竜王戦2024予選 考察

【レギュレーション】

レギュレーションEを使用したシングルバトルに、特別ルールを追加。
<特別ルール>
・伝説のポケモン「コライドン」もしくは「ミライドン」いずれか1匹を、必ずバトルチームへ登録する
・バトルチームの登録は3匹、バトルへ選出するのも3匹
・対戦に出すポケモンの選択時間は30秒
・対戦に出すポケモンを選ぶ際、対戦相手のバトルチームの表示がされない(ポケモンを選び、確定した後に相手のバトルチームが表示される)

【伝説ポケモン】

今回使用可能となるのは「ミライドン」「コライドン」のいずれか1匹であり、このどちらを使うかを決定するところから構築を組み始める必要がある。その決定に際して必要な、両伝説の特徴をまずは考える。

<ミライドン:電/竜 100-85-100-135-115-135>
〇特性「ハドロンエンジン」のEF展開で強化されるでんき技がタイプ一致
〇「クォークチャージ」のポケモンを強化することができる
〇EFが自動で展開されるためあくび系の構築の影響を受けない
フィールド効果は上書きされづらく、火力上昇補正が消えづらい
〇タイプ一致の「ボルトチェンジ」でサイクルを超火力で回すことが可能
〇四倍弱点がなく数値が高いので実質的な耐久値がかなり高い
〇EF下で発動する「エレキシード」を構築に組み込むことができる
〇「めいそう」によりとくしゅ方面の性能を底上げすることができる
×タイプ一致技がどちらも無効があり全場面で安定することがない
×サブ技で高火力の技がない(マジカルシャイン程度)

<コライドン:闘/竜 100-135-115-85-100-135>
〇特性「ひひいろのこどう」の晴れ展開で強化されるほのお技で広範囲
〇「こだいかっせい」のポケモンを強化することができる
〇実質三つ目の一致技であるほのお技で火力を出せるのが強力
〇ニトロチャージやスケイルショットなどすばやさ上昇技が豊富にある
〇「ビルドアップ」によりぶつり方面の性能を底上げすることができる
×タイプ一致技がどちらもフェアリータイプに半減されてしまう
×タイプ一致の高火力技にデメリット効果が多く扱いが難しい
×天候はEFに比べて奪われやすく「ひひいろのこどう」が切れやすい
×四倍弱点があるため不慮のテラスタルに破壊されやすい

また、共通する最たる特徴としてすばやさ135族だという点があり、どちらの伝説ポケモンを選択しようとも同族同速勝負を絶対に回避できず、この問題を解決しないことには安定した勝率を出すことはできない。

【構築形態】

上記の同族同速勝負に対しては様々な回答(←キショい)があり、同速の運任せにならない構築形態が好ましい。竜王戦予選は手持ちが3匹で見せ合いがなしという、実質的に初手に出すポケモンまで固定となるようなルールであるため、ある程度明確に構築形態を分類することができる。

実際に自身が使用したもの、練習会で対戦したものを含め、構築形態を列挙していく。

<壁展開:オーロンゲ+ミライドン/コライドン+@1>
同族勝負に対する最も簡単な解決策である、壁展開。ミライドン、コライドンがそれぞれ壁構築に対し有利な要素を持っているわけではなく「めいそう」や「ビルドアップ」などの積み技も覚えることから、早い段階から考察されていた構築。積んでいる最中の急所を始め、一定数いるどくびし展開、上位での採用率が高いと予想されるカバルドンのふきとばしなど、キツい要素は多いが、有象無象に取りこぼさない性能は高く綺麗に構築を組めればベスト8に入るポテンシャルは十分にある。この形態のミライドンはエレキシードなことが多く、コライドンはラムのみやクリアチャームなど持ち物が豊富。コライドンのほうが、相手の対策を上回れるポテンシャルがありそうだった。

<ミライドン/コライドン+ミライドン受け+コライドン受け>
同族勝負をしないという解決策を持った、「受け+伝説」の並び。採用されているポケモンは「ハピナス+ヘイラッシャ」や「ドオー+ヒスイクレベース(テラスタル)」など。こちらも早い段階から一定数いたが、個人戦績ではほぼ無敗で、負け犬構築となる可能性が高そうだった。特にミライドン、コライドンが「ちょうはつ」を覚えることや、採用率の高いハバタクカミ、ランドロスが「ちょうはつ」を覚えることがとにかくキツい印象。ミライドン、コライドンどちらを採用している場合でも「こだわりスカーフ」からのとんボルチェンサイクルがほとんどだった。

<キラフロル+ミライドン/コライドン+@1(グライオン)>
ミライドン、コライドンに共通する弱点として、どくびしに対する耐性がないことが挙げられる。一定数いる積み系の伝説軸は、考慮していないどくびしで簡単に詰んでしまう。また、このルールではじめんタイプの採用価値が非常に高く、構築の並びをじめん+伝説+@1で組んでいるプレイヤーが多いため、どくびしを回収できるどくタイプを採用する余地が少ない。そしてキラフロルのどくげしょうは特殊で殴ることで発動を回避できるが、見せ合いなしの選出であるため初手キラフロルの不利対面を強制的に作らされることがあり、“見せ合いなし3vs3ルール”を一番活かしている並びだと思う。

<ハバタクカミ+ランドロス+コライドン>
竜王戦ルールの様子見構築として、最も見かけた印象。手の内を晒さない仲間大会斥候スタン。コライドンの「ひひいろのこどう」でハバタクカミを強化する要素を持ちつつ、ランドロスでミライドン、コライドンの両方に最低限のサイクルを回してくる。イメージとしてはあまえるちょうはつハバタクカミ+りゅうのまいカイリューに似た形態で、これもコライドンの「ビルドアップ」によるコライドン対策、「ニトロチャージ」によるミライドン対策で、同速同族勝負を解決することができていた。ただしすべてのポケモンがカバルドンに不利なため、大会本番では見かけることは少なそう。

<コライドン+ミミッキュ+あかつきガチグマ(トリックルーム展開)>
並びはこれに限らないが、トリックルームは同速勝負を解決する便利な手段であり、トリックルーム要員として便利なミミッキュはフェアリータイプでミライドン、コライドンの弱点を突くことができるため、強い。ミミッキュ+ガチグマの並びで、この大会にほしいタイプである「じめん+フェアリー」の並びを採用することができているのも偉く、トリックルーム下のガチグマは強化アイテム持ちテラスブラッドムーンでH252振りのミライドンを確定、H252コライドンを中乱数で倒すことができ、一般トリックルームエースとして十分なパワーがある。ただしこちらも、ミライドン対策のD振りポケモン各位(カバルドンやディンルーなど)にトリルターンを枯らされる危惧があり、立ち回りは難しそう。テラス権のないミライドン、コライドンの枠をいかに強く使えるか、もしくはこの二体をトリル下で運用するような構築を組めるかが課題。

【考察】

上記のような構築が多く見られる中、自身が一番使用していた構築がこれ。

<じめん(フェアリーテラス)+じめん+ミライドン/コライドン>

タイプ一致の電気技で超火力(特化眼鏡イナズマドライブでHD特化キョジオーン確定一発程度)を放つことができ、すばやさ135族からボルトチェンジを撃ってくる可能性があるミライドンに対応するため、基本的にすべての構築にじめんタイプを採用することが望ましい。ただし、同ミライドンのりゅうせいぐんはHD特化カバルドンを一撃で倒すことができてしまうため、じめんタイプ+フェアリータイプの並びもしくは“じめんタイプのフェアリーテラス”がスタンダードな構築には必須になる。しかしテラスタルによる対応は、テラスタルを切ったターンにミライドンを処理することができなければ今度はでんき技が一貫してしまうため、ミライドンへの対応を考えると<じめん(フェアリーテラス)+じめん+ミライドン/コライドン>の並びにするべきだと感じたが、この形態は消極的選択肢に収まらない。

ミライドンを取り上げていたが、コライドンに関してはフェアリー四倍弱点ということもあり、一般ポケモンのフェアリーテラバーストで倒されてしまうという問題を抱えている。コライドンの一般的なテラスタイプが「ほのお」なことによりある程度フェアリー技の選択を窮屈にさせることができているが、「じめんタイプのフェアリーテラス」に対しては基本的に解決策がない。

つまりミライドン、コライドンのどちらに対しても一貫する強力な崩し要素が「じめんタイプのフェアリーテラス」であり、この要素をできるだけ強く採用するべきだと判断した。

くわえて、自身が簡単に敗北するケースが多かったのが、ミライドンを使用している際のでんきの一貫をまったく切っていない構築からの不意のじめんテラス(じめんテラスマリルリや、じめんテラスヘイラッシャ)やコライドンを使用している際の本来フェアリー技を撃てないポケモンのフェアリーテラバースト(フェアリーテラスカバルドンやフェアリーテラスランドロス)であり、コライドンやミライドンにテラスタルを切られる動きよりもよっぽど負けに繋がっている事実に気づいた。

この点を踏まえ、最終的にはミライドン、コライドンどちらかを展開始動要員や対面的に使用することを前提とした、一般じめんポケモンを詰め筋とする構築を組みたいと考えていたところで竜王戦の中止が告知され、考察が終了した。

【予選の本番に向けて】

竜王戦予選の開催予定が12月1日とランクマッチ終了直後なこともあり練習会に参加できなかったり、考察を諦めていたプレイヤーも少なくないと思うので、何らかの参考になれば幸い。

一応、一番有力だった構築案がこちら。

〇キラフロル@きあいのタスキ おくびょうCS252
マッドショット キラースピン どくびし (何か) 

〇ミライドン@じゃくてんほけん おくびょうH252 C4 S252
イナズマドライブ マジカルシャイン リフレクター ひかりのかべ

〇霊獣ランドロス@たべのこし ようきHSベース/妖テラス
じしん テラバースト ビルドアップ みがわり(orちょうはつ)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?