見出し画像

うまくいかない方が自然

『君の名は。』観ました。「朝、目が覚めるとなぜか泣いている。そういうことが時々ある。」三葉です。『天気の子』を観に行くとき、復習で観たのでした。それとは無関係かと思いますが、この前、この通り朝目が覚めると涙が出ていた。全くロマンチックではないけど。おそらく朝方、浅い眠りのところでダラダラ二度寝を三度寝を繰り返していたときに、なんか夢でも見たんでしょうね。あんまり覚えてないけど、モラ男の元彼氏が出てきたような気がする。なんか夢の中できれいさっぱりお別れしたような、そんな内容だったような気がする。

冷静になってよくよく考えると、うまくいくわけなかったのだ。うまくいかないものを、なんとかうまくいかせようとしてたからしんどかったのだ。元彼氏に同情して、モラ男という側面をなんとか見ないフリをしていた。たとえ、付き合って1か月や2か月やそこらで、会える日がなかなかなくて彼が急にキレたとしても。電話でキレると止まらなくて一方的に責め立てられても。夜遅くまで電話で話して誤解を解いて、その後普段どおりの彼に戻ったとき罪悪感を感じさせないように普通に接して、寝息が聞こえるまで電話に付き合ったとしても。それから数日後に全く同じようなことでまたキレる彼を目の当たりにしても。外食しているときに、なんだか機嫌が悪そうで、店の店員さんにも怒鳴りだし、急に私にもキレて席を立って会計をしても。そのあとすぐにたくさん着信がきて、LINEもきて、普通に接しなきゃと思って自分を仕切り直しても。

振り返れば、付き合って1か月目くらいですでに黄色信号が出ていた。あのとき別れてれば、というタイミングがそのときを初回として累計100回くらいはあった。でも、自分をごまかし続けた結果こんな惨めな顛末となった。なぜ自分をそこまでごまかしてしまったのか。それは、私の中にも”自分がない領域”というのがあり、特に今回のモラ男との間では自分を押し殺していた傾向があった。無理してた。自分にできもしないことをしようとしていた。我慢していた。合わせてた。なんだか、モラ男の生い立ちに同情して、かわいそうだと思ったし、その背景を理解することが望まれて、私も努力した。でも、うまくいかなかった。これは実験だったのかも。モラ男は適切な治療につなげないと治りません。全国のモラハラパートナーに悩む皆さん、適切な治療につなげてください。私はそこができなかったことを後悔している。だから朝目覚めたとき泣いていたんだと思う。