見出し画像

子育てって1人目2人目がヤバ過ぎる

少子化っていろいろあるけど1人目2人目がレベル高過ぎるんじゃねぇ?

そう叫びたいあすかです😝

私は個人的に1人目をレベル1、2人目をレベル2と呼んでいるんですが、

なんかレベル4とかレベル5のお友達ママさんに聞くと

レベル1、2が本当に辛い!

レベル3以上は楽❣️

とおっしゃるんですよ😳

(何故だかレベル4、5のママ友さん多いの)

いや、絶対おかしいやろ?

レベル5にもなるとレベル高くなり過ぎて麻痺してるんだろ😭

と勝手に思ってました。

けどね、

確かにレベル1、2って初めてのことの連続なんですよ。

でも、レベル3からは違うの。

全部がレベル1、2の応用でいけるの。

(特殊な場合は除きますよ、3つ子とか障害とか持病とか)

レベル2で「なんでこんなに適当にやってるんだ?」ってくらい力の抜き方がわかる新生児期。

そのあと、動き出してからの未就園児×2が日に日にパワーアップしていく過程で、

なんか異常にキレやすくなっちゃうし

言葉遣いがめちゃめちゃ悪くなっちゃうし

いっつも疲れてるし

もう何がなんだかわからない!

それが女子は4歳、男子は5歳になると絆が生まれるんですって!

(この言葉を心の支えにして今生きてる、私)

確かに3歳ももうすぐ折り返しにもなると息子のオムツチェックしてくれるし、機嫌が良ければオムツやお尻拭き取ってきてくれるし、お片付けも上手だし、お着替えもトイレも自分でできる上に息子が何かやらかしてると教えてくれる!!!!!

😳!!!!!

戦力!!!!!

しかも、2人で勝手に遊んでくれる!

(ケンカもするし、うるさいし、部屋はめちゃくちゃになるけど!)

なるほどっ!!!!

けど、先輩!!!!

このレベル2が高過ぎてみんなレベル3に挑む気力を根こそぎ奪われるのかっ!

絶対そうに違いないっ!

(もちろん金銭的理由、年齢、諸々の理由もおっきいですけどね)

なんかすっごくスッキリしたー😊

説明できると満足&快感❤️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?