見出し画像

あすまや 前回までのあらすじ

明けましておめでとうございます(挨拶)

私はこのようなインターネットでつくったものを投稿する活動を始めてから8年くらい経っています。長いね。
その歴史を書いてみようかなと。じゃないとたぶん忘れだしちゃうので。
読みたい方はしがない棒人生の一例として読んでいってください。

黎明期(2015?~2017)

最初はTwitterでやってる東方ワンドロのタグに参加して、紙に描いたのを3DSのブラウザ機能で投稿したのが最初だったはずです*。
確か2015年。まだガキンチョ。
* まあ最初の最初はうごメモだけど。

現時点でTwitterのアカウントはこの時から変えてないので、このころまで遡れば見れます。恥ずかしいから見ないで。

でも名前が違います。改名癖があるので、何回か変わってたはず。恥ずかしいから何て名前だったかは書きませんが。

また同じ年にYouTubeでゆっくり実況の動画を投稿しました。似た文化圏にいた部活の先輩に褒められました。
でもこのときのチャンネルは2018年らへんに恥ずかしくなって消すことになります。中学生のときに作った動画を残したい人なんて存在しますか?
黒いね!

いきなりバズったりしたわけではないので、更新も数か月に1回とかだったし、高校受験と共にこの活動は一旦フェードアウトします。後述の大学受験の時も活動止めてます。真面目だね!

アイコンが棒人間になったのは黎明期後期。デザインは今と違うけど。

ポケモン期(2017~2019)

正確な時期は違うのですが、要約すると、VCのポケモン赤きっかけで消えてたポケモン熱が復活し、最終的にニコニコでポケモン対戦のゆっくり実況を投稿するに至ります。
その動画はニコニコにまだあります。消したい。思い出深いから消さないけど。

ニコニコってYouTubeよりも素人に優しくて(この性質は今もある)、当時の私のような動画でもたくさん再生してくれて、コメントもくれました。あったかいね。

そのおかげで黎明期よりかなりモチベを維持できて、その頃のニコニコポケモンにどーっぷり浸かることになります。この頃に創作活動をするにあたってのいろいろを無知ながら学んだ、気がします。

でも大学受験があったので活動はまたいったん止まります。
めっちゃ真面目!

ちなみにこのときの名前が魔弥であったことから、この時代を魔弥期と呼称する人もいますが*、恥ずかしいです。中学生の時に考えた名前なんで。
* いない

また2018年のニコニコのポケモン実況者企画「ハイタッチ」に参加した前と後で、動画を作ることに対する意識が高くなったことから、ハイタッチ以前を「魔弥前期」、以後を「魔弥後期」と呼称する場合もあります*。
* ない

あすまや期(2020~)

受験生活を終え、活動を再開するにあたり、また名前を変えました。
すでに「マヤ」と認知されていたのでそれは残しました。もう改名しないと信じたい。

ついで、というか再開するタイミングで鳴花ヒメ・ミコトという合成音声キャラのソフトを導入しました。

結果、この合成音声の界隈で動画を見つけてもらえたり(最初の大きなインパクトはニコニコの投稿企画の原石祭だっけ)、2022年はふたセリフというシリーズがたくさん再生されてうれしーってなりました。

そして現代へ

こんな感じです。最後雑にしちゃったのはなんか、あすまや期*はまだ続いてるので。
* ○○期とかいう表記は何だふざけてるのかと今思った。

やっぱり自分語りというのは筆が進みますね。今後も自分語りしよっと。

ともかく、残念ながらこの活動をやめる気が毛頭ないどころか、もっといろんなことやりたいとかほざきだしちゃってるので、今後もいろいろやっていきます。来年へ続く。


この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?