見出し画像

2024年初詣 布施弁天へ


初詣に行きました🙂
2024年の初詣は、初めての参拝です、千葉県柏市の布施弁天へ✴️
本日1月6日は、巳の日に当たるので、弁天さまにお参りしたいな✨と、思いまして。
正式名称は、紅龍山布施弁天東海寺。真言宗豊山派のお寺です。
こちらのお寺は、あけぼの山農業公園の一角にあります。
広い公園で、風車で有名のようですが、そこまで辿り着けずでした。その代わり、お寺の側にある日本庭園でまったりして、とっても癒されてきました🎶

お天気良くて、空は澄み、風もなく、ポカポカ暖かで、大変心地好かったです🤗☀️
ではでは、布施弁天へ参りましょう。

楼門 竜宮城の門みたい 門松🎍ステキ✨

楼門で門番をされているのは、東西南北の四天王❗

楼門の階段を上がると、東海寺本堂がドーン 
鮮やかな朱色のお堂 重厚な造りに、彫刻も凝っていて圧倒されます✨
弁天さまのお姿を拝見しつつ、ご真言を唱えてお参りさせていただきました。
オン サラスバティ エイ ソワカ

お手水 ❤️に象られたお花たち🤗🏵️🎶

優しいお顔の布施観音

左上 虚空蔵菩薩 右上 大日如来 
真ん中 ぴんぴんころり地蔵
左下 愛染明王 右下 歓喜聖天

輪違いの紋は、真言宗豊山派のお寺に見られますが、この紋を見ると、私、ヴェシカパイシスに見えるんですよ…

真言宗の開祖 弘法大師・空海のお堂
三鈷杵を重ねている形が十字架に見える…それは、そう、だって、景教だもの…🔥✝️🔥

鐘楼🔔 立派です 弁天の紋である、波にミツウロコ
三重塔には不動明王🔥 こちらも立派で鮮やか🔥
弁天さまといえば、朱色のお堂ですが、この本堂も、とても鮮やかで、冬の青空に映えていました❗
朱色~赤~紅~は、生命力・ルートチャクラの色、活気が出て、気持ちが上がりますね⤴️また、古来より魔除けの色ともされてきました。
この東海寺、高台にあって、本堂の弁天さまは、南を向いています。東には、利根川を望むことができ、最高の眺望です😀

そして、この造りの意味…お寺をお参りしたときには、気づいていなくて…階段を下りて見つけた小高い山を見て、なるほど、そういうことか❗❗❗と、なったのでした💃

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?