見出し画像

2022年7月29日2:55 獅子座新月

今回の記事もトップ画像をイラストレーターさんのシェアされている場所@noteからお借りしています!とっても素敵なイラスト♡ありがとうございます✨

======================

こんにちは✨
あやこです。

7月29日は

獅子座新月です。

新月は

地球からみて

太陽と月が重なる場所に位置する時に起こります。

この時

新月の度数のサビアンシンボル、
太陽と月のサビアンシンボルは数え度数で

獅子座6度。


サビアンシンボルは

An old-fashioned woman and an up-to-date girl.

訳すると

"時代遅れの女性と今どきの少女"

そこからイメージできるのは

・世代間のズレ
・時代の違い
・世代格差
・価値観の違い
・パラレルワールド
・違う世界戦を活きる
・自分の世界を生きる

などなど・・。

新月時のホロスコープ↓↓↓

AstroGoldアプリより

ホロスコープをパッと見て目に入ってきたのは


新月の太陽と月と
木星がトライン。

太陽と月がいる獅子座に
同じく入っている
水星と

火星天王星(牡牛座)のペアが
スクエア。

と、水瓶座の土星と
水星がオポジションのため

Tスクエアになっています。


また、
アセンダントに金星がオン。

MCに海王星がオン。


水のエレメントの強さ(ASCとMC)から

”感情や気持ちの主張が強く出てくる”

ような自分。

不動宮のTスクエアから

もしかすると


色々な出来事やキッカケなどから
心揺さぶられる事がありつつも

私はこれは絶対に譲れない・・・!!

というものが見つかる

そんな新月なのかもしれません🌸



ちょっと

「ディグリー占星術」(松村潔著)

をチェックしてみました。

獅子座6度
時代遅れの女と最先端の少女
 永続性の創造意志の具現であると思っている自分が環境の中に関わると、そこには時代の流行とかあてにならない時間の流れがあり、それによる戸惑いを表します。自分を表現する場を見出すには環境に合わせて、適合するものを見つけ出す必要があるし、放置しておくと時代遅れになるのです。関わり方次第で、立場がいくらでも変化することを発見します。

ディグリー占星術86ページより抜粋


時代の流行とかあてにならない時間の流れがあり、それによる戸惑い・・・

深い・・・!


時代の変化
時間の流れ・・・

それを言うなら
この数年、戸惑いだらけですな!笑笑

ただ、この数年は
時代の大きな流れからすれば
序の口のようで。

まだまだ時代は変化していきますヨ( ̄▽ ̄)


その時代の変化は
私達を苦しめようとしているのではなく

根底の価値観
大多数の価値観が

時代による、幻だったのなら

あなたはどう生きていきたいのですか?

と、問いかけているように、思います🌸



***

この新月は

自分が生きたい世界線を生きるなら、どう生きていきたい?
そこで妥協できるものとできないものは?

の、仕分け作業なんか、適しているのかも?

と、思います🌈


素敵な新月タイムをお過ごしください🌸

抜粋させて頂いた「ディグリー占星術」↓

https://www.amazon.co.jp/dp/4916217993



********************
インスタグラムもしています🌸(フォローとっても嬉しいです!!)

https://instagram.com/8ayako_inoue8

サポートとってもありがたいです✨活動費や有意義なものを提供できるようさらなる学びに使っていきます🌈🌈