見出し画像

TeXで表を作る

自分用の備忘録です。と言いたいところですがさすがにこれは習得しているつもりです。間違っているところがあったらご指摘ください。
これ実は一番最初に書いたのに出し渋っていたやつです。最初に作ったのでめちゃくちゃ丁寧。

例題

AさんとBさんの英語と数学の点数表を作る。

画像1


実際のコード

\documentclass{jsarticle}
\begin{document}

%表-----------------------------
\begin{tabular}{|c|c|c|} \hline
    & 英語 & 算数 \\ \hline
   A & 90 & 85 \\ \hline
   B & 100 & 60 \\ \hline
\end{tabular}
%表-----------------------------
 
\end{document}

各関数の説明

\documentclass{jsarticle}
文書の種類を指定するコマンド

\begin{document}
文書作成を開始するためのコマンド

\begin{tabular}
表の作成を開始するためのコマンド

{|c|c|c|}
必ず\begin{tabular}のすぐあとに書く
これは表の列を指定するもので、| は縦線を表すもの
二重線にしたい場合は || とすればよい
c はcenterの略、枠内でのセンタリングを意味する。左詰めの場合は l (leftの略)、右揃えの場合は r (rightの略)

\hline
横線を引くためのコマンド

& 英語 & 算数 \\ \hline
表内の具体的な記述内容の部分。
本文 & 本文 & 本文 と記述することで、縦線を引きたい場所に & を入れることができる。
本文と & の間に半角のスペースを必ず入れること!ないとエラーが出てしまう。
最後には \\ を必ず入れること!これもないとエラーが出てしまう。

\end{tabular}
表作成を終えるコマンド

\end{document}
文書作成を終了するためのコマンド

コンパイルエラーが出たときは

1. 表内の& と本文の間に必要なスペースが半角であるか確認する
 表内で日本語を用いると変換ミスで全角スペースを入れがちなので注意!
2. 冒頭に宣言した枠や縦線の数とそれ以下に書いた本文や & の数が一致しているか確認する
3. \\ や \hlineが抜けてないか確認する
4. 関数の包含関係を確認する
 \beginで始まり \end で閉じられているか確認!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?