見出し画像

ココナラで好かれる出品者の特徴

・ココナラで出品を始めたけど、思うようにサービスが購入されない

・購入者の方とトラブルになる前に、対策を知っておきたい

とお困りの方はいらっしゃいませんか?

私がココナラで出品を始めた時、最初は全然サービスが購入されませんでした。初めてサービスが購入されたのは、出品を始めてから4か月後。かなりスロースターターでした。

その後も低評価をつけられたり、売り上げが伸び悩んだりと試行錯誤を繰り返し、現在は月2万円程稼げるようになってきました。

現在の実績は販売実績77件、評価4.9、ゴールドランクです。ココナラを始めてもう少しで2年が経ちます。私のように悩む出品者の方のお役に立てればと、ココナラに関する情報発信をしています。

よろしければチャンネル登録よろしくお願いします(*^-^*)


関連記事はこちら ↓

ココナラとは

ココナラとは、個人や企業が、自分のスキルを販売することができるサービスです。自分の特技が何でも商品化できます。2012年に創業を開始されています。

動画編集、マーケティング、イラスト、悩み相談、法律相談、美容系アドバイス、デザイン、ライティング、占いなど、様々なカテゴリーがあります。面白い商品だなと思ったのは、

・リコーダーの演奏の仕方教えます
・スプラトゥーンが強くなる方法教えます
・ホテルパティシエがおかし作りの相談にのります


等がありました。本当に、自分が得意なことが何でも出品できます。今回1部だけ面白い商品をご紹介したのですが、こんな感じで、まだまだ面白い商品が沢山あります。自分の苦手なことや興味のあることを人にお願いできるのがココナラの良いところです。

コロナで在宅ワークのニーズが急増したこともあり、ここ2年認知度が急拡大しています。先月8月14日からは吉岡里帆さんがテレビCMをされており、注目が集まっています。

もちろん、何でも出品できるとはいえ、需要と供給が一致しなければサービスが購入されることはありません。しかし、自分の特技が他の人の役に立つということを考えると、挑戦してみる価値が高い在宅ワークです。


なぜココナラで「好かれる」必要があるのか

ではこの記事のタイトルに触れていきます。なぜココナラで好かれる必要があるのでしょうか。

ココナラで購入者さまとの取引が終了すると、お互いに評価を行うことができます。星5段階評価をします。

この評価によって、ココナラのランクが変わってきます。

ココナラのランクについて

画像1

ゴールドランク以上を獲得するには、累積の平均評価が4.8以上ないといけません。

購入者さまはこのランクが高いことで安心をされるので、評価は売り上げに大きく影響してきます。ココナラで副収入を得たいと思うのであれば、この評価は気にしていなければいけません。


好かれる出品者の特徴

質が高いサービスを提供するというのが大前提ですが、今日はその他の3つをご紹介します。

①返信が早い

何のお仕事をする時もそうですが、仕事が早いと好まれます。素早い返信は心がけておきましょう。本業があって返信できない時間が予め分かっている方は、スケジュールの欄に「何時から何時まで対応可能です」と書いておくことをおすすめします。

しかしスケジュール欄をご覧にならずに購入される方もいらっしゃいますので、スケジュール欄の他に、プロフィール欄とサービス紹介ページ、購入時の注意点の部分にも書いておくと、トラブルを避けることができます。

私も以前、スケジュール欄に「8時~18時は別の業務があるため返信ができません」と書いていたのですが、それを読まずに購入をされ、メッセージをいただいてから6時間後に返信をすると、「返信が遅かった」と星2をつけられたことがありました。

・スケジュール欄
・プロフィール
・サービス紹介ページ
・購入時の注意点

の部分に、何時から何時まで対応可能なのかを書いておきましょう。


②気配りができる

実際にやり取りが始まると、お互いにとってwin-winになるご提案をできる出品者は好まれます。さらに、相手が疑問に思うであろう部分を、先回りして説明をしてくれるような人は、安心感を得ることができます。

そもそもサービスがあまり購入されないという方は、購入者の立場に立って、「よくある質問」の欄を有効活用することをおすすめします。サービス紹介ページでは1000文字までしか商品の説明ができないので、購入時の注意点の欄と、よくある質問の欄を有効活用して、自分のサービスを補足説明していきましょう。


③正しい日本語

堅苦しい日本語を使う必要はありませんが、相手が読みやすい文章の構成は意識しましょう。また、やり取りが長くなってくると親近感も出てくるのですが、相手がお客様だということは忘れず、フランクになり過ぎるのは避けましょう。

文の末尾に「……。」を多用したり、「!」や「?」を使い過ぎるのも稚拙な印象を持たれてしまいますので、ほどほどにしましょう。

また、悪い例として、変な部分を小文字にしたり、伸ばしたりしている人もいますね。

例①:どうしても→どぉしても

例②:おはようございます→おはよーございます

こういった文面は個人LINEでは良いのですが、お仕事では避けましょう。

まとめ

①返信が早い
②気配りができる
③正しい日本語

繰り返しますが、質が高いサービスを提供するというのが大前提です。技術があるにも関わらず、こういった部分で損をするともったいないので、ぜひお試しください。


ココナラ以外でもおすすめの在宅ワークを知りたいという方は一覧をまとめていますので、こちらをご覧くださいませ ↓


【活動報告】


私は精神科で作業療法士として働いています。病院内だけではなく、地域でも作業療法を行うことで、精神障がいや発達障がいのグレーゾーンの方を支援していきたいと思っています。CAMPFIREでいただいたご支援を元に、ワークショップを開いたり、展示会を開いたりしています。

子どもたちに明るい未来をバトンパスできるように取り組んでいきます。この活動を応援してくださる方がいらっしゃいましたら、詳細をご覧いただけると嬉しいです。↓



悩み相談

ココナラでお悩み相談をしています。お家にいながら、気軽に精神科の職員とお話ししてみたいという方に向けてサービスをご用意しています。電話相談とメールでの相談どちらもございますので、お好きなほうからメッセージお待ちしています。

メール相談はこちら↓


電話相談はこちら↓


くのいち在宅ワークを沢山していて、いつの間にか在宅ワークマニアになっていました。最近はココナラで在宅ワークに関するご相談もいただくようになりました。「ココナラのプロフィール何を書いたらよいか分からない」「副業したいけど一歩踏み出せません」など、どのようなお悩みでも構いません。



YouTube、stand.fm

少しでも気持ちを楽に!をモットーに暮らしに役立つストレス対処法をご紹介しています。ご興味を持っていただけましたら、ぜひチャンネル登録よろしくお願いします。


家事や運転、筋トレをしながらでもお楽しみいただけるように、音声のみの配信も行っていますので、時間を有効活用したい方はこちらも合わせてチャンネル登録よろしくお願い致します。

ありがとうございました!

記事を読んでくださりありがとうございました。辛い思いをしている人が少しでも楽になりますように。