シェア
1型糖尿病は、自己免疫やその他の原因により膵臓のβ細胞が破壊される病気です。 全世界の糖尿病の5%~10%を占めています。 1型糖尿病は、子どもと若年成人では、最も一般的な糖尿病であり、発症のピークは思春期です。 1型糖尿病の発症率は、世界各国により異なっており、日本では、小児の発症率は、10万人あたり1.5人~2.5人とされています。 日本全体では、1型糖尿病の全年齢の患者数は約 10~14 万人、有病率は約 0.09~0.11% になります。 1型糖尿病のリスク
HbA1cは、過去2~3カ月の平均血糖値を示す、糖尿病の血糖コントロールの指標です。 健康診断で、糖尿病の早期発見のために、血糖値に加えて、HbA1cを同時に測定する場合があります。 検査の結果が、HbA1c 5.6%やHbA1c 5.7%など、HbA1cが正常範囲でも、人によっては、糖尿病の精査を勧められる場合があります。 それは、HbA1cが正常範囲の人でも、時々、糖尿病の人がいるからです。 ご興味のある方は、続きは当院サイトをご覧ください。 糖尿病内科 アスク
ヒトの空腹時の血糖値は、70mg~99mg/dlの間にコントロールされています。 血糖値が、70mg/dlを下回ると、低血糖の症状として、さまざまな自覚症状が出現します。 良く認められる症状としては、発汗、動悸、震え、不安、目のかすみなどが挙げられます。 血糖値が極端に低下すると、錯乱したり、意識障害をきたすこともあります。 低血糖症の最も多い原因は、糖尿病と関連するものですが、糖尿病と関係しない低血糖症もあります。 今回は、糖尿病以外が原因となる低血糖について解説
低血糖は、血糖値(ブドウ糖・グルコース)が非常に低くなった状態です。 低血糖は、糖尿病の治療に伴って生じる事が多いのですが、糖尿病ではない方でも、様々な原因で低血糖をきたすことがあります。 低血糖そのものは、病気ではなく、発熱・疼痛と同じように症状です。 血糖値が70mg/dl以下に低下すると、ほとんどの人で低血糖の症状を認めます。 代表的な症状としては、動悸、発汗、振戦などの自覚症状が出現します。 血糖値が50mg/dlを下回ると、錯乱などの中枢神経症状を生じ、意
糖尿病の患者さんが、糖尿病以外の風邪・胃腸炎などの急性疾患にかかったときを、「シックデイ」と呼びます。 シックデイでは、食事や水分が取れなくなり、低血糖や脱水症になるリスクが高まったり、逆に血糖を上げるホルモンが分泌されて、血糖が高くなるなど、血糖コントロールが不安定になります。 シックデイで最も怖いのは、脱水症と低血糖です。 シックデイには、食欲がない時でも、水分を補給して、脱水を防ぎ、消化の良いものを摂取しましょう。 また、食事が食べれない時には、一部の糖尿病の内
糖尿病でインスリンを一度導入すると、将来的に離脱できるかどうかは、糖尿病患者さんにとって大きな問題です。 糖尿病はインスリンの作用不足により、高血糖をきたす疾患です。 糖尿病の治療では、不足しているインスリン作用を補うために、インスリンを導入する事があります。 一旦、導入したインスリンは、肥満や清涼飲料水の多飲によって一過性の高血糖をきたした人では、血糖値を正常化し、糖毒性を解除した後にインスリンから離脱できる場合があります。 しかし、一方で、1型糖尿病の人やインスリ
糖尿病による全身倦怠感は、一般的によく認められる症状です。 糖尿病による疲労感は、糖尿病の高血糖によって生じるものから、糖尿病の合併症によって生じるものなど、様々な原因で生じます。 糖尿病で疲労感を生じる原因としては、 高血糖 低血糖 糖尿病の高血糖による症状 糖尿病の合併症 うつ・不安 睡眠障害(不眠など) 運動不足 肥満 薬の副作用 他 以上のものが挙げられます。 糖尿病の全身倦怠感の治療の基本は、低血糖を避け、血糖コントロールを良好に保ち、バランスの取れた食生
吐き気(悪心)は、一般的によく認められる症状です。 糖尿病により吐き気を生じる原因としては、 血糖降下薬の副作用(メトホルミン・GLP-1受容体作動薬・αグルコシダーゼ阻害薬) 低血糖及び高血糖 糖尿病性ケトアシドーシス 胃不全麻痺 その他 以上が挙げられます。 吐き気は、糖尿病と関係のない、胃腸炎などの一般的な病気に由来している場合があります。 糖尿病があり、吐き気が続く場合には、自己判断せず、主治医の先生に相談しましょう。 詳細は当院サイトをご覧ください。
GLP-1受容体作動薬は、糖尿病の治療薬(血糖降下薬)の一つです。 GLP-1には、食欲を抑制し、食事摂取量を減らし、体重を減らす効果があると言われています。 欧米人の肥満者や肥満2型糖尿病の人に、GLP-1製剤を20週~56週間投与すると、3%~7%程度の体重減少効果が認められます。 しかし、日本人の2型糖尿病の人の場合は、セマグルチド(オゼンピック)以外のGLP-1製剤を常用量で投与しても、ほとんど体重減少効果は期待できません。 (セマグルチドには、日本人(平均体
血圧測定法には、診察室血圧、家庭血圧、24時間自由行動下血圧の三つがあります。 家庭で測定した血圧は、家庭血圧と呼ばれます。 自動血圧計は、カフ式・上腕式のものが推奨されます。 血圧測定は、日内変動があるため、朝・就寝前の1日2回行います。 血圧は変動しやすいため、暖かい部屋で、薬の内服前に、1~2分の安静後に、測定しましょう。 自宅で測定した血圧が、135mmHg/85mmHgを超えると、高血圧です。 高血圧は、ほとんど自覚症状がありませんが、放置すると、動脈硬
初めまして。院長の服部 泰輔と申します。 アスクレピオス診療院は、名古屋市名東区の糖尿病・生活習慣病の専門クリニックです。 当院の名称は、ギリシア神話に登場する名医「アスクレピオス」に由来します。 アスクレピオスの名前は、日本ではあまり馴染みがありませんが、彼は、欧米では医療・医術の象徴とされ、蛇の巻き付いた彼の杖は、世界各地の医療機関のシンボルマークに使われています。 皆さんも、一度は、その杖を見たことがあるのではないでしょうか。 糖尿病内科は、糖尿病に加えて、高血圧