世界3大メイク〜赤化粧〜

人はなぜメイクをするのか。

こんにちは、
プチプラコスメクイーンのasaです😊

メイクの歴史は、相当古く、
遡ると旧石器時代頃から始まった、
と言われています。

この頃は、
自然と共に生きている時代で、
野生動物との共存の時代でもありました。

今でもこどもに太陽の絵を描いて〜
と言うと、大体のこどもは、
オレンジ色や赤色で描くと思います。

また、
太陽は宗教などでも
"神"を指すことも多いので、

赤色=神
の色となるわけです。

昔のこの時代の人たちは
今よりも神を信じ、
神の存在をとても大切にしていたので、

神に自分を守ってもらうという意味で、
ベニバナや動物の血、などを
身体の穴に塗っていたそうです。

つまり、
"魔除け"としてのメイク、
だったという訳です。

現代では考えられないけど、
原住民、先住民のメイクは、
ここにルーツがあるのではないか、
と思います。

現代のメイクの目的とは、
大きくことなりますが、

日本でも出生してから
おでこに何かを描いたり
付けたりすることもありますし、

意味合いは違っても
亡くなった後、故人にメイクをしたりなど

スピリチュアルなものに通じるところは
現代にも残っていますよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?