厄年だから横入りくらい日に2度はされる

厄除けをしていただき、授与品をもらう列でことは起こった。
「さあ受け取るぞ」の段階でいくつか歳が上だろう家族連れの女性が普通に、横入りして品を受け取って帰っていったのだ。
あまりに自然体で巫女さんは私が並んでいたことに気づきもしなかった。
面食らったが、「まあ、厄年だしな」と問題を小さく捉えることに成功した。
おばさんと図々しさは比例するし、品の良さは反比例する。

その後はつけ麺を食べに並ぶはずだったが、お一人様とあって2人組を差し置いて、先に入れてもらえた。
因果応報があっという間に回収された(違うか)。
もうひとつ、横入りされたんだけどもう覚えていない。
多分相殺されたからだ。
それどころか最近はもう言ったこと、言われたことのほとんどを覚えていないんだからダメージもなにもないのである。
「まじ豆腐メンタル〜」なんていってた時代が懐かしい。
いちいち崩れていたら食っていけない社会をサバイブしてたら、豆腐から高野豆腐くらいにはなれる模様。

ただ色んなことを忘れるほど、己の傲慢さが肥大するので「調子に乗らない」を今年の目標にしようと思う。
「あれやっちゃったからこれ気をつけよう」というのがもう覚えられないからそれくらいシンプルにするしかないの。

どんなに親しくても自分と他人の間にマッキーでがっつり2本線を引いておく。
押し付けない、受け入れないものはその溝に落としたい。
これが、これからの自分も他人も害さない方法だよなあと思う。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?