見出し画像

音を楽しむと書いて"音楽" 雑食編

どうも、アクティブなオタクです。
折角note始めたんだから週一くらいで習慣化できればいいな、って思ってました。今週のノルマ。

これを書いてる35時間後には飛行機で空の旅をしている予定、そうオタクイベントですね。アイマスです。
イベントに関してはもう既に失敗談があるしちゃんと記録はしますよ、オタクはすぐ記憶をなくすから記録に残すの大事。

今回のテーマは、というと音楽です。

結論から先に言うと、好きな曲紹介するから聞いてね、聴け。です。

移動中に、家事をしながらだったり、仕事中だったり。聴いてモチベーションを上げたり、意図せず耳に入ってきて楽しくなったり。中学・高校とラジオの民だった私は後者が多かったね。
今回は雑食編で、とくにまとまりはないよ。アイマス曲は意図的に入れてないです、一個の記事になっちゃうからね。

ラジオで出会った曲

ラジオばっかり聴いてた学生時代、あんまりテレビ見なかったね。両親に隠れて毎日20-24時くらいはずっとラジオつけてたと思う。
平日はNACK-5、土日は文化放送でした。オタクの先輩(同級生だけど)に教えてもらったアニスパとこむちゃには感謝。

pigstar

「君=花」 アニメ「純情ロマンチカ OP曲」
「衝動」   アニメ「純情ロマンチカ2 OP曲」

かっこいい曲やな!どんな作品の曲なんやろ→BL!?
当時も今もBLには触れてない。肯定も否定もしないよ、けっして貶してるわけではないです。Not for meってだけ。

藍坊主

星のすみか アニメ「TIGER & BUNNY ED曲」
プールサイドヒーローズ

出会いはタイバニでした、スカイハイが好きです。
「プールサイドヒーローズ」だけどパチンコ版タイバニの書き下ろしタイアップ曲、結構世界観に合わせた曲です。
歌詞に注目すると、なんというか言葉が見つからないけど綺麗。
「脇役」は「ヒーロー」を守るんです、そして「ヒーロー」はまた新しい「ヒーロー」のために「脇役」になる。  そういうことです。

アニメで出会った曲

並べて見ると懐メロってなる年代ですね。

Wild Flowers     RAMAR   「ZOIDS OP曲」 1999年
Still Time 徳山秀典 「幻想魔伝 最遊記 OP曲」 2000年
霞ゆく空背にして Janne Da Arc 「アソボット戦記 五九 ED曲」 2003年
太陽の真ん中へ ビバッチェ 「交響詩篇 エウレカセブン OP曲」 2005年
Power Play 宮崎歩 「マシュランボー OP曲」2000年

おお、年がばれる。全部分かったらきっと同世代だ。
全部リアルタイムで見たわけじゃないけど、すごく耳に残っている曲です。

それはそれとしてごり押し

BRADIO(ブラディオ)

分類で言うとロックバンド…なのか?
公式HPだとファンキーなバンドとの紹介、ファンのことはFPP(Funky Party People)と呼ばれています。ファンキーとはいったい・・・うごごご!

最初はアニメ曲で出会った、デス・パレードのOP曲「Flyers」。
一回聴いて惚れた、即CD買いに行きました。そんでもってカップリング曲の「感情リテラシー」でもっと惚れた。

どの曲が好きなの、オススメなの、ってなると全部!!って答えるしかないです。幼稚園児か。

直近だと遊戯王のOP曲も担当しました。好きなバンドが活躍すると嬉しいよね。

あとはこれとか。

あんさんぶるスターズ!!への楽曲提供です。
とてもうらやましい、何かの折でアイマスにも楽曲提供無いかな。結構尖った曲になりそうだけど。

雑食じゃないのは思い出したらそのうち。
なんか皆もオススメ曲教えてください、守備範囲外からの打球って結構刺さるとき多いのよ。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?