見出し画像

オンライン終活セミナーでした! |終活・エンディングノート・大阪

こんにちは!
大阪で活動している
楽しく生きていくための終活ライフケアプランナー 吉原明日香です!

先月、オンライン終活セミナーをお申し込みいただきました。

画像4

・コースメニュー

終活ライフケアプランナーとしての活動について

今回もいつも同様、まずは受講者様からのご質問に答えさせていただき、次に私からのセミナーをさせていただきました。

・受講者様からのご質問


①私の【終活=生きるため】という考え方の【生きる】や【終活なのにポジティブ】について、お客様にどう話しているのか

②何から始めれば良いか

③どんな風に動き始めたのか

④親に終活について話すタイミングは?

・質問の答え(※あくまでも私流)

⁡①私の考えとして、終活をするには『まず今を楽しく生きることが大前提』なので、「終活をすることが苦痛であるならやらなくてOK」とお伝えしています😂
もちろん何も準備していなければご家族はめちゃくちゃ大変ですが(私自身経験があるので、出来れば避けてほしいですが😂)、ご家族がいらっしゃるなら、正直何とかなるっちゃぁなるので😂笑
私は「終活は"心と体(体力)の余裕"がないと出来ない」と思っています。

②資格を取得すること。(終活関係は1つあれば十分だと思います、)
やっぱりどこへ営業へ行くにも相手にわかりやすいので。

③若い年齢層にはSNSでの発信。
高齢者層には地域包括センターや市役所の高齢課、などへご挨拶をさせていただきました。
あとは市のボランティア登録をしたり、近くのカルチャーセンターなど高齢者の方の出入りがある所の面接を受けたりしました。

④イキナリ話して雰囲気が悪くなってはあとが大変なので、まずは「他人の話」として話してみる。
そのあと「私はこう思うけどどう思う?」という感じで少しずつ主人公を親に近づけていってみる。
エンディングノートを渡すだけ…では、ほとんどの方は書かないものなので、「親に丸投げはせず、一緒に準備しないと始まらないし進まない!と諦めるのも大切」です😂笑

⁡ご質問にお答えさせていただきながら「活動の仕方」についてもお話させていただきました。

・お客様からのご感想(お客様から掲載許可済み)

⁡とてもわかりやすく、私自身に合わせた答えを一緒に導き出してくださるところが素晴らしいなと思いました。
話を聞いていく中で、相手の要望を察する力も相当必要だなぁとも気付きました。とても勉強になりました。️
とても身近なところから始められるようなアドバイスをいただけて、本当に吉原さんに相談してよかったと思っています。ありがとうございました。

それに、初めてお会いするのに、とても話しやすい雰囲気で、こんなこと聞いてもいいのかな?と思っていたことも話せて打ち解けれたのも、吉原さんのお気遣いとお人柄なんだろうなぁと改めて尊敬しています。
本当にお世話になりました。


画像5

私の終活セミナーは、今回のように

⁡•個別(お一人(※対面は女性のみ/男性はオンラインにて)や親子、お友達など)
•ご興味があるテーマや終活一通り
•個別のご質問⁡

など、お客様のご要望に応じて

⁡/
お客様だけの内容を組ませていただきます!

⁡なんとなく…ざっくり漠然と…のイメージでも大丈夫です👍
まずはお気軽にお声掛けください!!
お客様と事前に簡単な打ち合わせをして、一緒に内容を決めさせていただきます。

⁡/
縁起でもない話は、元気な間にしておきましょう!!


画像1

画像2

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?