出会い旅は迷宮の入り口 奥の細道狭い道てくてくあるけばここほれわんわん

2024-05-04 08:22:41記録時間


陸奥出羽東北大環状線の旅

みちのおくでわとうほくだいかんじょうせんのたび


湯沢駅から横手駅から北上駅から一関経由小牛田駅から古川経由から鳴子駅から新庄駅から湯沢駅 


湯沢駅から横手駅から北上駅から一関経由小牛田駅から古川経由から鳴子駅から新庄駅から湯沢駅 


一周できるから面白いです


湯沢駅から新庄経由でもOKGOOD


車で運転するより

うんと

快適な

列車の旅です


しかも

各停や

快速は少しあるかな



奥羽本線は

本数も少ないですし

快速は朝しかないし

一本ね

北上線ももっと本数は少ないです


でもね

今の青青の垣根は

見ごたえ十分

空気を肌にうけとめて


呼吸するだけでも

超お得だ

御徳

メリット無限地





東北ど真ん中シリーズ

回遊ルート




途中の下車


新緑若芽若枝の季節は

東北

道の奥地の

探索で


沢内の和賀の川とか

岩崎もいいんだ


夏油の山とか


奥羽山脈の

その姿は

どこから

観ても

凄いですよ





中尊寺にも毛越寺に


それに

北上川の柳御所や

高館も


西側の

能舞台の向うから

見る

青山

などなど


田畑

青青

川白光


太陽も白い


空は真っ青


素晴らしい緑地


人々の営み


美味い喰い物


酒はほどほどに



自分の

汚れを

そそぐ

旅は

いいで


ソブラエティー

あるいてごらん


街中を

てくてく



いろんな人

もの


こと


出会い


それこそ


メリットだ

対話

してみてごらん



おもしろ



そうそう


仙山線にいってもいい


羽前千歳から

面白山高原に向かうのですけども

ずっといきますと仙台駅に到着するからね


仙台から

東北線で

小牛田までもではることできますし


多賀城や鹽竈どうぞ


素晴らしいから


鹽竈の神

紫波姫さんもいてね

塩土爺さん


多賀の神さまは

イザナギ

イザナミ

たけいかつち

ふつぬし

あまのとりふね

などなど

近江の人々が

移住してきはったそうだしね


秋田には

高清水の丘に


秋田城の跡地があるし

復元しているんだ


水洗トイレもあるんだ



一番

北方の

国府の跡地


千秋公園では無いです



寺内の方面


海よりの高台ですよ


大平山も見えるし

鳥海山も遠くに見えます




人々が

どう

渡って来たか

理解するのは

おもしろい


昔から

移住してきた人々が


大勢いますから




人々の

交流や

交易や

相互作用の

足跡をその成果を

経由するのは

そのものです








南山堂旅人企画

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?