見出し画像

仕事の『価値観』

こんにちは!
さて、今回は仕事の『価値観』について少しお話したいと思います。
投稿2回目にして、けっこう真面目なテーマ!笑

価値観というと、よく恋愛や結婚で重要視されますよね。
例えば、趣味が一緒、好きな食べものが一緒、金銭感覚が一緒など、永く付き合っていくためにはお互いの『価値観』がかなり重要になります。

仕事は、人生の中でも約40年も付き合っていくわけですから、働く会社や一緒に働く仲間との『価値観』が合うかって話はすごく重要なんです。

というわけで、
私の仕事の『価値観』を少し整理してみました。何のために仕事をしているか?ということです。
※最初に申し上げておきますが、価値観は人それぞれであり、価値観が違う人とは働きたくない!ということでは決してありません。そもそも個人一人ひとり価値観は違うのが当たり前ですし、価値観が違う人とはお互いにカバーし合える関係になれるので貴重なんです!

ここからは、私の価値観ですので、いち意見としてご理解ください!

私が大切にしている『価値観』はいくつかあるんですが、
最も大切にしているのは、

仕事を通じて【貢献】することです。

画像1

この言葉にたどり着くまでは紆余曲折ありましたね~。
今から約8年前の34歳のときまでは、自分の夢や目標を実現するために、自分中心で仕事をしていたのですが・・・


ある出来事があって、人の幸せのために仕事をしたいと思ったんです。
人の幸せのために仕事をすることが、最終的に自分の夢の実現になるんだ!と思うに至りました。(詳しく話すと5時間くらいかかるので割愛しますw)

そして、その時にP・ドラッカー先生の経営教本に書かれていた『仕事とは貢献である』という言葉に共感し、すごく腹落ちして、【貢献】を仕事の軸にしよう!と決めました。

誰かへの【貢献】をベースにして仕事をすると、廻り廻って最終的には自分の成果に繋がるんですよ。という教えです。

私は、
『貢献』=『自らの働きかけによって他人を幸せにすること』
としています。
そして、その【貢献】には2つの対象があります。

1つ目は、
【お客様(当社の加盟店様)の幸せのための貢献】
です。

私達の仕事は、ご加盟頂いた塗装会社様に対して、その会社様の業績向上や組織が成長するための様々な支援をさせて頂くわけですが、そこに対する情熱はかなり大事にしています!
なので、お客様から
『石橋さんと出会えて良かった!』
『プロタイムズに加盟して本当に良かった!ありがとう!』
『(部下の)●●さんが良くやってくれていて業績が上がった。感謝している!』
などのお声を頂くことが、私の大きなやりがいになっています!

画像3

2つ目は、
【一緒に働く仲間を幸せにするための貢献】
です。

一緒に働く仲間(直属の部下に限らず全社員)が、仕事を通して能力が上がったり、人間力が高まったり、お給料が上がったりすることに情熱を注いでいます。
このあたりが『アツい部長』と言われる所以でしょうか…(^_^;)
そして、それは時に暑苦しく、メンドクサイときもあるので温度感には注意しています!笑

部下から
『アステックに入社して良かった!』
『こんなことも出来るようになった!』
『今期の目標達成が出来た!』
と言われるときは本当に嬉しいですね!

また、
『結婚します!』
『子供産まれました!』
『新しい車、買いました!』
というプライベートな報告もめちゃめちゃ嬉しいです!!

画像4
ファミリーBBQにて、(著作権フリーの)出口さんが結婚報告と奥様を紹介してくれました!



仕事の愉しさを実感し、公私ともに幸せになっていくプロセスに関わり『貢献』させてもらえるのは、私のこの上ない仕事のやりがいです!

そして、その中でも、
『昇格試験に合格しましたー!!!!』
という報告をもらうときは最もやりがいを感じる瞬間の一つです!
(※昇格試験とは、昇格したい!と自ら強く志願し自ら掴み取る人事制度です)

この昇格試験にチャレンジするのには、勇気も要りますし、試験期間中は多くの課題をこなし、高い目標を追いかけ、そして人格力向上のために様々な取組なども行います。

だからこそ、それをクリアしたときは、必ず大きな『成長』があるのです。
その成長を見れるのが、めちゃくちゃ嬉しいのです!

画像5
※先月3等級試験に合格した清原さん(左)&上村さん(右)と昇格お祝いランチ!
画像6
同じく3等級合格の平元さん(右)&數藤さん(左)とも昇格お祝いランチ!

ちなみに、
おめでとう!お祝いしよう!何食べたい?
と、上の女性二人に聞くと、
即答で『廻らないお寿司!』と!笑
少し奮発しました(^^)


改めて申し上げますが、
仕事の価値観って、正解も不正解も無いですし、キャリアを重ねると少し変化していくものでもあります。
これは、アステックペイントの一人の管理職の、いち仕事の価値観として捉えてくださいね。

では、また~。
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?