マガジンのカバー画像

アシカガCAST文字起こし要約

48
デジタル活用のヒントをスキマ時間で聴けるポッドキャスト「アシカガCAST」の文字起こし要約版です。
運営しているクリエイター

記事一覧

リモート収録にもStreamYard

ポッドキャスト「アシカガCAST」第785回の要約記事です。 ライブ配信ツールStreamYardの紹介S…

ProcreateのCMYKキャンバスではCMYKの色が選べてない

ポッドキャスト「アシカガCAST」第784回の要約記事です。 ProcreateでのCMYKキャンバスの作り…

もっと便利な音声入力を実現するWispr Flow

ポッドキャスト「アシカガCAST」第783回の要約記事です。 音声入力ツールWispr Flowを使って…

デジタルデザイン校正のおすすめは?

ポッドキャスト「アシカガCAST」第782回の要約記事です。 デザイン校正ツールは何がいい?先…

今一番やさしい世界のSNSは文通アプリのレイターかも

ポッドキャスト「アシカガCAST」第781回の要約記事です。 ムスメに「レイター」について教わ…

Threadsはユートピアなのか?

ポッドキャスト「アシカガCAST」第780回の要約記事です。 松岡茉優と伊藤沙莉のポッドキャス…

Adobe CCユーザーならCanvaよりAdobe Express

ポッドキャスト「アシカガCAST」第779回の要約記事です。 Adobe ExpressでAdobe Stockの素材を使うAdobe Creative Cloudのユーザーは、追加料金なしでAdobe Expressのプレミアムプランを利用できます。これには、Adobe Stockの素材を無制限に使用できる特典が含まれています。Adobe Creative CloudのユーザーでもAdobe Stockは別途契約が必要ですが、Adobe Express経由で多くの素材を利

無料プランの制限が減ったWhimsicalで図解を共有

ポッドキャスト「アシカガCAST」第778回の要約記事です。 無料プランの制限が減ったWhimsical…

Notionのデータベース機能とAirtable

ポッドキャスト「アシカガCAST」第777回の要約記事です。 Notionのデータベース機能は説明が…

最近あまり新しいツールを紹介しなくなった理由

ポッドキャスト「アシカガCAST」第776回の要約記事です。 新しいツールはAI関連ばかりにこの…

サブスクは年間払いと月額払いのどちらがいいのか

ポッドキャスト「アシカガCAST」第775回の要約記事です。 Adobeの特典でDropboxが半額にAdobe…

いまZoom初心者に使い方を紹介するとしたら

ポッドキャスト「アシカガCAST」第774回の要約記事です。 Zoomを初めて使う人たちと接続テス…

ZoomによるNotion対抗ツールZoom Docsの実力は?

ポッドキャスト「アシカガCAST」第773回の要約記事です。 Notionに似たドキュメント作成ツー…

Napkin AIに文章から図解を作ってもらう

ポッドキャスト「アシカガCAST」第772回の要約記事です。 ↑Napkin AIについてはこちらの記事も参考にしてください Napkin AIの概要&名前の由来AIで図解を作成できる「Napkin AI」がある日突然話題になっていました。試したところ、NotionやGoogleドキュメントのようなドキュメント作成ツールに図解作成機能が搭載されているようなものでした。 AIの力を借りて図解を作るだけではなく、あとで人の手で図解を編集できますし、自分で図解を作ったり画像を