見出し画像

"ふるふぇす"が大好きだよって話②

あれれ…おかしいな…

前回の更新って、たしか6月…?

いま、9月…?

ちょっとお休みいただいてました。もとい、サボってました。

飽きっぽいのが玉に瑕、あしかがふみかです。

秋だけにね。お許しくだしあ。


★前回のおさらい★

・FULLKAWA ROCK FESTIVAL(通称:ふるふぇす)は5月13日に開催されたよ

・高校生が企画した「まちなか音楽フェス」のことだよ

・すっごく思い入れのあるイベントだから、何回かに分けて紹介していくことに決めたよ

・続くよ


こんな感じだったと思います。

んで、今日は第2回目の更新です。


当時、書き記していた議事録をいまパラパラッと見ておりますが、

いやはや本当に懐かしいですなぁ。

(写真:右が実行委員長の千葉遥斗くん、左が副実行委員長の茂泉舜哉くん、)まだ高校2年生の頃。

最初にミーティングをしたのが2017年12月1日でした。ふるふぇす決起会。

フェスやろう!イベント名はこれで行こう!とぽんぽんっと話が決まりましたが、

イベントをやるのは決まったけど、

資金調達どうする!?ってところで頭を悩ませ、高校生2人と考えました。

当初は補助金を使おうということで話を進めており、事業計画書や収支予算書も2人に考えてもらったのですが、

話題作りのためにも、クラウドファンディングを活用してみたいね~という話になって。

でもクラウドファンディングって、そもそもどうやって使うの…?というレベルからのスタートだったので、

今でも、クラウドファンディングで目標金額を達成できたことが夢のようです。

↑こちらがそのクラウドファンディングのページ。

目標金額15万円に対して、17万円集まった!本当に感謝です。

ページに記載されている文章は、高校生2人に考えてもらいました。そう、この高校生2人、文才もあるんですね~。うらやましいったらありゃしない。きぃ~!

補助金申請のために事業計画書を作っていたので、ある程度のフォーマットが出来ていたのも強かったですし、

何より2人の音楽フェスに対するアツい想いがあったからこそ、いい文章が書けているんじゃないかなと思います。

(CAMPFIREのスタッフの方に何回も朱入れしていただきながら完成したページなんですけどね…!スタッフの方、本当にありがとうございました!)


ページに掲載する写真も欲しいよね~?ということで、

高校生2人と、サポート団体であるNPO法人Avainのメンバーと一緒に

わちゃわちゃ写真を撮ったのも良い思い出。

そこら辺にあった楽器を持って、いかにも音楽やるぜ!といったばかりの写真ですね。

しかし、じつはクラウドファンディングのページを立ち上げてから、なかなか支援金が集まらないという現実。

このままではイカン!動かなければ何も始まらない!ということで、広報活動は積極的に行いました。

TV・ラジオ出演、新聞掲載のお願い、ポスター掲示のお願い周り、クラウドファンディングのページ更新……

今考えると、よく頑張りましたのハンコを押したいくらい、頑張っていたと思います。


そして、音楽フェスといったら、ラバーバンドは外せないっしょ~?

という若気の至りで、ラバーバンドまで作ってしまったよという。

クラウドファンディングのリターン品にもつけたのですが、

このラバーバンドについてはまた次回!



地域おこしをする際や、クリエイターとして活動する際の資金として、有り難く使わせていただきます🕊