見出し画像

食事サービスだより Vol.08(4月号)

4月がやってきました!
もうすっかり春になりましたね!!コロナ禍でなかなかお花見などのイベントも出来ないですが、春を感じられる楽しいイベントや献立を考えていきたいと思っています!!
今年度も食事サービスをよろしくお願いします!!


◆あつめしとは

醤油ベースのたれにぶりの刺身をつけたものをあつあつのご飯に乗せ、ねぎやのり、ごまなどの薬味を添えて、お茶やだし汁をかけて食べる丼料理。漁師のまかない料理が発祥とされていて、水揚げしたぶりを船上で刺身にし、残ったものを醤油に漬け込んで、保存食として後日食していたとされていたそうです!また、地域ごとにアジやサバなどが使われ、各地の漁師料理として伝承されてきた料理だそうです。


月に一度のオープンキッチン❣
今月はペッパーランチのご提供でした(^◇^)

まず最初にお肉から炒めていきます!
焦げないようにしっかり混ぜながら火入れしていきます!
お肉にしっかり火が通ったら続いてご飯、コーン、
青ネギも入れて引き続き炒めていきます!
全体的に混ざったら、次に塩コショウ、
ステーキソースを入れてさらに炒めていきます!
手作りのいちごラッシーも隣で作成しました!
お肉料理の時に飲むと口がさっぱりする効果があるそうです(・ω・●)
最後に目玉焼きを乗せて
完成~!!

ボリュームもバランスも良くご利用者さんにもすごく喜んでいただけました(^^*)炒めている音や匂いで食欲をそそられた方も多かったようで、やはり五感(視覚・味覚・触角・聴覚・嗅覚)は大切だなぁと改めて思いました。
今回のイベントも喜んでいただけて良かったです♪

3月27日は桜の日です。
日本さくらの会が「3(さ)×9(く)=27」の語呂合わせで、「全国各地の桜の木を保護していこう!」という目的から制定された日だそうです!

もうひとつの由来は、七十二候の「桜始開(さくらはじめてひらく)」からきているそうです。今月はその桜の日に春を感じて頂けるメニューを提供させていただきました!


4月29日に行ったマグロ解体ショーですが、
ネタがいっぱいで乗せられませんでしたので
次回の食事サービスだよりでご紹介いたします!

読んでいただきありがとうございました。
次号もお楽しみに😊