見出し画像

人に任せる勇気

人の任せることは勇気が要ります。

自分でやった方が早い
イメージ通りの仕上がりにならない
やり直しが大変

つい自分でやってしまう傾向があります。

今回は人に任せることのメリットを記事にします。





①自分の時間が生まれる

人に任せることで、最も効果を感じるのが、
コレです。

自分の時間が抽出できる

自分でなくてもできてしまうこと
得意でないこと
やりたくないこと

全てを自分でやっていては、いくら時間があっても
日々時間に追われる人生になります。

自分が得意なこと
自分が好きなこと
新たな挑戦

このようなことに時間を使いたいです。

自分の時間は、
確実に死に向かってカウントダウンされています。
限られた人生を満喫するために
勇気を振り絞って人に任せる。

思い切って任せてみると
自分がやらなくても成り立つことが
多いことに気づきます。

どうして今まで何の疑いもなく
嫌々、漠然と当たり前のように
自分の時間を消費していたのかと
不思議に感じることでしょう。



②自分の理解度が上がる

人に任せるには、自分がしっかり理解していないと
イメージ通り伝えることができません。

自分の理解度を高めるために
人に教える事をおススメします。

教えることで、当たり前のようにやっていることでも
的確に伝えることができない場面が多々出てきます。

教わる人の能力もありますが、実際は
教える側の理解度の低さが問題のことが多いような気がします。

できるだけわかりやすい言葉で
できるだけシンプルに
小学校4年生にもわかるレベルまで噛み砕く

人に教えながら客観的視点を持ち
自分自身の理解度を深めていく
感じですね。

任せることは
共に成長していくってことですね。



③信頼関係を築ける


人に任せイメージや方向性が一致すると
信頼関係が増していきます。

信頼から責任感が増し、
クオリティも上がっていきます。

初期段階でしっかり時間を費やし
ポイントを伝えます。

任せたら口は出さない。
出すのは労いの言葉だけにします。

任せる際に注意したいポイントがあります。
100点を求めないことです。
お互い疲れるだけです。

これくらいのスタンスで構えていると
抵抗なく任せることができるようになれます。



まとめ

人に任せることは、とにかく勇気がいります。
それを乗り越え、人に任せることができれば
次のステージへ進めます。

一段上から眺めると
新しい視点が生まれ
さらなるやりたいことが発見できます。

どんどん人に任せてみましょう。

blogを書いて自分自身に言い聞かせ、
任せる力を高めていきます。


今回も最後まで読んで頂き
ありがとうございました。

では、また!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?