電車ごんごん

近所の陸橋を歩いていたら女性が犬を連れて歩いてまして、犬に話しかけてました。

「ほら、○○ちゃん、電車のところだよ。
 電車ごんごーん、電車ごんごーんって」

電車の擬音ってゴンゴンか?

これ、人間の子供に言ってるんだったらまだ分かるんですよ。
子供がそう表現して、それが家族内の共通言語になるのは、ままある事だと思います。
例えば猫のことを親が「ニャーニャー」と最初に教えたとしても、子供が「ミー」と言えばその家族が子どもと喋るときに猫を「ミー」って呼んでもおかしくない。

でも、犬は違うでしょ?
犬が電車を「ゴンゴン」と表現することはない。
そうなると、あの人が自分の中でオリジナルで決めた電車の擬音(または幼児語)が「ゴンゴン」って事になる。

独特の感性をお持ちの人なんだろうか?
それとも何か理由があってそこに落ち着いたんだろうか?

詳細知りたかったです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?