思います

各校Ver.でそれぞれの歌い方に個性があったり、声の重なりの違いを聴いたりするがの楽しかったです

Aqoursのパート分けにデュオトリオだったり、Liella!の歌唱が加入順だったりと色々聴きどころも多かったと思います


しかし、3校Ver.では基本的に各校のパートをブツ切りに繋げただけでぶっちゃけクソつまんなかったです

唯一良かったのが落ちのちかのんぽむパートでした。と言うか他のパートは別に3校Ver.である意味がない

せっかくの合同楽曲なんだから学校の垣根を超えた声のハーモニーが聴きたかったのに…

ホント、ラブライブはもう少し!ってところでいつも惜しいんだよな…


まあ楽曲の愚痴は置いといて、ライブでは26人全員が横並びになって歌が始まりました


そう!26人

今日は全員を歌っていなかったともりるもステージに立っていました!

この26人でステージ上がる機会にちゃんと歌ってくれたのはホント感謝です…泣


虹ヶ咲が学年別分かれてAqoursがポジション0となっていました

てか、1年生全員はしゃぎすぎやろww

落ちサビではちかのんぽむの3人がセンターによって歌い上げるのすごい良かったです!

いつか各校Ver.も聴きたいところですね~




感想


今回は何といっても「ラブライブ!と一緒に年越し」と言う普段のライブにはない特別な価値がありましたね

同じ会場で同じ瞬間に新年を迎えられたのは心から嬉しかったです



とは言ってもライブイベントなのでライブ的な感想を…

セットリスト的には、各校とも盛り上がりやすい曲や自分たちらしい曲を並べており、とても良かったと思います!

ライブ構成は、OPで一曲ずつ歌っていたり、短めのトークパートが入っていたりとラフェスよりも考えられており、楽しみやすいと思いました

個人的にはもっとごちゃ混ぜのセトリこの日限りのユニット結成!とかフェスイベントらしい特別感を味わいたいので今後に期待ですね~

パフォーマンスに関しては初めて生で見たLiella!(というかさゆりん)に驚かされたのが一番印象的でした…

所々物足りなさを感じましたが、全体としてはとても良いライブでした!


これかもシリーズでのライブイベントが続けていき、SaintSnowやSunny Passionも揃って出演出来たら素敵ですね

まあ無いと思うけど、μ’sが再び、もしくはA-RISEがステージに来てくれるといいですね(遠い目)





思ったより長くなってしまいましたが、この辺で終わりにさせてもらいます。

ご拝読ありがとうございます!




それでは、今年もよろしくお願いします!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?