見出し画像

雑カスタムをふりかえってみよう

せかいのみなさま こんにちは。どうも、わたしです。

本来日曜日は「ピコピコウィークエンド」の更新日なのですが、昨日の個人的BIGイベントについて振り返らせていただきたく、まずはこちらから書いてまいります。

どうやって振り返ろうかなー。
時系列でいってみようか。書いててあまり面白くなかったら消します。

きょうのテーマソングはこれ。PCでご覧の方はぜひ流しながらどうぞ。


●12/15(金) 昼頃
とうふちゃんとPowerWash Simulatorであそぶ予定だったんですが、急に38℃を超える発熱がありドタキャン。そのまま夜の清掃バイトも不参加に。体はだるいものの、食欲だけはあったので家系ラーメンににんにくをぶち込んだものをガぁッと喰らい、そのままドラッグストアで薬を購入。この時の薬剤師さんが非常にかわいい方だったんで、普段なら軽口のひとつも叩くところなんですけども、あいにくニンニクをしこたま仕込んだわが口内でしたので無言でにっこり笑って薬を受け取りました。

余談ですが、体調不良の際に食欲があるときは「身体が治りたがっているとき」だと思っています。(某谷村ヒトシ先生の「台が当たりたがっている」に似てますね)そういう瞬間を見逃してはなりませんぞ。風邪なのにそんなもん食っていいのか?じゃなくて、風邪だからこそいいタイミングで栄養とカロリーをぶち込んでいくのよ。

で、そのまま薬のんで仮眠してじっくり風呂入ったら熱は落ち着いてました。葛根湯も飲んだよ。ってことで清掃バイトチームのVCにだけ参加しながらチームを決めたりサムネをつくったり。

解説の方針も前日にLuxさんとのやりとりで決めました。私の未熟さゆえ、カメラワークはよくなかったんですが、方法としてはあれがベストなのではと感じました。

●12/16(土) 朝
起床して解熱を確認。ナイスゥ。これが「気合で治す」です。

●12/16(土) 15:00
わたげさんと二度目の邂逅。とあるイベントにお誘いいただきまして、堪能してまいりました。カスタムの準備は整っていたので、ほんと心からたのしめました。この日の詳細は書いちゃいけないんだけど、書ける範囲で感じたことを記事にしたいな。一言でいえばそうだな、やっぱり「熱」とか「信念」を持って生きてるひとはかっこいいし強いね。わたしもそうなりたい。

わたげさん、ありがとうございました。また!^^

●12/16(土) 20:00
なんかいろいろ設定してたらあっという間に開始時間になりました。遅刻者がいないのは本当に素晴らしい。20:58に無事プレイボール。最初は緊張してたんだけど、みんなの試合を観てたらたのしくって、そんなの全部忘れてしまっていたよ。よろしければぜひ、配信アーカイブをご覧くださいな。

●12/16(土) 26:00
お礼の文章をポストして就寝。昂って寝られないかと思いきや、スッと眠れました。二次会組の人数が奇数だったから一瞬合流しようとおもって再ログインしたんだけど、そもそも人数あまりでTDMやってたんで状況がわからなくて即抜けました。みんな何時までやってたの?

●12/17(日) 8:00
フットサル。めちゃくちゃたのしかった。いいミドルを撃てたし、ミスは多かったけどいいパスもいいゴールも同じだけあったので満足。でも体力なさすぎて膝をついてビスマルクのごとく祈るシーンが多かった。チームメイトのみなさん、すみませんでした。

という感じです。
たのしい一日でした。


じゃ、あとは気づいたこととかそういうのを箇条書きしていこうかな。

●プレイヤーレベル
特に縛りを設けなかったから、いろんなレベルの人がごちゃっと入る感じになったんですが、順位決めするわけじゃないしいいかなーって思ってみてました。強いところはちゃんと強かったけど、むらちゃん&saaachanをベルさんとダリさんが漁夫って倒したところとかは「それよ!!!!」ってなるくらい期待してた展開でニヤニヤしました。

Apexってゲームは立ち回りでレベル差を覆せるゲームだと思っていて、まさにこのシーンはそれでした。漁夫りゃいいんすよ。わたげさんがナックル1発とトリテで壊滅させてたシーンもありましたしね。ああいうのもっと観たい。

ただ、やっぱりそれでも一方的にやられてしまうだけであまり楽しめなかったひともいるんじゃないかなって気もしている。そのケアのために集計や順位を決めずに、最短でマッチを回し続けるっていうようにしたかったんだけど、どうだったかな。

終わった後、一部のひとから「やられた後も知ってる人のプレーを観られたから退屈しなかったよ」って言ってくれて、その言葉には救われたなァ。

●チーム分け
雑に決めます、と言っていたものの、さすがにそりゃいかんだろってことでいろいろ考えて組み合わせたつもりだったんですが、それでも納得いかない結果になってしまった方がいたらごめんね。
ただ、初対面だった牛タン主任とかいさんペア、とうふちゃんとかいさんペアがチャンピオン取ってたのはうれしかったなァ~!!それもわたしが今回の雑カスタムで観たかったものなので、個人的には満足しました。

ソロ参加で柔軟にご対応いただいたみなさん、本当にご協力ありがとうございました。次回からはちゃんとデュオorグループでエントリーしてもらうようにしますね。

●マッチ時間
一試合20分で間違いないね。トラブル込みで考えると、21時~24時でできるのは7マッチくらいだね。8マッチ目は時間が余ったときのエクストラって認識にしておくのがよさそう。

●デュオorトリオ
今回はデュオのほうがみんな参戦しやすいかと思ってデュオカスタムにしたのですが、どっちがいいだろうね。どっちもたのしいだろうけど。

●ビール
VetereとWCBのコラボ、最高だった。Vetereのビールの味と、WCBのビールの味、どっちもしておもしろいビールだった。ホップのせいかな?

●解説
「この人にお願いしたい!」という4名にお願いして、4人とも快諾いただけてありがたかったです。それぞれ違う視点をお持ちだったので最高でした。
ごぅさん、Luxさん、わたげさん、かずもんさん、ありがとうございました。

●カメラワーク
最初もうどうしていいかわかんなくってちょっとパニックになった。配信見づらかったんじゃないかな~。カメラせわしなくって申し訳ない。次回開催までには、ほかのカスタムがどういう風に配信されているのかをいろいろ勉強してみようとおもいます。次こそは!

●招待制
結果的に集めきれなくて一部フレンドを読んでいただいたりもしたんですが、なんとか「ともだちのともだち」の範囲で収めることができました。一般公募はまだまだリスキーな気がしています。次もXのFF限定とか、もうすこしクローズドでやりたい気がしてる。45人くらいでできたらいいね。


こんな感じかなー。
ほかにもあるかもしれない。思いだしたら都度書こうね。


で。

あのー、「2:6:2の法則」ってご存じですかね。
なにご存じないとな?ならグーグル先生に聞いてみてね。


わたしはこういうイベントの参加者全員を100%とすると、

めちゃくちゃ満足した人 20%
まあそれなりにって人  60%
あんまりだったなって人 20%

になるんじゃないかなーって思っていて、今回もたぶんそうじゃないかなーって思うのよね。

できればその最後の20%のところを限りなく0にしていきたいんだけど、例えばあんまりだったなって理由が「緊張して力が出せなかった」とかだったらご本人に整えていただくしかないかなと思うのね。でもそうじゃなくて運営で何か調整できるようなもの(※今回で言えばソロ参加者のチーム分けとか、ランク制限や武器指定の設定とか)であるならば、それは今後工夫していきたいところだなって思っています。

なので、もしあんまりだったなって人がこの文をご覧になって、それでも次やるならまた参加してもいいヨっていう方がいらしたら。言いにくいかもしれないけどDMとか直接VCとかで教えていただけるとうれしいよ。

ほんとは100%全員が「めちゃくちゃ満足した!」って言ってもらえるようにしたいんだけど、今後人が増えていくことも考えるとそれは難しいだろうなっておもうのね。サービスではないし。



ということで第1回雑カスタムはおかげさまで無事に終了いたしました。トラブルで2度ほどロビーの立て直しをしたのですが、みなさんが素早くスムーズにご対応してくださいまして、民度の高さを感じた次第でございます。ありがとうございました。

雑カスタムということで、順位決めとかMVPとか優勝とか賞品とか、そういうものは一切ない戦いだったのですが、誰一人手を抜くことなく熱い戦いが繰り広げられていたのではないかと、実況席からはそう見えました。

また、熱い戦いではあるものの不要にヒートアップすることもなく、試合が終われば「GG」「ナイスファイト!」「たぬき~~!!!!」という声がコメントに溢れていたのも印象的でした。やはりみなさんをお誘いしてよかったなと、わたしのともだち(のともだち)は全員すてきな人たちだなと、再認識いたしました。


次回は早ければ来月あたりにできたらいいなと思っています。その辺はまた、頼りになるブレーンのみなさんとあそびながら考えていきます。


あ。それともうひとつ、ご視聴いただいた皆様にもお礼をお伝えしたく。自分たちがたのしんでナンボの世界でやってるわけなんですけども、それでも誰かに観てもらえてるということが大きな力になるのだなと感じた次第です。もし、昨日のカスタムやアーカイブをご覧になって「面白そう!」と感じていただけたなら、次はぜひあなたもプレイヤーとしてご参加いただけたらなと思います。お待ちしております。ありがとうございました。


ということで配信アーカイブはこちらです。
第1試合は0:28:00頃からスタートですので、冒頭は思いっきりスキップしてください。見どころはいっぱいです。全部です。


さあ締めます。
第1回はこれで終わりですが、1回目が終わったということは1回目が終了したということです。じゃなくて2回目が始まるってことです。

ご参加いただいたみなさん、運営にご協力いただいたみなさん、ご視聴いただいたみなさん、そしてApexとゲームを愛する素敵なみなさんに。
スーツケースがいくつあっても足りないくらいのありがとうを込めて、本記事を締めさせていただきます。ありがとうございました。


といったところで。


せかいのみなさま ごきげんよう。そして、ゴッドブレスユー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?