見出し画像

手間要らず・自動処理で部屋の隅々まで心地よい。新機構で香りのためのロボット、全く新しいアロマディフューザーを作りました

植物から抽出した香りを凝縮した、エッセンシャルオイル。気分を変えてくれたり、くつろぎを与えてくれたり。そのすぐれた香りを楽しんでいる方も多いでしょう。

そんなアロマオイルのある生活を楽しんでおられる方のために。もっとお部屋の香りを賢く管理してくれる、香りのための小さなロボットが生まれました。

外見は傘付きライトのよう。直径10センチのコンパクトサイズに、香りの最新テクノロジーを搭載。この中に、これまでのアロマ用デュフューザーの使いづらさ、準備の手間の多さ、経済性を見直してくれる技術を集結しました。

お気に入りのオイルを買ったのに、いつの間にか揮発してしまい、香りを十分に楽しむことができなかった。オイルをディフューザーに移すのが手間取る。香らせるたびにスイッチをON/OFFするのが面倒など。そんな使いづらさからユーザーを解放してくれるのが、この「aromafun hour」です。

アロマボトルは一般的に市販されいる小瓶がそのままビルトイン可能。有名な香りのブランド、無印良品、小規模なこだわりのメーカーなどの標準サイズのアロマボトルが容器を移すことなく使用できます。

準備ができたらあとはスイッチを入れるだけ。自動的に1時間に1度、香りを放出。さらに内部の小型ファンを稼働させて、香りが1箇所に止まってしまうことはありません。有効芳香範囲はなんと約16畳。アロマの香りがお部屋に優しく広げることができます。

大切に考えたのは、香りが広範囲に広がりつつも、強く香りすぎないこと。私たちの暮らしに馴染みながら、手間要らずで、心地よくアロマの香りを感じられること。

そしてこの「aromafun hour」は経済性にも優れたディフューザーです。USB Tyoe-Cで稼働し、1日あたりの電気代はわずか約0.05円で動作する手間無しの新機構「簡易密閉構造」を搭載。

清潔で使いやすいデザイン。そして、リビングやベッドルーム、そしてお仕事のデスクの上にコンパクトにおけるサイズです。良い香りが好きな、あなたの大切な方への贈り物にも最適です。


詳しい情報と購入はAssistOnのサイトから 「aromafun hour」→