マガジンのカバー画像

毎日の暮らしをデザイン

66
AssistOnのショップページはこちら→ https://www.assiston.co.jp/
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

ペットやお子さまのいる家庭にも最適。ロール式のトイレットペーパーをリビングやキッチンで使いたいというご要望に応えました

コストが節約できる、ストックを兼用できる、ペットや小さなお子さまのいる家庭など、ロール式のトイレットペーパーをリビングやキッチン、洗面台まわりで使いたい、という方のために作られた新しいホルダーです。 天板を取り外すと内部にはシャフトを備えていて、ここにロール式のペーパーを通して装填。これまでのトイレットペーパー用卓上ホルダーとは異なり、ロールの交換とペーパーの引き出しやすさが大きく進歩しました。 一般的な横長のティッシュペーパーを装填することも可能。ボックスティッシュに比

待望の純正スポットライト・ユニットが登場!仕事場やリビング空間をスマートに整えてくれる、部屋に一本の線を引くように。

DRAW A LINEの「Tension Rod C」に取り付けてお使いいただく、専用のスポットライトユニットです。 ピンポイントに部屋を照らしたり、壁面に当てることで間接照明としてお使いいただけるライト。DRAW A LINEに取り付けてお使いいただく訳ですから、照明機器を支えるための土台や脚も存在しません。お部屋を必要以上に圧迫せず、床面積も占有しません。 また、高い位置から低い箇所まで、ライトの位置を自由に変更できることも大きな特徴です。一般的な照明設備では実現でき

新モデル6種類を追加。あなたのカメラとレンズとデジタル機器を包みこむ。新潟県が生んだ、あらゆる方向に伸びる1本の糸でできた新素材の収納ツール

愛用のカメラやレンズの持ち運び。仕事に必要なデジタルデバイスの携帯。お仕事やプライベート、旅行などでその頻度は増すばかりですが、そのためのアクセサリーやケーブルなどもバッグに入れて一緒に持ち歩かなければならない。その収納にはいつも困ってしまいます。 精密機器ですから移動中の傷や擦れから守りたいことはもちろん、ケーブル類もこんがらがったり端子が折れてしまえば、使うことができません。またそれらの分類と整理も大切なこと。取り出しと収納を瞬時に行いたいものです。 これまでの収納ポ

腰を痛めない腰部サポートで座りながら前後に揺れて、腹筋を効果的に刺激。気軽に手早く続けられる腹筋エクササイズ・座椅子。

腹筋運動は家庭でできる最もポピュラーなエクサイズのひとつ。しかし、気軽にできるこの運動も、頭の後ろで手を組み、必要以上に力を入れてしまうことで、首や腰、股関節を痛めてしまう。きちんとした指導の元に行わないと危険性を伴うことをご存知の方は多いでしょう。 この「fitness bean」は外見はスタイリッシュで、どこか可愛い形状の座椅子。しかし実は、座りながら前後にゆれるだけのシンプルな運動で、腹筋を刺激してくれる新発想のエクササイズ用ツールなのです。 大きなポイントは、腰部

スマートフォンやタブレットPC、お気に入りの美術書も浮かせて展示・収納。さらに欲しかった充電コードのホルダー機能も追加

ご自宅やお仕事場、特に賃貸マンションやアパートでも壁に取り付け可能な便利な収納棚。すでにいくつかの製品が発売されていますが、不便だったのがスマートフォンやタブレットPCを置いた時の充電が考慮されていないこと。 そこで出来上がったのがこの「充電コードが固定できる石膏ボード棚」。棚本体はスリムで上品な粉体塗装を施したスチール製。リビングや書斎、そして寝室のベッドサイドで使いやすいミニマルな小物棚です。 床から浮かせて設置できますからお掃除も簡単でお部屋をシンプルにまとめること

デザイン史に残るブラウンの名作壁掛け時計を、時間を見やすくサイズアップ。汚れ防止カバーの装備と静音設計にアップデート。

1982年に発売されて以来、その文字盤の見やすさと革新的なボディーデザインが評価されてきた、デザイン史に残る壁掛け時計「BRAUN ABW30」。 家具のように装飾的だったそれまでの壁掛け時計の考え方を刷新。分厚い外枠を取り外し、文字盤だけを取り出したような小型、薄型、そしてミニマルなデザインは従来の壁掛け時計のデザインを完全に覆したものとして、登場当時は驚きを持って迎えられました。 デジタル方式にはない、アナログ式時計の見やすさ分かりやすさ。そして優れたデザインの意味を

逸品として、良きデザインのお手本として知られるブラウン「ET66」。製造終了で入手困難だった名作電卓を数量限定で復刻。

ぜひ手元に置いていただきたいプロダクトデザインの記念碑的製品であり、傑作です。 生産が終了し、入手が難しかったドイツ・ブラウンの電卓が今回、数量限定で再生産されました。 今回の限定復刻版のベースになっているのは、1987年に発売され、ディーター・ラムス、ディートリッヒ・ルブスという当時のブラウン社の優れたデザインを牽引してきた二人の手によるモデル「ET66」。 液晶ディスプレイの搭載で視認性がアップし、省電力、薄型ボディーを実現した80年代当時の先端的デザインをそのまま

荷物が届いたら、サッと手に取って、段ボール箱の開梱を賢くスマートに手伝う。玄関に置いて次の荷物を待ってくれるペンギン。

玄関にスタンバイさせておいて、通信販売の荷物がやってきたら、さっと開梱を助けてくれる、有能なペンギンくんです。 やってくるのを待っていた通信販売の荷物は玄関ですぐに開梱したいもの。けれどお客様もやってくる玄関にカッターナイフや刃物は置きたくないもの。面倒なのでカートンテープやダンボールを手で引き裂いたりすると、逆に後の時間がかかってしまう・・・・ そこでこのペンギン。グラスファイバーとナイロンを組み合わせた強化プラスチックでボディーを製造。しっかり手に握って使えるカタチに

ものづくりの現場のために。安定感と大容量で様々な筆記具やツールに対応。テープホルダー機能も備え、いつもの道具を定位置に

ものづくりをする方のためのペンスタンドをデザインしました。 仕事現場のデスクで、そして趣味の机の上で。たっぷりの安定感、ペンをたくさん立てることができるだけではなく、手作業のための道具の収納もしっかり考えた容量と、ちょうど良い高さ。机まわりがしっかり片付いて、必要な筆記用具や道具がすぐに手元に揃うことを考えた設計です。 もともとはプロダクトデザイナー、鈴木元が自分の仕事場のためにデザインしたものを、デザインを職とする自分が使いたいと納得するものだけを充分な時間をかけてカタ

自転車に乗る時の安全と安心を。まるで帽子をかぶるようにスタイリッシュ。そして日本人の頭にフィットするヘルメットが完成。

改正道路交通法の施行により、自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されました。 お買い物や通勤・通学、子どもの送り迎えなど、毎日の生活の中で欠かすことのできない自転車。しかし、安全面の重要性は分かってながらも、まだヘルメットを被ることに抵抗がある方は多いでしょう。 これまでの自転車用のヘルメットと言えばスピード感がある流線形で、形も色もハデ。自分の普段着には合わないと感じてしまう。さらに海外メーカーのものを買ってみたが自分の頭には合わない、痛くなってしまった、という経験

炊き立てご飯が一番のご馳走。食べたい時に、私だけの美味しい炊き立てご飯をいただくことができる、新しい炊飯器ができました

炊き立てのごはんは、最高のご馳走。ご飯本来の美味しさを引き出してくれる高出力IH方式を採用。さらに使いやすい形を考えた本体デザインの、1合炊きの新しい炊飯器ができました。 ご飯が食べたい時に、私だけの美味しい炊き立てご飯をいただくことができる炊飯器ができました。 これまでの小型炊飯器の問題は、旧来のマイコン方式であること。この「LiFERE IH RICE COOKER」は最新の高火力IH式と独自開発した複合クラッド厚釜を採用することで、お米本来の甘みを引き出し、少量でも

両手を添えて持てる。飲み物もヨーグルトやシリアル、果物やお菓子の器にも。子どもから大人まで、みんなが使いやすいカップ。

2003年の登場から熱心な愛用者を増やしてきた「tagCup」が20年ぶりのリニューアル。その優れた使いやすさ、持ちやすさはそのままに、細部を見直してアップデートしました。 白い日本製の磁器のカップにシリコン製のスリーブを付けたことで、持つ手が滑りずらく、小さなお子様やお年寄りでも持ちやすく、使いやすい。そんな誰にでも使いやすいマグカップが「tagCup」(タグカップ)です。 通常のマグカップの側面に付いた「取っ手」は、握力の弱い小さなお子様やお年寄りにっては持ちづらいも