見出し画像

繊細さんにおすすめの在宅副業ランキングトップ5

私はこれまでにいろんな副業に挑戦してきました。
性格としてはすごく飽き性で繊細なので、 いろんなものに挑戦しては、1円も稼げないまま終わった副業もあります。

しかし今は、会社員を辞めて在宅副業だけで生活ができるような収入を得ることができています。

この動画ではそんなくのいちの、独断と偏見による、繊細さんにオススメしたい在宅副業をトップ5からご紹介していきます。


5位 YouTube

YouTube は収益が出るまでに時間がかかりますが、収益が発生してからは動画が自分の代わりに働いてくれるので自動的に収益を生み出してくれることになります。

あなたが寝ている間もずっと動画が働いてくれるので、収入が青天井になる可能性があると言う夢がある副業です。

YouTube の収益化の条件としては、

チャンネル登録者1000人以上+過去12ヶ月の総再生時間4000時間以上
または、
チャンネル登録者1000人以上+直近90日間のショート動画の視聴回数1000万回以上

となっています。

収益が出るまでに、最低でも半年から1年はかかるといわれていますし、90%の人が収益化達成前に挫折してしまうことが多い副業です。

YouTube はアンチコメントが来たりするんでしょう?
メンタルに悪いんじゃないの?

と、思った方もいらっしゃいますよね。

繊細さんに優しいポイントとしては、

・低評価数が見えなくなっていること(2021年11月から)
・コメントを非表示にすることができること
・アウトプットをするという経験を通して、自分の思考の整理ができること

この3点です。

低評価数が表示されていた頃と比べ、いたずらに低評価を押されることもなくなり、メンタルへの悪影響は少なくなりました。
また、コメントは、こちらで非表示にするという設定もできますので、アンチコメントを言われたら気分が沈んで YouTube を止めてしまいそうだなっていう方はあらかじめ、コメントをオフにしておく事をお勧めします。

そして一番は、自分が発信をする立場になるということです。
日頃から、「 アウトプット」をするための「インプット」を心がけるようになるので、勉強する時も、 本業をするときも、 効率よく情報処理が行えるようになります。

私が YouTube を始めて一番良かったなと思っている点はここです。

よく、 思考が整理されないような気持ちになることもあったのですが、 YouTube の原稿を書いていると、「 あぁ自分こんなことを感じていたんだな」と、自分の気持ちと向き合う機会になっています。

YouTube は、 見ている方に親近感持ってもらいやすい SNS なので、他の副業をするときも、 YouTube と掛け合わせると、 大きな効果が発揮されます。


4位 ハンドメイド販売

自分で作ったハンドメイドの作品を販売することを言います。

ハンドメイドで収益を得る方法としては、

・イベント出展
・自社サイトの作成
・ミンネ、 Creema、 メルカリなどでのアプリの販売

などがあります。
収入が青天井になるかと言うと、 それだけ自分のブランド価値を高めないといけませんし、 自分の作業時間にも限りがあるので、それはなかなか難しいですが、
ハンドメイドが好きな人であれば、 作っている時間そのものがメンタルケアになるので繊細さんにはおすすめです。

また、私が以前ハンドメイドをしていて良かったなと思ったのは、対面でのイベント出展を通して、ハンドメイド仲間ができたことです。

ハンドメイドが好きな人とは、元から似たような趣味を持った人が集まるので、自然と、 自分と考えが似ている人とお友達になることができ、 そこでのコミュニティが生まれたのが一番嬉しいことでした。


3位 有料コンテンツ販売

有料コンテンツ販売は、ブレイン、有料note、ココナラブログなど、自分が持っている情報を、記事にして、有料にて提供することを言います。

↓ 実際にBrainで執筆している記事


もっと枠を広げると、 LINE スタンプや、デジタルイラストの販売もこれにあたります。

繊細さんにオススメのポイントとしては、

・購入者とのやり取りがないこと
・批判的なことを言われる可能性が少ないこと

が挙げられます。

ブレインは、 口コミを書く欄があります。noteにはコメントを書く欄があります 。しかしそれに返信する必要はありませんし、YouTubeやSNSと比較をすると、購入者の人とやり取りをする機会は限りなく少ないです。

LINE スタンプに至っては、収益そのものは少ないものの、あらかじめイラストを見て、 満足した状態で商品を買っていただけるので、クレームが来ることもありませんし、こちらが何もせずとも自動的に収益が入ってきているような感覚です。

ただし、本当に収益は少ないです。私はまだ9種類(1種類あたり40個のイラスト×9=360個イラスト作成)しか販売をしていないのですが、いつも、「 うまい棒は買えないなあ」くらいの小銭がわずかに入ってくるだけとなっています。

職探しをするニートヒヨコのスタンプとか気に入っているんですけどね(笑)



2位  電子書籍販売

電子書籍の販売は、ここでは Amazon Kindle で自分が書いた記事を販売することを言います。


前にコメントで「ブログとはどう違うんですか?」とご質問いただきました。「記事を書く」という点では、ブログと電子書籍の販売は似ていますが、全く異なるものです。
ブログは、アフィリエイトの収入や、 Amazon アソシエイトの収入、 それから、 Googleアドセンスからの収益が入ります。

閲覧数や、自分が紹介をした商品の成約率によって変わってきます。ブログの閲覧数を増やすために、何記事も渾身の記事を書かなければいけません。

対して、 Amazon Kindle での電子書籍の販売は、自分が書いた記事が購入されると、「本の印税」が Amazon から支払われます。文字数としては、大体1~3万文字が平均だと言われています。

低評価のレビューをつけられることもありますが、自分からレビューを見に行かなければ、 SNS のように通知がくることもないので、 自分の目にその低評価レビューが入ってくることもないので、メンタルには優しいです。

即金性としては、ブログよりも、電子書籍販売の方がはるかに高いです。
ただ、本気でその電子書籍を売りたいと思った時は、 表紙をプロの方にお願いしたり、その他画像の作成をお願いしたりという手間が必要になるので、無料ではじめることもできはするんですが、 初期費用をかけた方が、 その後の売れ行きは上がっていきます。


1位 アフィリエイト

アフィリエイトは、自分のブログや SNS で商品を紹介して、商品が売れたら紹介料をもらうというものです。
今まで、アフィリエイトも収益達成までにすごく時間がかかっていたのですが、 今回この動画の中では、ブレインでのアフィリエイトをご紹介したいと思います。

ブレインでは、自分で有料コンテンツを販売することもできるのですが、人が書いた記事を紹介して、アフィリエイト収入を得ることもできます。

私は以前ココナラで売り上げが伸び悩んだ時に、オズさんという方のブレインを購入しました。ブレインの記事は 大体、どんどん値上げされていくので、今はもっと高いのですが、私は当時、その記事を8980円で購入をしました。

ブレインのすごいところは紹介料のパーセンテージがすごく高いところで、その記事は、紹介料が50%だったんですね。ですから、くのいちが紹介をして、その記事が売れたら約4500円の収入が入るわけです。

私が最初にそのアフィリエイト収入を得た時は震えましたね。

ブログ経由でアフィリエイトをしていた時は、本当に才能がなかったので、200記事くらいブログを書いて、ようやく数十円の収益を上げることができたので、ブレインの記事を紹介していきなり4500円を手にした時はびっくりしました。

しかも、自分は紹介をしただけなので、 その後購入者の方とやり取りをすることは全くないんですね。手間が非常に少ないです。

最初に記事を購入しないといけないので、元手はかかりますね。元をとれる可能性は十分にありますが、それでも100%ではないので、リスクを伴います。

完全にゼロ円で副業をスタートしたいという方には、今日ご紹介した、アフィリエイト以外の副業から挑戦していただければと思います。



副業をするにあたって大事なこと

ここまで おすすめの在宅副業をご紹介してきましたが、大事なことは、続けることです。
在宅副業がうまくいっていない人の共通点として絶対に言えることは、 見切りをつけるのが早すぎるということです。

在宅副業は、慣れるまでがすごく作業にも時間がかかりますし、どこで手を抜けばいいかも分かりませんし、収入も出ませんし、 一番きついんですね。

その時期に耐え切れず、やめてしまう人がほとんどです。

「 これは、自分には合っていないんじゃないか」と思っても、とりあえず、体が作業に慣れるまでは続けてみてください。

私も最初 YouTube の動画作成で、10分の動画を作成するのに軽く10時間はかかっていましたが、今は6時間くらいで済むようになっています。
慣れれば慣れるほど、作業効率が上がって、最初の努力よりもラクに、同じことができるようになりますので、それまではとりあえず見切りをつけるのはやめて、続けてみてください。

それだけで、すぐに辞めてしまった人と比べると差がつくのではないかと思います。

それから、 副業を始めて、最初に行ったもので成功している人はなかなかいません 。私も10個以上上手くいかなかったものがあります。数多く手を出してきた中で、たまたま自分に合っていたものを、今も続けている感じです。

人によって何がハマるかは分かりませんから、とにかく色々手を出してみて良いと思います。



まとめ

今日は繊細さんにおすすめしたい在宅副業 Top 5 をご紹介しました。

1位から順番に、

となっています。 くのいちの独断と偏見によるランキングなので、人によって違うと思います。

今日ご紹介した副業のポイントは、購入者さんとのやり取りが少ないかどうかという点が1つありました。

仕事をする上で、全く人と関わらないというのもきついと思うのですが、人と接する回数が多すぎるのも、繊細さんにとってはきついポイントですよね。

その点、今日ご紹介した5つの副業は、くのいちにとって、人との接触回数が「ちょうどいいな」と感じているものでした。

副業始めて一発目で成功することはなかなかないので、自分に合う副業を見つけるまで、色々と挑戦していきましょう。

副業の個別サポートはこちら ↓
★初回の方は60分5000円のみ!

遠方にお住いの方はzoom、メール、お電話にてご相談可能ですので、お気軽にご連絡くださいませ。

artoのホームページや公式LINE、または、ココナラからお気軽にご連絡くださいませ(*^-^*)


活動紹介


CAMPFIREコミュニティ


生きにくい思いをしている人の力になりたくて、地域でアート教室や展示会を開催しています。この活動を応援してくださる方がいらっしゃいましたら、詳細をご覧いただけると嬉しいです。↓


お悩み相談

電話相談とメールでの相談どちらもありますので、副業や自分の働き方について、個別のご相談がある方はご連絡お待ちしています。

電話相談はこちら


スタエフ・YouTube


少しでも気持ちを楽に!をモットーに、暮らしに役立つストレス対処法をご紹介しています。ご興味を持っていただけましたら、チャンネル登録よろしくお願いします!


Amazon KindleにてHSS型HSPに関する本販売中!

ありがとうございました!

記事を読んでくださりありがとうございました。辛い思いをしている人が少しでも楽になりますように。