マガジンのカバー画像

6歳から12歳のお子様へ

22
遊びながら学ぶアイテムをそろえました。 小学生、6歳から12歳のお子様とそのご家族へのギフトアイテム。 AssistOnのギフトページはこちら → https://www.ass…
運営しているクリエイター

記事一覧

冷凍室で邪魔にならない、コンパクトな電動アイスクリームメーカー

あなただだけの美味しいアイスクリーム作りに挑戦しましょう。コンパクトでお手入れも簡単な電動アイスクリームメーカー。 ▶️ ice cream maker 口に入れた瞬間にすっと溶ける、きめ細かくてなめらかな、出来たてのアイスクリームをご家庭でも。保冷ポットを冷やしたら、お好みの材料を入れてスイッチを押すだけ。添加物を含まない本格的なアイスクリームが簡単に作れるアイスクリームメーカーです。 これまでのアイスクリームメーカーに比べてたいへんコンパクト、お手入れのしやすさと使

ふんわりと肌触りの良い、パイルガーゼのハンドタオル

表面ガーゼ、裏面パイルの二重織。ふんわりと肌ざわりの良い、縦横25センチのコンパクトな十布のハンドタオル。 ▶️ 十布 パイルガーゼ ハンドタオル 表面はガーゼのさったとした肌触りの良さ、裏地にはふんわりとしたパイルを使った二重織。「十布(てんぷ)」のコンパクトなハンドタオルです。 表面のガーゼは乾きが早く、パイル地は無撚糸という撚りのかかっていない糸で織られているので柔らかい。軽さと肌触りの良さが大きな特徴です。 サイズも縦横、25センチとして、お子さまにも使いやす

和紙のふいごが奏でる優しい音色、家庭でも使いやすいカッコウ時計

「ホッホー」の声は和紙のふいごを使用。明暗センサーを搭載し、現代の家庭で使いやすい大きさ。40年の技術を集積した懐かしくて新しいカッコウ時計。 ▶️ 和紙のふいごカッコウ時計 時間の数だけカッコウが声で教えてくれる、カッコウ時計。どこか懐かしく、そして心なごむ。小さな子どもたちが時間のことや時計の読み方を覚えるのにも最適な掛け時計です。 しかし従来のカッコウ時計や鳩時計は現代のご家庭でお使いいただくには声が大きかったり、時計自体のサイズが大きかったり、さらに家族が寝てい

遊びながら「プログラミング」の考え方が学べる、ドミノ倒しゲーム

みんな大好き、ドミノ倒しをつくりながら、プログラムを設計することを学べる。合計60問の挑戦に応えて、倒れるドミノの回路を正しく設計せよ! ▶️ Domino Maze 次つぎとコマが倒れていく「ドミノ倒し」。立てたピースが倒れて次のピース重なり連鎖してゆくダイナミックな動き。ただピースを並べるだけではなく、途中に仕掛けを作ったりして、まるで生き物のように動きだす仕組みは、子どもだけではなく大人もワクワクさせてくれます。 アメリカの新しいパズルゲーム「Domino Maz

チョコレートやゼリーの型取りに、食卓を彩るかわいい子猫カップ

この「NekoCup」はその名の通り、ネコ型のカップ。カップの中に砂や土を詰めた後、ひっくり返しすだけで、そこに可愛いネコの姿が出現します。 尻尾を前にして、ゆっくりとくつろいでいるネコの姿を作ったのは、造形作家の森井ユカ。無類のネコ好きであり、漫画「あたしンち」や「ポケモンカードゲーム」の粘土造形など、絵本やテレビ、CM、ゲームなどの世界で親しまれてきたキャラクターデザインのままに、砂でできた子ネコたちがあなたの目の前に出現します。 屋外や自然の中で、大人も子どももみん

鉛筆を心地よく、いい塩梅に削るための切出しと専用硯

鉛筆を心地よく削る。芯を良い塩梅に整える。そのために専用に作った刃物です。新潟県三条の長い伝統と技術から作られた、新しい刃物と専用硯。 ▶️ 鉛筆硯 スケッチを始める前に、原稿を書く前に、アイデアを練る時に。スケッチブックや原稿用紙に向かう前に、まずは鉛筆を一本ずつきちんと削りながら、アイデアの断片を繋ぎはじめる。 いつも繰り返し通ってゆく「儀式」のようにして鉛筆を削る。そんな方のために、鉛筆を削る専用の新しい刃物を作りました。それがこの「鉛筆切出」と「鉛筆硯」。 3

これまでにない使い心地、使うことが楽しくなる「つくしの文具」たち

「つながる くらしと しごと」をテーマに、05年にリオープンした、国立駅から歩いて20分の住宅街の中学校前にある「つくし文具店」。 黒板のある3坪のスペースで、様々な人が出会い交流することで、文具やデザインの周辺から新しい試みが生まれています。 毎日のくらしとしごとに、さりげなく寄り添う文具を。つくし文具店とドリルデザインが一緒につくった、他にはないちょっと変わったオリジナルのつくし文具。えんぴつ、ノート、ペンケース、定規、封筒など、こだわりの文具をひとつひとつご紹介しま

カラーフルなピースをならべて、絵や文字をつくる学なそび道具

2020年4月3日放送のNHK「まちかど情報室」でアシストオンのアイテムが紹介されました! カラーフルなピースをならべて、絵や文字をつくる。子どもも大人も手を動かして気の向くまま。描くように、書くように楽しむ、それがエモージ。 カラフルなピースを自由にならべて絵や文字をつくる。だからつけた名前は「emoge」(エモージ)。こどもも大人も、一緒に、どこででも楽しめる学なそび道具。デザイナーの山田佳一朗、コドモが暮らす日常のモノやコトについて考えている「コド・モノ・コト」、美

子どもが出会うはじめてのカードゲーム TRIO APARTMENT

アパートには25人の子どもたちが住んでいます。ルールはシンプルなのに子どもから大人まで一緒に盛り上がれる新しいカードゲーム。 ▶️ 「TRIO APARTMENT」 手のひらの上にも載ってしまう、とても小さなパッケージ。まるでヨーロッパ映画の世界から抜け出してきたみたいな、アパートを模したこのパッケージを持ち上げると、中からは子どもたちが窓から顔を出しているカラフルなカードが出てきます。 実はこれ、2020年にあたらしく発案されたカードゲーム。カードを山にして次にどんな

おうち時間の団欒に、シンプルで奥深い新しいボードゲーム

お家仕事の休憩中に、頭をリフレッシュ。「立体思考」で活路を開け!オセロを楽しむように誰にでも気軽にはじめることが出来る。囲碁のように奥深い。全く新しいボードゲーム誕生。 オセロを楽しむように誰にでも気軽にはじめることが出来る。囲碁のように奥深く、ずっと楽しむことが出来る。そして「立体思考」で活路を開いてゆく。とてもミニマルなスタイルの全く新しいボードゲームがこの「CUBOID(キューボイド)」です。 ルールは明快。「敵陣と自陣とを先に繋いだ者が勝者となる」。 このシンプ

年齢にあわせて、多彩な遊び方ができるパズルゲーム

フランスからやってきた。3歳の子供から大人まで、みんな一緒に楽しむことができる、知的ゲーム。解けたらレベルをアップしてゆく達成感とワクワク感が魅力です。 ▶️ KATAMINO 「ペンタミノ」つまり、正方形を5つ組み合わせて出来たさまざまな形のカラフルなピースを組み合わせ、限られた空間の中にきちんと埋めあわせる。それがこのフランスで生まれたパズルゲーム「KATAMINO(カタミノ)」の遊び方。 組み合わせ方は36,057通り。その解き方には言葉は必要なく、年齢も関係あり

まるで本物のグラスの輝き、ちいさな紳士のためのオンザロックグラス

ちいさな紳士と淑女のために、特別なオンザロック用グラスを用意。最高の安全性と燕三条の磨き上げ技術で、子どもたちのいる食卓を楽しく。 ちいさな紳士と淑女のために、特別なオンザロックのグラスを用意しました。 ご家族やお友達が集まる食卓で。パーティーやお誕生日会の席で。そして、アウトドアでも。子どもならちょっと憧れてしまう、大人用のオンザロックグラスを子供たちにも持ちやすく、そして本物のグラスのような美しい光沢を持った外観に仕上げました。 子どもが使うものだから、割れない、そ

世界中のボードゲームファンを魅了する、フランス生まれの知的対戦ゲーム

フランスからやってきた。3歳の子供から大人まで、みんな一緒に楽しむことができる、知的ゲーム。解けたらレベルをアップしてゆく達成感とワクワク感が魅力です。 ▶️ Quoridor Kids フランスの知的ボードゲームとして、フランス国内はもちろん、世界中のゲームファンを魅了している「Quoridor(コリドール)」。 この対戦ゲームがフランスだけでなく、世界中のマニアの人たちにまで愛されている、その理由は2つ。まずルールがシンプルなところ。基本ルールだけを覚えればすぐにゲ

伝統の会津木綿を使った、setoのモバイルバッグたち

スマートフォンや持ち物をパクっと食べます。手のフックでいつもあなたと一緒。財布サイズからボディーバッグまで、伝統的な会津木綿で作りました。 ▶️ 会津木綿 + seto あなたがお出かけになるところ、いつでも一緒に付いてゆく、良き相棒です。口からパクっとスマートフォンをたべてしまい、手に装備されたフックを使って、あなたの腰やバッグにしっかりとくっついてくれます。 「口からものを飲み込み、お腹のなかに保存する」という生物の行為をカタチにしたモバイルケース。それが Seto