見出し画像

フィジカル+αの考え方〜ルール関与を添えて

僕は大好きなゲームがあります🎮

そう!

スプラトゥーン2です!

僕は一般的には上手いとされるウデマエXに全ルール到達しております💪
上には上がいることは重々承知ですがちゃんと上手い方だと思います。

しかし!

実際のところ下のウデマエの人達や同じXの人達と比べて格段に対面が弱いです…

正確には弱くないとは思うんですけどフィジカルが弱いというか何というか…

一番大事なポイントである「エイム」「キャラコン」がまぁ下手くそと言いますかなんと言いますか…

実際よく聞く言葉

「対面勝ってればXまではいける」

本当その通り!その通りなのですがじゃぁ問題は

「どうやって対面に勝つか」

そうなんです…これが実に難しいのです…

エイムやキャラコン、動体視力や集中力、反射神経などのフィジカル面の優れたプレイヤーは割と簡単に行けちゃいます。

「ルール関与出来なくても対面勝てたら行けるからそんなに難しく考えないでいいよー」

という僕には耳の痛いお言葉を天才は簡単にいってきますが僕は逆で

「対面に勝つためにルール関与をしてる」

これです!
これなのです!!

「対面勝てないからルール関与してる」ともまた違うのです📝

例えばですけどガチエリアでエリアを取った場合4vs4をしながら相手はエリアを塗り替えすという必要性があります。
この時点でイーブンではないんです!
撃ち勝てなくても引いてエリアのカウントを進めてる限り引き分けじゃなくて対面に勝ってるんです!

相手に「塗り返さなきゃ」の心を植え付けてデバフをかける事で普段撃ち勝てない相手にも撃ち勝てます!

よくある例で「あと5カウントで勝てる!」の時にひっくり返される時ありませんか?
それは今まで相手側に「塗り返さなきゃ」を植え付けてたのに今度は自分達が「塗り替えされちゃダメだ!」を植え付けられてしまうからです🌱…だと思います…多分…笑

同様に例え敵にやられたとしてもエリアから遠ざける動きや近付けさせない動き、自分だけ一方的にエリアに触れる位置での対面なども実質対面勝ちです…ほら、負けてはないですよね?💦

逆も然り自分が得意とする動き、場所に固執して結果デスせずにキル出来たとしてもカウントを取られカウントを取ることが出来ない時。
これは対面負けです…いや、勝ってる様で僕の理論では負けてるんです!笑
ローラーやブラスターがエリアで嫌われる要因だと思います📝

その他たくさん意識してる事などあるんですがこれが一番結果に繋がったと思います✨

もちろん!
フィジカルの無さを補うものであって上に行く為の土台はあくまでエイムやキャラコンetcだと思ってるのでそこをお忘れなく🖐💦

「みんなXに行ける」

とは言えませんが少なくとも自分の現状を打破するきっかけにはなると思います_φ(・_・

味方が初動SP溜めてるなら自分はエリア確保に行く→その場合はどこを取ったら強いのか、どこから敵が来るのか、そのブキはなんのかetc…こうやって引き出しが増えます。

味方が初動対面に行ってるから自分はSP溜めよう→どうやって塗れば最短で溜まって溜まった時にエリア付近にたどり着くのか、このステージは溜めずに行った方が強いなetc…こうやって引き出しが増えます。

フィジカルの代わりにはなりません…
対面は弱いままです…
しかし弱くても勝てるんです!
フィジカルの上に思考を重ねたら勝てるのです💪

個人差はあると思いますが是非頭の片隅に置いてください🧠

他の誰でもなく迷った時の自分自身へ。

おさら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?