見出し画像

シソンヌライブ[onze]感想

一言でいうと:物足りない!

前置き

まず、私のお笑いの経歴について、かいつまんでご説明させてください。
これが私が初めて見たコントライブです。舞台やミュージカル、オペラまでも経験済みですが、お笑いやコントという文化はほとんど初心者で、つい最近シソンヌさんの存在を知りました。

有吉の壁でなんとなくシソンヌさんのYouTubeチャンネルにたどり着いて、動画を全部一気に観ました。
その一見おしゃれな感じとよーく見ると下品でバカバカしい内容だったり、迫真の演技と長尺で生み出されるその重い内容とベタでほっこりする恋愛模様だったり、見た後たまにしんみりとするその笑いと切なさの絶妙なバランス。私は堕ちました。

そして今単独ライブがやってると気付き、私は瞬く間に配信チケットを購入して初日のライブを見ることができた。

感想

ネタバレありの感想になってますので、まだ見てない方には配信チケットをぜひ購入してみてください。
*コントに勝手に名前を付けました。公式ではございません。
*観たのは初日の配信です。

1.田舎

長谷川さんの衣装が完璧だった。その変な襟の形、脱毛してその短パン、そして靴下なしでその訳のわからない靴。あああ、そういう人いる、となんかすごく納得のできる衣装だった。
正直一番印象の薄い部分だった。他のコントの設定が奇抜すぎたせいで、この「先輩が後輩の田舎の地元に移住する」設定が薄く見えてしまったかもしれません。
でもあの無理やりに地元の悪口を言うときのくだりも、長谷川さんのムカつかせる成功者感じも、最後とち狂ったじろうさんも、面白かった。

2.野村くんと犬

皆勤賞の野村くんシリーズ。今回も最高に上手い!
じろうさんの動きがまさに神がかったかのように。44歳とは思えないような柔軟さとネジネジする感じ素晴らしい!思春期感がめっちゃくちゃ出てました。犬になりきろうとする野村くんが生き生きとステージで舞い踊る姿を見るだけで幸せになりました。
「愛されたい」と言った時その照れ隠しで囁いた感じも、その初々しいがドストレートのワードセンスも、最高に愛おしくて観客の皆さんの声も出たぐらいでした。
「先生がうんこ」のくだりもバカバカしくて最高だった!これからココアちゃんと野村くんがどうなるか気になる...

3.政治家

一番好きなネタですね。
「正直すぎるえっちな政治家」ってこんなに清々しい下ネタは果たして存在したことがあったでしょうか?
下ネタ大好きウーマンとして、たまらない一品でした。最初、記者が電話してちょっとサスペンス系の雰囲気を醸し出して「えっち」ですべてが壊される流れが本当に面白い!
このコントのセリフが特に心に響きました
「えっちを取ったら、正直しか残らない人間です」
「正直を取ったら、えっちが残る」
そしてもちろんこの殺し文句
「えっちですけどいいですか?」
もう座右の銘にしたいぐらいです。

あと一番言い忘れちゃいけないこと。
「女性だって、えっちですよ」
このセリフの言い方、表情、姿勢、音量、すべてにおいて完璧でした。じろうさんの新たな一面が見れて気がします。
最後江口さんと記者のあのダサい終わり方が「シソンヌ」らしさが感じました。

4.パートナー

エンタメ満載のミュージカルに突入することになるの、誰も予想はつかなかったでしょう。しかも「相棒パロディ」だとはねー
残念ながら、私は世代じゃないですから、初見の時はあんまりだったが。ちょっと調べた上でもう一度視聴すると、あのテーマ曲がどんどん頭の中に流れてくる、やがて私がキッチンで踊りだしました。
まず、居酒屋で美佐子ちゃんがチケットを無くした時の再現のくだりがめちゃくちゃ好き!あの細かい目線と動きが面白かった!
じろうさんの女性役の良さはやっぱりその細かな振る舞い。チケットを吹いた後のステップが大好きです。そしてあのバッグの小引き出しが意味不明で最高だった!
細かな振る舞い、その2!テーマ曲が流れてる時美佐子ちゃんの手の動きがじわじわとくるんですねー
あとその布教枠のくだりが解像度が高くて笑っちゃいました。
細かな振る舞い、その3!テーマ曲のダンスのステップがマジで笑わずにはいられない。
長谷川さんの純粋に感動した「かっこいい」も最高だった。個人的に「ストーリーになってる」の部分が大好き。このファンに対しての妙に高い解像度が本当にたまらない。
暗転の時に流れてくるテーマ曲が突然ボーカルが加わる、そのタイミングが本当に完璧だった。このミュージカル的なところにこの意外性とボーカルの下手な感じを利用して笑いを取るのがマジですごい!!特に長谷川さんのキレの悪さも!ちょっと認めたくないけど...長谷川ラップがいいね。
世代じゃないから長谷川さんの衣装は笑わなかったが、流石にそのカツラを投げ捨てた時は笑いました。
最後のオチは想像できなかった。長谷川さんのあの微妙の音外れも一周回って才能だと思いましたわ。この訳の分からないしょうもなさ、クセになりそうです。

5.栗きんとん

最後に相応しい、面白くてほっこりするネタでした。
じろうさんのおじいちゃん役マジで好き。以前、「老後」というネタでももう素晴らしい演技が見れたけど、今回も相変わらず解像度が高い
栗きんとんを食べるところの再現が本当に好き。些細な頭の振りでも面白く感じる。巻き舌だったり方言だったり変な高い声を出したり、このコント本当に賑やかで楽しそう!
途中で落語家みたいになって昔の暴力エピソードを語りだしてから、長谷川さんに怒り始める時に観客の皆さんもちょっと怖がるところ、それだけ皆さんものめり込んでるような迫真な演技がやっぱ尊敬する。
そのカモをちょうどいい感じに納められるバッグもなんかじわる。
失われた人、語り続ける人、ご先祖への思い、素敵な話ですね。

結論

終わった後は本当に物足りないと思いました。あまりにも面白くて楽しかったから、一時間半もあっという間だった。
田舎、野村くんと犬、政治家、パートナー、栗きんとん。
個人的に一番好きなのは政治家二番が野村くんとパートナーです。ミュージカルの角度で攻めてくるとかめちゃくちゃ意外でした。パートナー世代じゃない人は本当に一回調べた方がいいと思います。でも本当に全部のネタが文句なしに素晴らしかった!
音楽や映像も素晴らしかったです。音楽がジャズとシンセが交わったネオ渋谷系風がイメージとぴったり!賑やかで遊び心のある感じが素敵でした!

これからはシソンヌさんの他のライブのDVDを購入して感想を書きたい所存です。
おしゃれなパッケージに包まれたしょうもなさと愛おしさ。これからシソンヌさんのご活躍をお祈り申し上げます。
駄文長文失礼しました!

追記

千穐楽も配信で観ました!だいぶ違っててビックリしました。元々印象薄かった最初のコント「田舎」にじろうさんのテンションが前より上げて、どんどん面白くなってきた。そして「野村くん」千穐楽では犬が多めになった。途中で犬の尻穴の流れがちょっと変わって個人的にはもっと面白くなった。三つ目の「政治家」はあんまり変わらなかった。個人的にはこれは初日の方が良かった。次の「パートナー」は上着がなくなった。そんなに必要のない道具を無くしたから、これはいい変化だと思った。あとちょっと寂しかったのはチケットを吹く流れが無くなった。最後の「栗きんとん」、一番変わった気がします。落語は初日の方がだいぶ荒かった。千穐楽は巻き舌少なめでちゃんと聞き取られるようになった。逮捕されたことあるという事実も長谷川さんが拾えた。栗きんとん食べる再現が無くなったのはちょっと寂しいけど。長谷川さんのリアクションもだいぶ大きくなった。
結論でいうと、初日はやっぱ余裕のある感じで間が長かった気がする。それでリアクションやテンションもちょっと比較的に控えめな気がします。その代わりに、千穐楽はだいぶテンションとぺースが上がったが、動きが派手になった代わりに間が短くなった。全体的にやっぱ初日の方が好きですけど、千穐楽ではもっと洗練された感じだから、それはそれでいい。
とにかく来年楽しみ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?