見出し画像

介護スタッフは「ニッパー型の爪切り」の使用はできない?

1DAYセミナーや、講座の時に介護職の方から

「介護スタッフだからニッパーは使っていけないのです。」というような内容のことを質問されることがあります。

看護師はニッパー型の爪切りを使っても良いけれど、介護職はNG! という施設があるようです。

介護職が利用者の足爪を切るときは、「ニッパー型」の爪切りを使ってはいけないのでしょうか?

介護職が利用者の足爪切りができる条件

まずはこちらをご確認ください。

厚生労働省からの通知 平成17年 A:厚生労働省からの通知2005年(平成17年)医政726005号 医師法第7条・歯科医司法第17条・保健師助産師看護師法第31条の解釈について 1 爪そのものに異常がなく、爪の周囲の皮膚にも化膿や炎症がなく、かつ、糖 尿病等の疾患に伴う専門的な管理が必要でない場合に、その爪を爪切りで切ること及び爪ヤスリでやすりがけすること

厚生労働省通知

上記のようにあります。   

私の解釈では、「ニッパー」と、呼んでいるフットケアの道具があります。タイトルの写真にあるタイプです。

厳密には「ニッパー型の爪切り」であり、ニッパーは工具です。

形は似ていますが、爪切りではありません。

もちろん工具のニッパーは、爪切りには適していませんので、使用すると危険です。

ニッパー型も爪切り

私の結論は、ニッパー型でも通常タイプ(挟むタイプ)のものでも、爪切りであれば介護職でも使って構わないでしょう。

慣れると、ニッパー型の爪切りの方が安全です。

高齢者の爪は、変形していることが多く、爪の厚さも人によって大きく違います。

決して無理のない範囲でおこなってください。

施設のルールを確認

ニッパー型の爪切りの使用や、ケアの担当について施設毎にルールがあれば確認することが大切です。

介護はチームプレー。良いと思ったことも、周りの理解なしに行うのは良いとはいえません。フットケアもチームで行う方が、良い結果が大きく早く出ます。

なぜ、そのルールなのか?根拠を確認しましょう。

そこで、根拠に疑問があれば、新しい提案をしましょう。

おすすめのニッパー型爪切りの案内

高齢者フットケアの関心が広く、高まりますように。

「フットケアだより」ダウンロード役に立った!勉強になった!と思われた方は、サポートして頂けると嬉しいです。さらなる勉強のために使わせていただきます。