見出し画像

ノースキル会社員からフリーランスになった3つの手順

今、この投稿を見てくださっているということは、会社を辞めて、フリーランスになりたいと思っている方がほとんどだと思います

私も、会社員時代
入社して2年目の時に「あ、この生活があと40年続くの無理だ!」
と思ったのをきかっけに、会社を辞めてフリーランスになりたいなと考えていました。

ただ、
・フリーランスになる方法がわからない
・人脈がゼロで仕事がくるのか不安
・スキルがないので、未経験からでも独立ができるのか不安

と、とにかく不安だらけでした。
悩んでいる時間がとても多かったです。

とりあえず会社を辞めてから考えるという人もいますが、私の性格としては、石橋を叩いて渡りたかったんです。ある程度副収入の目処が立ってから独立することを決めていました。

フリーランスという働き方は、今ではよく聞く働き方ですし、主流になってきてるとは思いますが、私はそもそも武器になるようなスキルがあったわけでもなかったので、割と1歩踏み出すのに時間がかかっていました。

自分のことを「ノースキル」だというと、コメントでよく怒られるんですよね。

「作業療法士っていうスキル持ってるじゃない」って言われるんですが、作業療法士を辞めたくてなんか他のことしたいと思っているわけですから、専門卒の私はノースキルですよね。

これといった趣味もないですし、パソコンも弱くてExcelも未だに使えません。

ただ、今は2年前に独立をして、家でひきこもって働くことができていたり、フリーランスの仲間に恵まれたり、大好きなSNSをメインにお仕事ができたり。

会社員の時よりも、収入が5倍になった以外にもプライベートや仕事面でとても充実感のある生活ができています。

個人的には、何より人間関係のストレスから解放されて、ノンストレスで好きな仕事に没頭して、打ち込めるのが幸せだなと思っています。

ただ、私は先ほどお話しした通り、特にスキルや強みがあったと言うわけでもないですし、人脈も0からのスタートでした。

だからこそ私は24歳の時、会社員時代に副業からスタートしました。
独立前に約3年間副業をやってきたんですけど、やってきた内容としましては、
・YouTube
・ブログ
・アフィリエイト
・ココナラ
・イラスト作成
・ライティング
・ライバー
・ハンドメイド
・電子書籍販売

など様々なことをやってきました。メダカを売ろうとしたこともありました。

色々やってみたものの、
・ブログは200記事書くも不正アクセスによって凍結
・ライバー時代は時給30円
・ココナラでは最初の4か月収益0円

と、散々な結果でした。

上手くいったものよりも失敗に終わったもののほうが多いです。


一方で、上手くいった方法がございますので、この投稿では、今会社員でフリーランスになりたいという方向けに

27歳でスキルゼロでも会社を辞めてフリーランスになれた3つの手順をお話ししていきます。

・フリーランスになるまでの手順を知りたい
・漠然と会社を辞めたいと思っている
・副業を今からはじめたい

という方はぜひ最後までご覧ください。

公式LINEでは
・在宅副業1年目の教科書
・繊細さんに向いている仕事一覧表
・在宅ワークで稼げるジャンル50選

など、これから在宅で稼いでいきたいという方の
お役に立つプレゼントを準備していますので、

ご興味がある方はぜひ受け取っていただければと思います!


公式LINE登録

フリーランスになる3つの手順


①自己分析する


まずは自己分析です。

・自分になにができるのか
・自分が持っている武器はなにか

を整理していきます。

自己分析をするために、
・過去にたくさんの時間を使ってきたこと
・過去にたくさんお金を使ってきたこと
・コンプレックスを乗り越えた経験

を洗い出していきます。

コンプレックスを乗り越えた経験がある人は、それが強みになるんです。

私の場合、HSPという気質を持っていて、
元々はめちゃくちゃ気にしいで
人からの評価が気になるし
人から言われた些細な言葉を流せずにいました。

フリーランスになることで
その自分の繊細さを意識せずに暮らすことができるようになりました。

ってなったら、過去の自分と同じように悩んでいる人に向けて
発信していくことができますよね。

繊細過ぎることで悩んでいる人はたくさんいるので
需要ありますよね。


ダイエットを例にしてあげると、

昔は158cmで60kgだった私が、
ある方法で45kgまで体重を落とした方法

って、知りたくないですか?

周りから「え、それどうやったの?」
って聞かれたら勝ちなんです。

もう情報発信していけるんです。

なのでまずは自分の過去を洗い出して、
自分がなにか乗り越えてきた経験はないか、
どうやって乗り越えたのかを言語化していきましょう。

自分の商品の作り方が具体的に知りたい方は、30分程度で説明した動画もありますのでこちらの動画もご覧ください。


②発信する

次に、SNSで発信をしていきます。

なにかすでに、乗り越えた経験がある人は
今の自分になるまでの方法を部分的にお伝えしていきます。

もし、まだ何も乗り越えた経験がないという人は、
自分が成長していく過程を発信しましょう。

というのも、このあと③で「直接情報収集をする」という項目を上げるんですが、自分が情報発信をしていない段階だと、直接会いに行くことすらできません。

会いに行ったとしても興味を持ってもらえません。
私も何度も経験しました。

自分のアカウントを見せた時に、相手が興味を持ってくれてないのを肌で感じたことが何回もあります。

それでも行くんです。
自分から、自分が居心地が悪いと思うところに行くんです。

オフ会とかセミナーは、
最近は抽選のところが多くなっています。

セミナー開催者側も、セミナーの質を担保するために、
もうある程度頑張っている人だけを参加させようとしているんです。

なので、まずは自分自身が発信をしないといけません。

くれぐれもSNS見る専にならないように。

「自分が成長していく過程なんて、興味ある人いるの?」
と思う人がいるかもしれませんね。

現実的な話、既に実績がある人と比べたらパワーは落ちます。
でも、需要はゼロではありません。

実際に、私がYouTubeを始めた時、詐欺で986万円失って泣く泣くYouTube始めたので喋りも動画編集もたどたどしくて、見るに見れたもんじゃなかったんです。カット編集の仕方も分からないから、1回でも噛んだらまた喋り直して、テイク27くらいまでは普通でした。
試行錯誤をしながら喋りの練習をして、撮影の前には発声練習もして、台本を書くためにライティングの勉強もして、少しずつマシになっていきました。

登録者が1000人になった時、
ずっと見てくれていた視聴者さんがコメント欄でお祝いしてくれました。

見てくれてる人は見てくれてるんです。
なので、どんなにかっこ悪い姿だったとしても、
自分が成長する過程を発信しましょう。

ヒーロー漫画で、主人公が最初から強かったら面白くないじゃないですか。

「海賊王に、俺はなる!」
って、ガリガリの少年が言うから
みんな20年以上応援しているんですよね。

1話目から「俺は海賊王であーる!」
って言われたら「そうですか」
Fin

元々の立ち位置が低いほど、
ストーリーとして面白いです。

ここまでをまとめると、
何もない人は、成長過程を発信。

何かを乗り越えた経験がある人は、
・乗り越えた方法
・自分の実績
・自分の想い、価値観

すでにサービス提供を行っている人は、
お客さんからもらった口コミ、評価もSNSにアップするようにしましょう。


③直接情報収集をする

この「直接」というのがポイントです。

SNSでもいくらでも情報が手に入ります。
でもそれ、自分のことに落とし込んで
自分がどんな行動をしていけばいいか考えるの難しくないですか?

そこで、直接オフ会やセミナーに行ってみましょう!

あなたもすでに発信を頑張っている状態だったら
オフ会に行っても「どんな活動してるの?」と
興味を持ってもらえます。

そこでできた仲間に、
・どうやって仕事を受注しているのか
・販売導線はどうしているのか
・自分のアカウント、客観的に見てどう思うか

オフラインでしか聞けないことを聞いてみましょう。
そうすることで、仕事を獲得する方法が分かってきます。

オンラインでもいくらでも情報は手に入りますが、
足を運んで直接会うと、すごい刺激をもらえます。

その刺激が、今後も自分が活動を続けていくときの
バネになります。


この状態までくると、ある程度売上もついてきます。
1人で黙々と考えずに、自分よりも先を走っている先輩に
情報を聞いてみるようにしましょうね。


まとめ

今回はフリーランスになるための3つの手順をご紹介してきました。

①自己分析する
②発信する
③直接情報収集する

意外と「こんだけか」って思いませんでしたか?

本当にこれだけでフリーランスになれるんです。

下積みなく、いきなり会社を辞めてフリーランスになる人もいますが、特別な事情がない限りはおすすめしません。

お金の不安が大きい状態だと、挑戦できる期間が限られているからです。
挑戦できる期間が短いと、焦って変なことしてしまうんですよね。

でも逆に、
・生活費の6か月以上貯金がある人
・職場でハラスメントを受けている人

これらに当てはまる人は、すぐに会社を辞めても良いんじゃないかと思います。詐欺に遭った時の私みたいに、排水の陣になったら死ぬ気でがんばれる人もいますよね。
(自分の人生なので自己責任でお願いします)


自己分析をして、発信をする前に、ちゃんとそのジャンルで稼げるのかどうかを調べる必要があります。

稼げないジャンルに参入しても、どんなに発信を頑張っても稼げるようになることはありません。

自分の発信しようとしているジャンル、これでいいのかな・・・
という方は、ぜひこちらの動画もご覧ください。

会社員という働き方もいいですし、
フリーランスという働き方もいいですよね。

大事なのは、自分が選択権を持つということです。

会社員しかできない
フリーランスしかできない

と思うと、人生の選択肢が狭くなって、すごく生きにくさを感じます。

私も会社員をしていた時、会社に馴染めず、毎日上司から怒られていたので
「自分は社会不適合者だ」と思っていました。

毎朝起きるのが憂鬱で、
働きたくないけどサボってるって思われたくないから、自分からは休めない...
だから、どうか、誰か・・・ドクターストップをかけてほしいなと思っていました。

ひとつの働き方しか知らないと、病むんです。

人生の選択権を自分で持てるように。
生殺与奪の権を他人に握らせないように。

自分でしっかりと稼ぐ力をつけていきましょうね。


働き方についてお悩みの方は、
公式LINEからいつでもご連絡お待ちしています。

私のクライアントさんは30~50代と年齢層が幅広いですが、いくつになっても自分の人生をよりよくしたいと思うのは当然ですよね。

今日が一番若い日です。
「明日やろう~」じゃなくて、今すぐに、
未来の自分のために手を動かしていきましょうね。


記事を読んでくださりありがとうございました。辛い思いをしている人が少しでも楽になりますように。