見出し画像

副業で成功する人の5つの特徴

働き方改革やコロナ感染症の影響で、
会社員をしながら副業をする方、または、副業しないといけないかなと思っている方がすごく増えましたよね。

このチャンネルでの「副業」はアルバイトではなく在宅副業を取り扱っています。

いまや副業は会社員にとっての必須科目になりつつあります。
でも、在宅での副業を始めた人は、早い段階でこう思うんですね。

「あれ、全然稼げない」

この投稿では、副業で成功する人の5つの特徴をご紹介します。

はたしてあなたは副業で成功するタイプの人の特徴に当てはまっているでしょうか。

この動画を見ることで、あなたの副業を成功させるために必要なことが分かりますので、ぜひ最後までご覧ください。


副業で成功する人の5つの特徴

①行動が早い

副業で成功する人は、圧倒的に行動が早いです。

「副業始めようかな」と思ってから、実際に副業を始めるのは10人に1人。そのうち、稼げるようになるまで続けることができる人は10人に1人。つまり、100人に1人しか在宅副業では稼ぐことができないと言われています。

在宅副業で成功する人は、パソコン買おうかな、どうしようかなと悩む間もなく、
副業を始ようと思ったその日にパソコンを買いに行ったりします。

頭であれこれ考えるよりも、まずは行動をするというタイプの人が多いですね。

逆に、副業で成果が出ていない人というのは、下調べばかりして全然行動にうつしていない人が多いです。いわゆるノウハウコレクターですね。

知識やスキルを集めるだけ集めても、行動しなければ何も変わりません。知識を持っているというのは、宝の地図を手に持ってる状態と同じで、実際に歩き始めないことには宝は手に入りません。

とりあえずやってみて、失敗をして、改善をして、またトライするという、トライ&エラーを繰り返している人が、成長が早いですし、成功します。

私はココナラで、ココナラの出品に関するコンサルティングも行っているのですが、「この人上手くいきそうだな」「この人はちょっと厳しいかな」というのは、実はもう最初のメッセージをいただいた時に決まっています。

上手くいきそうな人は、行動が早いので、自分でプロフィールとサービス紹介文も書いた上で、「ここまで設定を行ったのですが、閲覧数が伸びなくて困っています」「プロフィールの添削してください」と、具体的な質問をくださります。

そして、私がアドバイスを行ったあとの修正もすごく早いです。

ちょっと厳しいかなという人は、ココナラの初期設定の状態で連絡をくださって、プロフィールもサービス内容も丸投げで、「家にいたまま月3万円を目指しているんですが、どうしたら良いですか」と、抽象的なご質問をしてきます。

アドバイス後の修正も、ものすごく時間がかかります。

でも、この「ちょっと厳しいかな」という人たちは、コンサルを受けようとして実際にサービスをご購入くださった時点で、もう副業を始めることができた10人に1人の中に入っているんですね。だから素晴らしいことです。

本当に厳しい人は、知識を得ても、アプリのインストールすらしません。

10人に1人の状態から、100人に1人になるためには
とにかく行動を早く。

「とりあえずやってみよう」精神が大切ですね。



②自分で考えて行動している

先ほどのココナラのプロフィール添削の件でもそうなのですが、
自分で考えずに丸投げしようとする人は稼げません。

副業で成功する人は、必ず自分の頭で考えています。

自分で考えると、人から何かを教えていただいた時に、めちゃくちゃ響くんですね。

だって、自分の頭ではひねってもひねっても出てこなかったことに、
ヒントや答えをいただけるのですから、ありがたみが増します。

自分で考えていない人というのは、人から何かアドバイスをされても、
それがどれほど有難いことかが分からないので、「ふーん」と流してしまいます。

また、自分で考えている人は、質問が具体的なので、アドバイスをもらった時に、自分の行動に反映させやすいです。

自分で考えない人は、抽象的な質問しか浮かばないので、それに対する答えもボヤっとなり、「結局自分はこれからどうしたら良いんだろう?」という状態で終わります。

間違っても良いですし、遠回りをしても良いので、まずは自分で考えることですね。地道が一番の近道です。



③取捨選択が上手い

自分にとって何が必要で、何が不要かを考えることができる人は、
副業を続けることができるので結果が出ます。

余計なものも沢山抱えて走るのは、やっぱりシンドイんですよ。
よし、作業を始めようか、と思って机を見た時に、ごちゃごちゃ散らかっていたらやる気がなくなってしまいますよね。

自分が要らないと思ったものはすぐに捨てて、
目標に突っ走る身軽さが必要ですね。

くのいちが副業を始めるにあたって、時間を確保するためにしたことは、

必要最低限のもので暮らす
お酒、ゲームをやめる
食べ過ぎない(眠くなるから)
テレビを見ない

でした。元々お酒もゲームも好きで、晩酌しながらツムツムしていたんですけど、仕事でストレスを抱えて帰って来て、そのストレスをお酒とかゲームで紛らわせて、また次の日出勤する。

この生活が40年以上続くんか。

って思ったら、もう副業をしない手はなかったんですね。

今の生活を変えたいという強い気持ちは、副業をする時のバネになります。

くのいちだって金曜ロードショー観たい時があるのですが、結果が出るまでは我慢です。

テレビを見るよりも、くのいちは好きな仕事をして将来の不安を減らしたい。という思いがあったので、テレビを捨てて、副業を選びました。

自分の幸せにとって何が必要で、何が要らないか。
それを天秤にかけて、要らないものを容赦なく捨てることができる人は成功しています。


④想像力が豊か

努力をしなかった結果、どういう未来になるかを想像することができます。

会社に行くのが嫌で嫌で仕方がないAさんがいたとします。
今日行動を起こさなければ、嫌々会社に行かないといけない日が一日伸びます。今日できる行動を先送りにすることで、自分が自由になれる日を・夢が叶う日を先送りにしているんですね。

今日パソコンを開いてカタカタ作業をするのと、
会社に行くの、どっちがめんどくさいかを天秤にかけてください。

人はついつい、自分がいる場所に留まろうとします。脳も、新しいことを始めるのはめんどくさいと感じてしまうので、ついつい新しく始めることに対しては腰が重くなってしまうんですね。

でも、一回踏みとどまって考えてみると、今日家でパソコン作業するよりも、会社に行くほうが絶対めんどくさいですよね。朝早くに起きて、身支度をして移動して出勤。お日様が照って気持ちが良い日も、好きに外出もできず建物の中で過ごします。夜に帰宅をして、ご飯やお風呂を済ませて就寝。
この繰り返しです。自分が好きなことをする時間なんてないですよね。

会社に行くのが好きなら良いです。でもAさんは会社を苦痛に感じています。

ですから、今日行動を起こすのと、会社に行くの、どっちが嫌かを天秤にかける必要がありますね。

副業で成功する人は、この、「今副業をしなければ将来自分がどう過ごしているか」という想像をすることができます。



⑤継続力がある

成功する人は、結果が出るまでにどれくらいの作業量が必要かも知っているので、ちょっとやって結果が出なかったからといって、いちいち凹みません。

1年くらいは結果が出ないもの。と、最初から割り切って副業を始めるからですね。

副業初心者さんにありがちなのが、ちょっとだけやってみて、すぐに「自分には向いていなかった」と諦めることです。

在宅副業は結果が出るまでにかなり時間がかかります。
くのいちが副業で月数千円稼げるようになるまでには2年半かかりました。

YouTubeは最初の半年は収入ゼロでした。
ブログは2年で200記事書いても収益は700円でした。
自分になにが向いているかは続けてみて初めて分かることです。

でも、初心者のうちに挫折してしまう人は、例えば、YouTubeの動画10本投稿しただけで「全然再生されないし、登録者もいないから、私には向いていない」と諦めてしまいます。

在宅副業は、比例のグラフじゃなくて、指数関数的に伸びます。

なので続けていれば、どこかで伸びるタイミングがきます。
くのいちも最初の2年半は収益ゼロで、そこから月数千円ボチボチ稼げるようになり、今では本業よりも副業の収入が多くなっています。

ここまで続けて粘り勝ちできるかどうかが勝負です。

継続は力なりです。


まとめ


①行動が早い
②自分で考えて行動している
③取捨選択が上手い
④想像力が豊か
⑤継続力がある

あなたはいくつ当てはまりましたか?

副業で少しでも収入を得ることができると、経済的なゆとりを持てるというメリット以上に、自信に繋がります。

副業は経済的なゆとりと、心のゆとりどちらも手に入るので一石二鳥ですね。


活動紹介


CAMPFIREコミュニティ


病院内だけでなく、地域で作業療法を行っていくために、切り絵作家として独立したいと思っています。精神障がいや発達障がいのグレーゾーンの方を支援していきたいと思っています。この活動を応援してくださる方がいらっしゃいましたら、詳細をご覧いただけると嬉しいです。↓


お悩み相談


ココナラでお悩み相談をしています。家にいながら、精神科で働く職員に気軽に相談したいという方に向けてサービスをご用意しています。電話相談とメールでの相談どちらもありますので、何か個別にご相談がある方はご連絡お待ちしています。


電話相談はこちら


スタエフ・YouTube


少しでも気持ちを楽に!をモットーに、暮らしに役立つストレス対処法をご紹介しています。ご興味を持っていただけましたら、チャンネル登録よろしくお願いします!


「後で見る」を押すと、お時間のある時にゆっくりお楽しみいただけます(^-^)



ありがとうございました!

記事を読んでくださりありがとうございました。辛い思いをしている人が少しでも楽になりますように。