見出し画像

出産後に私も実行していたお手軽骨盤ケア!

こんにちは!佐藤淳子です。
芦屋美整体という女性の骨盤に着目したブランドを展開しています。
2回の出産を経験し、骨盤ケアにはちょっとうるさいアラフォーです。

突然ですが、最近なんとなく腰が辛い、ぎっくり腰になっちゃった!という方はいませんか?また、お家時間が長くなって、お尻が大きくなった!下半身のお肉が気になり出した……なんて方も少なくないのでは?
それ、もしかしたら「骨盤まわりの歪み」が原因かもしれません。

骨盤は女性にとって美と健康を支える土台です!

そもそも「骨盤」ってなんでしょう?
骨盤は身体の中心にある骨格で、上半身と下半身をつなぐ重要な役割を持っています。また、骨盤の内側には内臓や生殖器も包み込んでいます。
ですので、この骨盤まわりのバランスが崩れると、様々なトラブルの元になってしまうのです。
特に女性の身体は元々の作りが男性と異なっている部分があり、生理や妊娠、出産、更年期と、身体や心のバランスが崩れてしまうことも多々あります。私自身も体調や体型で悩んできました。
実は骨盤を整えることで、解消できる悩みもあるんです。

骨盤が整うと嬉しい7つのこと

TVやネットで「骨盤を整えましょう!」と、1度は耳にした事があるかと思いますが、骨盤を整えるってどういうこと?って思いますよね。
骨盤を整える=骨盤まわりの筋肉をバランスよく使えるようにする
という事です。
骨盤が整うと嬉しい7つのことをご紹介します!

1:痩せやすくなる
2:お尻が上がる
3:足が綺麗になる
4:姿勢が良くなる
5:腰がラクになる
6:歩きやすくなる
7:ポジティブになれる

・痩せやすくなる
個人的には1番嬉しいメリットです!笑
骨盤が整うと、骨盤につながる筋肉が効率よく使われるようになります。
整っていない状態だと、骨盤につながる筋肉の中に「頑張る筋肉」「サボる筋肉」が生まれ、サボる筋肉のまわりには脂肪がたっぷりついてしまいます!!
運動をしても、なかなか痩せない・・という方は、骨盤を見直してみるのもアリです!

・お尻が上がる
これも嬉しい!笑
お尻が下がってしまっている方は、骨盤が後ろに傾いてしまっている可能性が。
骨盤の角度が変われば、お尻のお肉も上向きに!

・脚が綺麗になる
O脚やX脚は骨盤の傾きによって、股関節のねじれが原因なことも。
正面から鏡を見たときに、膝小僧が内側・外側にねじれていませんか?そのねじれ、膝だけをケアしてもすぐに元に戻ってしまうので、骨盤から見直して見ましょう!

・姿勢がよくなる
自分では姿勢がいいと思っていても、ガラスに映った自分の歩き姿を見て、ドキっとした、なんて経験はありませんか?
おうち時間も長くなり、家事やデスクワーク、スマホやゲームで身体はどんどん内側に丸く縮まってきてしまいます。
骨盤が整うと正しい立ち方、座り方が出来るので、自然と美しい姿勢に!

・腰がラクになる
腰痛の原因は様々ですが、骨盤の傾きが原因なことも。
特に、座り姿勢が悪い人は上半身の重みがズンっと腰にかかって、立ち上がる時に「ヨイショ!アイタタタ・・」となってしまいますよね。ひどくなると、ギックリ腰になってしまうことも!これは、頑張る筋肉が疲弊してしまっている可能性があります!骨盤が整うと、骨盤につながる筋肉がバランスよく使われる様になるので、痛みが起きにくくなります。
(とはいえ、長時間の座りっぱなしや立ちっぱなしはよくないので、定期的にストレッチなどを挟むとGoodです!)

・歩きやすくなる
骨盤が整うことで、股関節からスムーズに脚を動かすことができます。
旅行などで長時間歩くと脚がパンパンになってしまう方は、骨盤からつながる筋肉がうまく連動していないかも。骨盤が整うと、お腹のあたりから脚が出る感覚で、スムーズに歩ける様になります!

・ポジティブになれる
不思議なんですが、骨盤を整えるストレッチをしたり、骨盤矯正を受けると、身体がスッキリするだけでなく、ココロまでスッキリするんです。
身体が丸く縮こまったりすると、気持ちも内向きになりがちです。骨盤を整えて身も心もスッキリしちゃいましょう!

おまけ・・・PMSや生理痛が軽くなる人もいます
これは、病気の場合もあるので一概によくなるとは言えませんが、骨盤が整うことでめぐりが良くなり、症状が軽くなるという方もいます。ちなみに私は薬なしではいられない、何度か気絶したこともある重度の生理痛もちですが、骨盤ショーツをちゃんと穿いていると、いつもより軽くなりました。

いかがでしたか?骨盤が整うと嬉しい7つのこと!(おまけを入れると8つですね)もう、嬉しい事しかないですよね!

産後ママも必見!お手軽骨盤ケア!

このGWは、おうちで過ごす時間がますます長くなりそうですね。そんなお家時間で簡単にできる骨盤ケアをご紹介します。

座ったままで骨盤ケア ー座骨で座るー

Step1:イスに座った時に座面に手をすべり込ませて自分のお尻を触ってみましょう!左右にあるボールみたいな突起が「座骨」です。
Step2:手を離し、「座骨」が座面に当たる感覚をチェック
この姿勢で座るだけでOK!

見出しを追加

立っている時より、座っている時の方が、骨盤に負担がかかっているのをご存知ですか?上半身の重みが全て骨盤にかかってくるので、座り姿勢が悪いとただでさえ負担が大きいのに、さらに負担が増え、骨盤まわりが歪んでお尻が大きくなってしまう可能性が…!!!
正しく座れると、ダラっと座った時と見た目もすごい変化が…!ぜひ正しい座り姿勢を身につけてください。普段の座り姿勢が悪い方は、最初は正しい座り方が辛く感じるかもしれませんが、慣れてくると、不思議と正しい姿勢の方が疲れにくくなりますので、ぜひクセ付けてくださいね。

↓NGポーズの時のお腹…やばすぎませんか…?これが定着していくと思うと恐ろしいですよね…

GWから始める!


 
寝転んだままで骨盤ケア ーベッドの上でー

Step1:寝転んだ状態で両手を頭の上に伸ばし、上半身は上へ、下半身は下へ引っ張るようなイメージで伸ばします。
Step2:片方の骨盤を浮かせて体幹をひねり、5秒止めてゆっくりと元の位置に。
Step3:反対側の骨盤も同じ様に。

上にも下にも 伸ばしながら 骨盤からひねります

骨盤まわりが歪んでいる人の共通点の1つで、背骨から骨盤を通って太ももの付け根に繋がっている「腸腰筋」が凝り固まっていることがあります。そんな腸腰筋をほぐすことで、歪みをケアしていきましょう。左右3回ずつでOK!
私のおすすめは朝目覚めた時と夜寝る前。特に夜は、1日の歪みをリセットするぞーという気持ちで行っています。1セット1分以内で終わるので続けやすいです。

2つとも、製品監修いただいている納富先生から教わった骨盤ケア方法です。
どちらもとーーーーーーーっても簡単なので、ぜひやってみてくださいね!

芦屋美整体は骨盤から女性の身体をサポートしています

画像4

芦屋美整体は、女性の様々な身体のお悩みを『骨盤』からアプローチし、解消できる製品開発をしています。
製品の監修は、女性専門の骨盤矯正サロン「芦屋美整体」の副院長、納富亜矢子先生。サロン開業から20年経ち、延べ3万人以上の骨盤を診てきたプロフェッショナルです。納富先生ご自身も、かつては何をしても痩せない下半身太りの体型や、毎月の重度の生理痛やギックリ腰など体調のお悩みを抱えていらっしゃったのですが、骨盤を整えることで解消したことがきっかけで整体師になり、また、多くの女性の助けになれば、と、そのノウハウを生かして、製品の監修をしていただいています。
骨盤補整の下着やフィットネス家電など、芦屋美整体の製品を日常生活に取り入れることで、女性の身体の美と健康を支えることを目指しています!

まとめ

長々とお付き合いいただきありがとうございます。
少しでも骨盤の大切さや「芦屋美整体」のことを知って頂けたでしょうか?
このGWにちょっとだけでもチャレンジしてみていただけると嬉しいです!
身体の不調や悩みがあると、どうしても気持ちも落ち込みがちになります。そんな女性のお悩みに寄り添い、支え、一緒にHappyになれる発信をしていきたいと思います!これからもよろしくお願いいたします♡


最後に・・・
Twitterはじめました!こちらもよろしくお願いします♪



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?