見出し画像

学びってなに?

6/30、DNPプラザでのカフェゼミでゲストの大城さんのお話を聞いた時。お話の中で出てきたのは、フォルケフォイスコーレでは陶芸をしたり手芸をすることも、友人と自分の意見を語り合う時間も「学び」の時間であるということ。けれど私の周りでは、真面目な話をするとどことなく「意識が高いね」という雰囲気が流れる。学びに対する感じ方が少し違った。他の人の話を聞くとき私もこのように感じたこともあり、学びに対しても苦手意識とともに「やらなきゃいけないもの」という感覚があった。でも、学びへのハードルは思っているほど高いものではなくて、知らないものや興味のあること、少し違う世界について真剣に考えてみる、そういったことが大切なのかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?