見出し画像

脳タイプ診断でわかる欲望が面白い

はろーあしたばです。

ビックファイブ診断だとかMBTIだとか色々ありますよね。
今回は当たった外れたは置いておいて脳タイプ診断でわかる、欲求についてのお話しです。
リンクはこちら

自分の欲求を分類すると

脳タイプ診断とは、18問の簡単な質問から脳タイプを大きく分けて4つ(お父さん・お母さん・少年・少女)に分類しさらに先天後天で掛け合わせ全部で8種類に診断します。
(例:「役割はしっかりこなす傍観者」=先天性少女脳、後天性お母さん脳)
そこでは先天的な自分のタイプ、取り扱い説明書、外見の特徴や鬼滅のキャラで例えたら〜などあらゆる角度から記述されています。
結構な文章量です。

診断結果の性格が実際に合っている合っていないかよりも、そこに書かれている強い欲求という項目がこの診断の特徴であると思います。
欲求って意外と自分からは見えてなかった
んだ!と私は目から鱗が3枚でした。

マズローの欲求5段階説を元に、脳タイプごとに重要視する欲求が異なるといいます。

マズローの欲求5段階説
人間の欲求を5段階の階層で理論化したものである。
ピラミッド状の階層を成しマズローが提唱した人間の基本的欲求を、高次の欲求(上)から並べる
1.自己実現の欲求 (Self-actualization)
2.承認(尊重)の欲求 (Esteem)
3.社会的欲求 / 所属と愛の欲求 (Social needs / Love and belonging)
4.安全の欲求 (Safety needs)
5.生理的欲求 (Physiological needs)

https://ja.wikipedia.org/wiki/自己実現理論

へえ!みんながみんな5段階踏むわけじゃないんだ!って思いませんか?

さらには、重視する欲求と脳の癖には相関関係があるそうです。(脳の癖は、論理派or感情、具体or抽象とよく聞く右脳左脳にを軸にしているのだそう。)

脳の癖で欲求も変わる…その逆もしかり…?…まじ?

「世の中にどんな風に貢献したいか‥?はて?」で就活を終えた私の欲求は

自分は「役割はしっかりこなす傍観者」といわれる先天性少女、後天性お母さんタイプだったのですが、少女脳の欲望を見て就活・転職のどうやっても志望動機が練れない感じがものすっごく腑に落ちました。

少女脳が重視する欲求は、自己実現・安全・生理的欲求です。
尊厳と社会的欲求が抜けてるんです。
社会から見た自分なんて考えた事ないです。というか見方がわからない。
そもそも世の中にこういう貢献してヒトからどう思われたいかなんてなかったんですよ…(型に嵌めて話せるかだから!は重々承知です)。

物事俯瞰してると言われても自分のことに関してはめちゃくちゃストリートビュー

どれだけ自己分析したってぶっちゃけ「美味しいご飯食べて、音楽とか舞台を楽しんで、本読んでたまに友達と遊べればそれでいいな。あ、でも経済的に困りたくないな、安心したいな」しか出てこなくて笑ってしまいました。
この中に尊厳、社会が見事に入ってないですね。
社会的欲求・尊厳欲求が強いお父さんタイプ(例:起業して世界を変えるんだ!)とは真逆です。


自分の欲求のあるところ、ないところを考えてみたことはありますか?
皆さんの欲求はなんでしょうか。

ここまで読んでいただいてありがとうございます。
「へえ〜っ、そういう観点で考えたことなかったな」って思っていただければはっぴーです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?