マガジンのカバー画像

みんなでゲームを楽しむ

16
AssistOnのショップページはこちら→ https://www.assiston.co.jp/
運営しているクリエイター

#子ども

世界中のボードゲームファンを魅了する、フランス生まれの知的対戦ゲーム

フランスからやってきた。3歳の子供から大人まで、みんな一緒に楽しむことができる、知的ゲーム。解けたらレベルをアップしてゆく達成感とワクワク感が魅力です。 ▶️ Quoridor Kids フランスの知的ボードゲームとして、フランス国内はもちろん、世界中のゲームファンを魅了している「Quoridor(コリドール)」。 この対戦ゲームがフランスだけでなく、世界中のマニアの人たちにまで愛されている、その理由は2つ。まずルールがシンプルなところ。基本ルールだけを覚えればすぐにゲ

子どもが出会うはじめてのカードゲーム TRIO APARTMENT

アパートには25人の子どもたちが住んでいます。ルールはシンプルなのに子どもから大人まで一緒に盛り上がれる新しいカードゲーム。 ▶️ 「TRIO APARTMENT」 手のひらの上にも載ってしまう、とても小さなパッケージ。まるでヨーロッパ映画の世界から抜け出してきたみたいな、アパートを模したこのパッケージを持ち上げると、中からは子どもたちが窓から顔を出しているカラフルなカードが出てきます。 実はこれ、2020年にあたらしく発案されたカードゲーム。カードを山にして次にどんな

カラーフルなピースをならべて、絵や文字をつくる学なそび道具

2020年4月3日放送のNHK「まちかど情報室」でアシストオンのアイテムが紹介されました! カラーフルなピースをならべて、絵や文字をつくる。子どもも大人も手を動かして気の向くまま。描くように、書くように楽しむ、それがエモージ。 カラフルなピースを自由にならべて絵や文字をつくる。だからつけた名前は「emoge」(エモージ)。こどもも大人も、一緒に、どこででも楽しめる学なそび道具。デザイナーの山田佳一朗、コドモが暮らす日常のモノやコトについて考えている「コド・モノ・コト」、美

戸田デザイン研究室 あいうえおつみき

30年以上もの間、日本で最も愛されてきた「あいうえお絵本」をベースにして、作りたかったのは、世界で最も美しい「あいうえお積み木」でした。 ▶️ 「戸田デザイン研究室 あいうえおつみき」 今から30年以上前の1982年、一冊の絵本が誕生しました。戸田幸四郎が絵を描き、制作した「あいうえおえほん」。子供たちが、絵、そして平仮名と初めて出会うときの絵本としてつくられ、これまでに80万人を超える読者に読みつがれてきた、超ベストセラー絵本です。 書店にたくさんの「あいうえお」の学

戸田デザイン研究室 Baby piece

赤ちゃんから大人まで。絵で、色彩で、そして天然木の豊かな手触り、肌触りが楽しめる。世界で最も美しい「学習積み木」を作りました。 ▶️ 「戸田デザイン研究室 Baby piece」 今から30年前、一冊の絵本が誕生しました。戸田幸四郎が絵を描き、制作した「あいうえおえほん」。子供たちが、絵、そして平仮名と初めて出会うときの絵本としてつくられ、これまでに80万人を超える読者に読みつがれてきた、超ベストセラー絵本です。 大型のページいっぱいに描かれた、私たちの身近にある道具や