車は急に止まれない

「飛び出すな 車は急に止まれない」って標語は有名ですが、誰の作なんでしょうか。
ちょっとだけ検索してみたんですが、分かりませんでした。

「車は」って言ってるんで、明治以降ですよね。
標語として募集されたものであればなおのこと最近って事になる。
物心ついた時にはもう知ってた感じがするんで、長いこと語り継がれているとは思うんですが、作者不明。
まあ、芭蕉とか一茶じゃねぇよなって事は分かる(笑)

こういう「割と最近だけども誰の物かわからない創作物」って結構あるんじゃないでしょうか。

「天災は忘れた頃にやってくる」ってのは寺田寅彦と言われてるんですが、少なくとも寺田が書いた文章には一切出てこないらしいです。
寺田に近い人が書いた「こういうことを言ったのは寺田先生だが」みたいな文章が残ってるだけらしい。

夏目漱石の「月が綺麗ですね」も、戦後に書かれたものしか存在せず、漱石が言ったのではなく、誰かの創作ではないか?との疑惑があるらしい。

きっと探せば他にもあるはず。
具体的には何も思いつかないんですけどね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?