見出し画像

スタッドレスタイヤ

こちら阿蘇は、12月から2月の期間に雪が積もりやすく、

4輪駆動車又はスタッドレスタイヤが必須になりますが、

本当に雪に覆われるのはそのわずか数日間という、

スタッドレスタイヤを活かせる日が極端に少ない地域になります。

しかも、スタッドレスタイヤは経年劣化などでの硬化や、その他の要因によって、あまり使っていなくても3年ほどで、その(スタッドレス)機能の寿命がくるらしく、

1年に3ヶ月4ヶ月しか履かないタイヤを、3年で買い替えるべきか、毎度とても悩んでおります。

積雪時には山越えなどの移動を極力しない、と決めてしまえば、いっそのことノーマルタイヤだけの所有で済むのですが、、

大雪が降った時にはやはり、ノーマルタイヤやフォーシーズンタイヤでは危険ですし、、

夏場はノーマルタイヤで6ヶ月、冬場はスタッドレスタイヤで6ヶ月、というのが結局いまのところベターな選択なのかなぁと思ったりもしています。

このように九州の積雪地域に住んでいると、タイヤをどうするかという問題には、いつも頭を悩ませております。

最後まで読んでいただきありがとうございます(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?