見出し画像

バランスが良くなるとカラダが楽になる

足には3つのアーチがあると言われるがそのアーチの狂いがどんなところに現れるか解り難い
同様にバランスが良くなるとどこをみればよくなったか解るかもあまり語られることがない
しかし現実にバランスの悪い足はカラダを支えるためにつま先で床を掴むように立ってカラダのバランスを支えているが自分ではあまり気が付かない
このバランスを整えるとつま先に掛かる荷重が少なくなりつま先が楽になる
このつま先にの動きは指の裏側からふくらはぎの奥を通って膝裏につながる筋肉でこの筋肉に疲労がたまり緊張しやすくなると腰に疲れが現われて姿勢が崩れてくる

この足もとのバランスが良くなるとカラダは地面に安定して立てるようになりランナーが一生けんめいトレーニングをして筋力をつけてもしっかり地面を蹴れない足も、しっかり地面を踏み蹴る事が出来るようになる
バランスのいい足は地面からの反力を100%受け取りその力を逃すことなく脚に伝える事が出来る

足もとが良くなると記録が伸びます

足もとのバランスの改善した時のつま先の変化を動画にしてみました小さな変化ですので解り難いと思いますが・・・・ご覧ください

足のバランス足もと拡大表示版


足もとのバランス改善
既に Note に投稿した「足もとのバランス改善」記事を下記に改めて紹介します


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?