4、お化け翌日すみれの初シニヨン

令和A0年2月如月1日木曜日
如月の舞妓さんの簪は、「梅」「くす玉」「節分」
映えますね、明後日3日土曜日は花柳界恒例行事のお化けです。午前中祇園神社で豆まきした後その日のお座敷では芸妓や舞妓が扮装します。ちえやすみれは仕込みなんですが参加します。
1日木曜日2日金曜日同じ
3日土曜日お化けです。
ちえは「市」のご厚意で祇園神社の豆まきをすみれと一緒に見学しました。「市」の舞妓てる駒千佳春が参加しているためです。
ちなみに午前10時午後1時午後4時です。
午後5時にちえもすみれと一緒にお化けに参加するために「市」既にてる駒千佳春は白塗り落とし結ってる割れしのぶほどいた髪はちえすみれと同じ長さです。いそいでセーラー服に着替えます。ちえすみれもセーラー服に着替えてちえはシニヨンほどいてすみれは三つ編みほどいた。午後6時からのお座敷で「大人ブルー」を4人で踊りました。好評でしたその後何軒か周りまして終わりました。
4日日曜日
着物に着替えたちえはすみれから相談されて「市」にすみれはシニヨンにした事無いから教えて下さい。
すみれは三つ編みほどいてちえが手取り足取りシニヨンに高い位置でポニーテールにするもすみれには新鮮そのポニーテールの部分ー巻いて巻いてシニヨンカバーに被せてピンで止めます上手くいきました。
再来週18日今度はすみれが「曙の沙英」に行き三つ編みを教えます。良い事だとおもいます。次回5、ちえ初の三つ編み
乞うご期待

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?