親不知の抜歯体験談-水平埋伏智歯

先日札幌の口腔外科で親不知を抜いてきました。

右下の親不知だったのですが、横向きに頭を出して生えている水平埋伏智歯でした。普通の歯科では抜けないらしく、口腔外科へ紹介状を書いてもらって抜歯してもらいました。

費用

紹介状を書いてもらった歯科にて、部分レントゲンを撮影。初診料や診察料、紹介状発行料などと合わせて1800円ほど。

口腔外科1日目
CT、レントゲン撮影、6000円ほどかかりました。この日は手術の日程を予約して終了。

口腔外科2日目
抜歯。部分麻酔にて。
5000円前後だったかな。
痛み止めと抗生剤を処方してもらいました。1000円程度。

口腔外科3日目
消毒。経過観察。交通費より安い230円で終了

口腔外科4日目
抜糸の予定。数千円かなと予想。

トータル15000円程度かな。

抜歯後の痛みなど

左上の親不知を抜いたときと痛み方がまったく違う。左上はまっすぐ頭を出して生えたいたのですが、圧迫感があり、虫歯にもなっていたので抜歯。腫れや痛みも少なく、抜いてから慢性化していた頭痛が楽になったのでもっと早く抜いておけば良かったと思いました。

水平埋伏智歯は歯肉を切り開いて、歯を割り、顎の骨をごりごり言わせながら抜歯。術中麻酔がかかっていたけどチクチクと我慢出来る程度の痛みがありました。抜歯後は右下唇が麻痺して腫れた感覚があり辛かった。1-2時間後、麻酔が解けてきた頃けっこう痛みが辛くて、家に着く前に処方された頓服薬を飲んでいました。処方された抗生剤と頓服薬は2-3日で飲み切ったけど、まだけっこう痛みが続いています。

歯科医の知人に教えてもらったのですが、市販の痛み止めを飲んで良いそう。ロキソニンが消炎効果がありお勧めだけどバファリンとかに入ってるイブプロフェンとかでも痛みが収まるものなら良いらしい。ちなみに授乳中で、処方されていたカロナールが効果が弱いけど影響が少なく良いらしい。

本や論文の購入に当てます。面白いと思ったらサポートお願いします!