見出し画像

夢の中で解けなかった小論文問題を解く

「この忍者が水遁の術を練習するための方法を説明しなさい」「この少年のために胃に優しい胃薬の提案をしなさい」────夢の中で解けなかった小論文を解く

夢、或いは前置きの話

 こんな夢を見た。
 自分はテスト会場クローズまで何回でも試験会場と待合室を往復して良いタイプのテストを受けにきていた。
 間違いが一切ないよう筆者は何度も試験会場と待合室を行き来しテストを確認した。5回目、恐らくは制限時間的に最後になるだろう入室を果たし、意気揚々とテストを確認していた時だ。
 全く見覚えのない問題を見つけた。
 蒼白になった。つまるところ、問題のページを飛ばしてしまったのである。大急ぎで問題を解き、よしこれで安心と思ったところだった。
 全く見覚えのない小論文問題を見つけた。
 心臓が早鐘を打った。小論文の内容は「この忍者が水遁の術を練習するための方法を説明しなさい」────瞬時に頭の中で論文を組み立て、書き始めようとしたその時だった。
 例題、と忍者の一文の横に書かれていたことに気がついた。
 嘘だろととうとう呻いてしまう。それなら本題はなんなのか。問題文を確認すると「この少年のために胃に優しい胃薬の提案をしなさい」とあった。少し待ってくれ、論はぎりぎり展開出来たが書くのが間に合わない────。

現実、或いは憤りの話

 というところで目が覚めた。あまりにひどい悪夢である。加えて筆者の夢は自分の行動を操作出来ないタイプなのだが、5回もテスト確認のために試験会場に入るという自分の行動にあまりに現実味がありすぎて、それがなおのこと悪夢感を助長していた。
 加えて目が覚めた後にひっかかりを覚えたのが、この小論文問題だ。夢の中で筆者はこの二つに対し、なんやかんやで論を展開していた。夢の中で何をやっているんだという話だが、これがきちんと文章にならなかったのは若干腹立たしい。
 というわけで、本noteではこの二つの小論文問題────「この忍者が水遁の術を練習するための方法を説明しなさい」と「この少年のために胃に優しい胃薬の提案をしなさい」について、記述していきたいと思う。
 ‥‥‥いや、どういう問題だよ、って話でもあるが、残念ながらそれに対する回答は持ち合わせていないので、そこは流してもらえればと思う。

例題「忍者が水遁の術を習得する方法」と回答

この忍者が水遁の術を練習するための方法を説明しなさい。
(いらすとやテイストの忍者イラスト)
「自分は水遁の術をうまく使うことが出来ないのだ。泳ぎも得意ではない。
なんとかして水遁の術を身に付けたいが、どうすればいいだろう?」

回答:
 まずこの忍者がすべきことは、水に慣れ親しむことです。何故なら、水に対して恐怖感があると、水の中でスムーズに動くことが出来ず、結果としてうまく泳ぐことが出来なかったり、水遁の術も使えなくなってしまうからです。
 水に慣れ親しむことは、通常の水泳においてもまず初めに習うことです。理由として、水を怖がっていると体に変な力が入ってしまい、そのまま沈んでしまったり、スムーズに動くことが出来ないためです。だからまずは、浅瀬などで仰向けに浮かべるよう、水の上で体の力を抜いてリラックスすることを練習することが必要です。特に水に対して溺れてしまうかもしれないという恐怖感がある場合、水の上でもきちんと力を抜けば沈まない、ということを理解できれば、水に対する恐怖心が薄くなり、水の中での動きがスムーズになります。水に対して恐怖心を薄くすることは、この後徐々に顔に水をつけてバタ足をしたり、クロールや平泳ぎなど、腕を動かしても体が沈まないよう練習する際に役に立ちます。
 だからまずは水に慣れ親しんで恐怖感をなくし、水の中でスムーズに動けるようにしてから泳ぎや水遁の術を練習することで、この忍者はうまく泳ぐことが出来るようになったり、水遁の術を使えるようになれると考えます。

メモ:水遁の術と水泳
 目が覚めてから調べたが、水遁の術自体は「水の中に竹筒などを使って隠れる忍者の術」らしい。となると別に泳げなくても水遁の術は使えると思うが、夢の中の自分は「水遁の術ってどういう術だよ! 要するに論理だった文章を書ければいいんだろ、水遁の術と泳ぎを関連づけるぞ!」という感じで論を展開していた。
 実際、水遁の術が具体的にどんな忍術なのか、筆者は調べるまで忘れていたので、嫌に現実味のある悪夢だったということが補強されてしまった。なんでだ。

本題「胃に優しい胃薬」とその回答

この少年のために胃に優しい胃薬の提案をしなさい。
(いらすとやテイストの少年イラスト)
「お腹が痛くなって胃薬を飲むと、またお腹が痛くなってしまうんです。胃に優しい胃薬が欲しいです」

回答:
 この少年が飲むべきは、胃に優しい成分を含んだ胃薬です。
 薬には様々な種類があり、匂いを抑えるために糖衣で包んだものや、薬の副作用を抑えるために成分を追加したものなど、本来の目的とは別の目的で成分が追加されている薬も多く存在します。その中には、胃壁が荒れるのを防ぐため、胃に優しい成分が含まれた錠剤も存在します。こうした成分が含まれた薬は、含まれていない薬よりも、お腹が痛くなりにくいことが証明されています。
 こうしたお腹に優しい成分を含んだ胃薬を薬剤師の人に聞いて選ぶことで、この少年はお腹が痛くなることを避けることが出来ます。

メモ:胃に優しい胃薬
 そもそも、胃に優しい胃薬ってなんだよって話である。多分胃に優しい頭痛薬が夢特有の歪みによって変質したものだと思われるが、夢の中でも筆者は疑問符を飛ばしていた。その結果として論の展開がいろんな意味でぎりぎりになってしまったし、実際に書いてみてもかなり短い。
 起きて書いて気がついたことだが、胃薬の提案だけではなく、胃薬の飲み方についてや、もっというと病院を勧めることまで書いた方が良かったのかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?