マガジンのカバー画像

みんなでゲームを楽しむ

16
AssistOnのショップページはこちら→ https://www.assiston.co.jp/
運営しているクリエイター

#ボードゲーム

小さなネコの駒で遊ぶ、囲碁みたいな陣取りゲーム、だからnego。白ネコ・黒ネコ、カタチは可愛いくても奥の深さが特徴です

ネコ好きの方はもちろん、そうでもない方もみんな楽しめる、新しいボードゲームができました。ネコのコマで遊ぶ囲碁のような陣取りゲーム、だから「nego」。 オセロを楽しむように誰にでも気軽にはじめることが出来る。囲碁のように奥深く、ずっと楽しむことが出来る新しいボードゲームです。 ネコの姿を作ったのは、造形作家の森井ユカ。無類のネコ好きであり、「ポケモンカードゲーム」の粘土造形など、絵本やテレビ、CM、ゲームなどの世界で親しまれてきたキャラクターデザイン同様、ボスネコ、ノビネ

世界最多の受賞歴を誇る、フランス生まれのボードゲーム

コンセプトは「6歳の子どもと、80歳が出会って5分で遊べるボードゲーム」。世界で最も多くのゲーム賞を受賞した秀作。 ▶️ Quarto! 「あなたはこの心理戦を制して、勝利することができるか!?」 過去40年間に登場したボードゲームの中で、世界で最多の受賞歴を持つ、知る人ぞ知るフランスで生まれたボードゲームが、この「Quarto!(クアルト)」です。 この「Quarto!」がなぜそれほどまでに支持され、数多くの賞を受賞してきたのか。それは、大人も子どももすぐに遊べるわ

世界中のボードゲームファンを魅了する、フランス生まれの知的対戦ゲーム

フランスからやってきた。3歳の子供から大人まで、みんな一緒に楽しむことができる、知的ゲーム。解けたらレベルをアップしてゆく達成感とワクワク感が魅力です。 ▶️ Quoridor Kids フランスの知的ボードゲームとして、フランス国内はもちろん、世界中のゲームファンを魅了している「Quoridor(コリドール)」。 この対戦ゲームがフランスだけでなく、世界中のマニアの人たちにまで愛されている、その理由は2つ。まずルールがシンプルなところ。基本ルールだけを覚えればすぐにゲ

遊びながら「プログラミング」の考え方が学べる、ドミノ倒しゲーム

みんな大好き、ドミノ倒しをつくりながら、プログラムを設計することを学べる。合計60問の挑戦に応えて、倒れるドミノの回路を正しく設計せよ! ▶️ Domino Maze 次つぎとコマが倒れていく「ドミノ倒し」。立てたピースが倒れて次のピース重なり連鎖してゆくダイナミックな動き。ただピースを並べるだけではなく、途中に仕掛けを作ったりして、まるで生き物のように動きだす仕組みは、子どもだけではなく大人もワクワクさせてくれます。 アメリカの新しいパズルゲーム「Domino Maz

おうち時間の団欒に、シンプルで奥深い新しいボードゲーム

お家仕事の休憩中に、頭をリフレッシュ。「立体思考」で活路を開け!オセロを楽しむように誰にでも気軽にはじめることが出来る。囲碁のように奥深い。全く新しいボードゲーム誕生。 オセロを楽しむように誰にでも気軽にはじめることが出来る。囲碁のように奥深く、ずっと楽しむことが出来る。そして「立体思考」で活路を開いてゆく。とてもミニマルなスタイルの全く新しいボードゲームがこの「CUBOID(キューボイド)」です。 ルールは明快。「敵陣と自陣とを先に繋いだ者が勝者となる」。 このシンプ