見出し画像

感情あれこれ

50代 ライフオーガナイザーのKuraです。
義母について、ずっと感じてきたことがあります。

義母は後期高齢者なので、「認知症」も患っていてもおかしくありません。
「アルツハイマー型」や「レビー小体型」「血管型認知症」のタイプがありますが、たぶん義母は「混合型認知症」ではないかと思っています。
認知症の診断をお願いしたことはありませんが、主治医からは「認知症が進んでいる」とは聞いています。
また、小脳梗塞を10数年前に患っており、糖尿病でもあるため、認知症の中でも「血管型認知症」になる確率が高いと思っていましたが、どうやら「アルツハイマー型」も併発しているのではないかと思っています。
それに、コロナ禍の中、運動不足や家族の在宅による環境の変化に伴い、認知症が進んだようにも思えます。

「血管型認知症」の進行は以下の症状になります。
義母でチェックしてみました。
●歩行障害 小刻み歩行や幅広歩行
 ⇒なってる
●意欲低下 うつ病に似た意欲低下である「アパシー」や、不安状態
 ⇒なっていない
●構音障害 発音の障害。嚥下障害を併発する例も
 ⇒なってる
●記憶障害 「記銘力の低下」により新しいことを覚えられなくなる(忘れたことの自覚はある)
 ⇒なってる
●失禁 頻尿や尿意切迫
 ⇒なっていない
●遂行能力(ものごとをなし遂げる力)の低下
 ⇒なっている

また、「アルツハイマー型認知症」の進行は以下の症状になります。
初期(発症から1~3年)
<中核症状>
・近時記憶の障害(他の刺激を受けた後まで、新しいことを覚えておくことができなくなる)
 ⇒なってる
・実行機能障害(抽象的な思考や、複雑な行為の計画・実行・中止ができなくなる)
 ⇒なってる
・時間の見当識障害(日時がわからなくなる)※1
 ⇒なってる(時間と日付は5分間に5回以上の確認をしている時もある)
※1:ただしご高齢の方で、数日・数年程度の時間の認識の誤りは必ずしも病的ではありません。

<行動・心理症状>
・やる気、自発性の低下(アパシー)
 ⇒なってる
・物盗られ妄想
 ⇒なっていない

中期(発症から5〜9年)
<中核症状>
・遠隔記憶(数年から数十年の記憶)の障害
 ⇒なっている
・場所、人物の見当識障害(今いる場所や、自分が誰なのかわからない)
 ⇒家の中に居ればわかるが、他の場所では分からないことも多い
・失認(対象を認識できない)、失行(簡単な行為ができない)、失語(言語使用ができない)
 ⇒なっていない

<行動・心理症状>⇒なっていない
・鏡兆候(鏡に映った像を自分と認識できない)
・徘徊、迷子
・興奮、多動

末期(発症から10年〜)⇒なっていない
<中核症状>
・記憶障害(全般)
・人格の変化
・室外套症候群(寝たきりで行動・発話がない)

<行動・心理症状>
・不潔行為(便をさわる)

低血糖で何度も倒れているし、糖尿病や高血圧の薬も飲み忘れが多く、日常的なことが出来なくなってくることになったら、ヘルパーに来てもらうなど自分たちだけではどうにもならないことになります。

とはいえ、年齢を考えれば年相応の症状なのかもしれません。
少しずつ体力的にも衰えていることは感じていますが、感情は今でもあると思っていましたが、どうしても分からないことがあります。
親としての子供への愛情です。

義姉の家の近くで火事があり、義母の姉や妹から「大丈夫か」と連絡がありました。
新聞に掲載されるほどでありましたが、それを知った親はどのような行動を取るでしょうか?
電話してみるなど、娘に対して何らかのアクションを起こすのではないかと思っていましたが、義母は全く自分でアクションを取ろうとはしません。
暗に夫に連絡しろと言っているようで、火事見舞いをどうするかなどと言っていましたが、義姉の家が火事になったわけではないし、心配なら電話の一つでもかけてみればいいのでは・・・と思うのです。

でも、電話しない。心配していない。そんな風にも見えます。
もともと、子供に対し、愛情のムラがあるように思っていたのですが、そこに「認知症」の症状が顕著に表れているような気がするのです。

もともと、長女である義姉よりも2番目の義姉、義妹に対しては連絡もしていたし、心配しているように見えました。
もちろん、長女である義姉にも愛情はあるし、心配もしていると思いますが、義母のところに顔を出す回数が格段に多かった2番目の義姉と同居している義妹とあまり顔を出せずにいた長女の義姉では、義母の中で何となく差があったように思えています。

現在は、長女である義姉の方が頻繁に訪ねてきてくれていますが、それでも二番目の義姉への対応よりも少し他人行儀というか・・・
前々から思っていて、認知症になったからそうなったのではない気がしています。
元々の義母のふるまいから、何となくそう思えて、何となく長女と長男ってどんな位置づけ何だろうと思っていました。
きっとこんな感じかと。

長女は自分に迷惑をかけない
長男は自分の面倒を見る
それでいて、二番目の義姉と義妹は「子供」として心配する

何となく、そんな気がするのです。

それは、長女と長男への信頼であり、義姉と義妹は子供として心配しているのだとも思えます。

義母の感情は「怒り」が一番強く残っているのか、いやなことに対しての感情だけは外に現れますが、それ以外の感情はあまり外に現れなくなりました。
でも・・・

「長女って、長男って損だな」ってちょっと思ってしまいました。
(私も長女だからかもしれませんが・・・)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?