見出し画像

【ピコピコウィークエンド第4回】30歳を超えてから始めるフットサル。後編【脳汁】

せかいのみなさま こんばんは。どうも、わたしです。

バナー画像はnoteの画像ライブラリからいただきました。なんてたくましい下半身でしょうか。いいシュート打てそうですね。


きょうはクリスマスイブですね。
クリスマスとかどうでもいいんですけど、奥さんとちょっと贅沢なご飯を食べたり、謎にプレゼントを用意したり、普段食べないようなケーキを食べたり、そういうことを大っぴらにやる口実としてはすごくいいですね。みんな浮かれた感じがあるし。いいよね、そういうの。



ピコピコウィークエンドの第4回です。
はい、もう説明しちゃう。

毎週日曜日はっ
コーナーっぽくっ
テーマに沿って記事を書くっ!!!
※それとマガジンに載せる

一分の隙も無い完璧な説明だな。

こちらがマガジンのページです。
コミックボンボン派だった人はLet'sフォロー。

ちなみに
ご存じかずもんさん ・・・土曜担当
不肖わたくしめ   ・・・日曜担当
編集長コケノコケさん・・・月曜担当
と、曜日感覚を養うのにもぴったりなマガジンとなっております。

こうなってくるともう曜日更新をお休みするわけにはいかんよなぁ!!!!

前回(第3回)の記事はこちら。

ようするに「今からフットサルやろうぜ!」っていう記事の後編ね。
キャリオン!


前回はフットサルの始め方について、かんたんに二通りくらいありますぞ~ってお話を書きました。きょうはじゃあ、実際にフットサルにいくぞーってなってから用意しなくちゃならんもんとか、やってみて怪我した時の話とか、その他諸々ってところからいきますか。


●フットサルは金のかかる趣味なのか

まずはここですね。個人的にはコスパのいい趣味だとおもっていますが、実際のところどうなんでしょう。まあ趣味なんてたのしければコスパ度外視ってひともいらっしゃるだろうし、そもそもすきなことしてんのにコスパの話を持ち出すのが野暮ってこともあろうかと思うんですけどね。とりあえず、お金は大事だよ~ってことで。


まず必要な用具としては
・フットサルシューズ
・運動できる服装
があればOKです。

めちゃ手軽だね。

シューズは人工芝用のトレーニングシューズと、室内用のシューズの2種類があって、それは自分がいくフットサル場に合わせて購入するのがよいです。普通のスニーカーはボールを蹴るためにつくられていないのでたぶん痛いとおもう。だから最低限シューズは買っておいたほうがよさそう。あとお試しならフットサル場によってはレンタルしているところもあるから、そういうの利用するのもいいね。あとメルカリ。メルカリは正義。

じゃあどんなん選んだらいいの?ってことなんだけど、なんかめちゃくちゃいいページがあったからこれみて。

https://my-best.com/5208

ちなみに5000円くらいのモデルでも全然問題ないよ。わたしがつかっているのはアシックスのやつだけど、確か1万円しないくらいのやつだったかな。もう2年くらいつかってるけど、全然まだまだつかえるかんじ。

個人的には国内メーカーのほうが日本人の幅広な足に合っているからおすすめ。NIKEはデザインがかっこいいけど、靴はあまりすきじゃないや。細長いから。adidasも同様。ミズノとかアシックスがいいよ。安いしね。


そして「運動できる服装」ですが、もうこれはほんとなんでもいいです。わざわざゲームシャツとかそういうやつそろえる必要はないです。ジャージでいい、ジャージで。やってみて「イケそう」ってなったら買ったらいい。もうそれくらいカジュアルでいいんだ。汚れてもいい、最悪やぶれてもいい、それくらいのお洋服を選ぶといいよ。GUとかのスポーツウェアみたいなので全然OK。問題なし。あ、でもソックスだけは~、あると脚を物理的に守れるから最初はあってもいいかもね。ボール当たるといたいからね。あるとないとじゃ全然ちがう。アメ横いったらクソ安く売ってるし、Amazonとかでも安く買えちゃう。


なので、イニシャルコストとしてはアッパーで10,000円くらいですかね。安く済ませようと思えばもっとできるかんじ。


あとは個サルであれば参加費が毎回かかるし、サークルの場合は月会費or参加費ってかんじかな。

都内の個サルだと大体2hで2000円くらいだろうかね。安いとこだと1500円とか、1000円とか。日時によっても変わるね。

わたしのサークルは参加費激安なのであまり参考にならないけど、会場によって変わっておりまして。500円or1000円という超良心的な価格です。なんて健康的で経済的な趣味なんだ・・・!!!

ここでパチンカスのみなさんは想定してほしい、1万円をサンドに入れた時のスピード感を。一瞬だろ?フットサルは永遠よ。もうやるしかないね!

●怪我のはなし

ここまでフットサルは最高にたのしくて健康的で経済的な趣味であることをお伝えしてまいりましたが、やはりわれわれ30代ともなってまいりますと、徐々に身体の様々な箇所にガタつきが出てまいります。そしてフットサルは立派なコンタクトスポーツですので、どうしても怪我が切り離せない存在になってしまいます。ということで、わたしがこの3年くらいのフットサル生活で故障した内容を赤裸々にお伝えいたしましょう!!!

・アキレス腱断裂(右)
正確には切りきってなくてギリギリでつながっていた模様。これは今のサークルに参加する初日の最初の試合で発生しました。なんて迷惑なやつなんだ・・・しっかりストレッチもしてたんですけどもね、ボール蹴って走り出した瞬間に「パァン」と音がしました。
痛みはなかったんですが、とにかく怖くて歩けなかったですね。なんかなったら嫌なんで。で日曜の午前にそのまま救急車で搬送されまして、病院で「アキレス腱断裂」と診断を受けたわけです。

その時の医者がねー、いいから切れ!手術だ!明日やるぞ!みたいな、珍獣ハンターイモトに似た女医でしてね。なんか腹立ったんで手術はせずに保存療法にしたのでした。切ったら傷残るしね。結局完治までの時間も変わらないしってことで。で、医者にはほとんど行かずに治しまして、半年後にはフットサルに復帰していました。だって歩くなっていうんだもん。もう歩けるのにさ。歩けるのに歩かなかったら歩けるわけないじゃない!!

とりあえず暖かく迎え入れてくださったチームのみなさんに感謝です。


・右小指骨折
人生で初めての骨折でした。キーパーやってて、殺人的なスピードのシュートをグローブなしで触ってしまい小指があさっての方向を向いてしまいました。即時病院に行き、「グっ」てやってもらって元通りに。あとは牛乳を飲んで、翌々週くらいには復帰していました。

・右足ふくらはぎの肉離れ
これは痛かった。これも人生初めての肉離れ。わたし中学校までサッカー部でしたけど、ろくに怪我してこなかったんで、大人になってようやくいろんな怪我を味わっています。でもこれはつらかった。治ったと思ってもまた再発するし。じっくり筋トレしたりランニングしたりで徐々に負荷をかけながら2か月くらいかけて治しました。その間もやんわりボール蹴ったりしてたよ。

でかいのはこの辺ですね。あとは足の爪がイカれたりは日常茶飯事ですね。それとたぶんわたしはシンスプリントをわずらってますね。脛の筋肉がめちゃくちゃ痛くなるのよ。それと右膝はここ数か月ずっと痛いです。踏み込むと痛い。ほかの人はじん帯やっちゃったりとか、そういうのもあるなー。まあどうしてもね、怪我はしょうがないすね。痛みと友達になろう。あとはしっかりストレッチしようとか、無理しすぎないようにしようとか、そういう余裕をもったプレーが肝要ですな。自衛自衛。


●たのしいぞ

はい、じゃ最後。めちゃくちゃたのしいよ、フットサル。
運動中って余計な事考えなくなるからさ、それだけでも思考のリセットにすごくいいよ。あとバチっと連携が決まった時の脳汁、自分で切り開いてドカンと決めた時の脳汁、めちゃくちゃヤバいシーンをギリギリセーブできた時の脳汁、もうとにかく脳汁ポイントばかりなのよ。
ひとりでできるスポーツじゃないから、仲間と連携が決まったときの脳汁もすごいよ。その辺はぺっさん、というよりOWに近いね。みんなもレッツプレイ。
ほんとにいつでもわたしはお付き合いしますので、これを読んだ都内近郊のみなさん、わたしと個サルへいきましょう。まずはボール蹴るところからはじめましょう。初心者でも大丈夫。絶対大丈夫、絶対たのしくするから。



といったところで。


せかいのみなさま ごきげんよう。そして、ゴッドブレスユー。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?