見出し画像

よくわからない略語シリーズ「MVV とは」

本日のよくわからない略語はMVVです。

よくわからない略語すら書けないぐらい時間がないパティーンです。

MVVとは

「ミッション・ビジョン・バリュー」の略で組織としての在り方や経営方針を示すために設定されています。

企業理念・経営理念・行動指針とそんなに違いはないでしょう。
イキった言い方と言えばそうかもしれません。

作成手順

ぶっちゃけ社員の意見も取り入れれられればテキトーでいい

小難しいこと書きますが、本音はこれです。

要はみんなが納得できる方針が定まればいいんで。

PEST分析を実施し使命や課題を明確にする

PESTとかいうよくわからない略語を解説する記事によくわからない略語を盛り込むパターンです。

政治・経済・社会・技術から自分の企業の置かれた環境と使命を分析します。

3C分析でステークホルダーを考慮する

3Cもよくわからないですが、市場(顧客)・競合・自社の3つの視点から分析します。

ミッション

どのような社会を目指すか。
そのためにどのような価値提供をするのか。
といった使命や存在意義を設定します。

この記事のミッションは特にありません。

ビジョン

意訳すると理想像となります。

どのような状態になっていることが理想なのか、中長期的な目標を明文化します。

この記事のビジョンも特にありません。

バリュー

ミッションとビジョンの達成のためにバリューを決めます。

具体的な行動、判断基準、価値観を明文化しましょう。

このブログのバリューは知らんけど。

まとめ

よくわかりませんね。

そういった時は自分自身のMVVを勝手に決めてみるのもいいかもしれません。

企業規模が大きくなればなるほど、浸透は難しいので頑張ってください。

参考サイト

基本的にふざけてます。たまに真面目になります。ギャップ萌えです。