見出し画像

ベランダ真菰(マコモ)❣️

ネガティブなエネルギーを吸収し浄化してくれる古代のスーパーフードマコモ!

マコモラブ💚なので、これまで結構いろいろ書いてきました。
(一部マガジンにもまとめましたので、ご興味あればよんでみてください)

これが講じて、昨年からバケツでマコモを育成中。
しかし、昨年は残念な結果に。。。

去年はあまり大きくならなかったから、
今度こそ!!

現在、自然派の栄養素を入れてみたり、日当たりを気にして置く場所を変えたり、と試行錯誤中です。

↓ミネチットを利用中
作物の光合成を20〜40%高める、画期的環境保全型の肥料です。

こんな感じ。
手前右は、今年購入したもの!
茎が太い😆
奥左のが、昨年のマコモが自力で生えてきたもの!

お分かりでしょうか?
昨年の古い株の方は、その周りに4本くらい茎が出てきてるのです🌟
かわいい😍💕

写真の水の上に浮いている緑のポチポチは、
自生した水草です。

そして、よーく目を凝らすとぴちぴち何か虫がはねていたり、ムシか貝がたまに浮いてきます💦じっと見てはいけない😅

ここには何かすでに小さな世界が出来てるみたいなのです(^_^;)

ほんとは、メダカを飼うと水がきれいになり、ムシも減ると思います。
でも、今日みたいな炎天下の中、都会のベランダではメダカがかわいそう。。。
そんな無責任なことはできません!

得体の知れないぴちぴちはそのままにしておこう💦

ペパーミントの鉢がすぐ隣にあるのは救いです🌿虫除けになりますからね😆

ちなみに今年購入した、あと2株の苗は実家にお嫁入りしてます。
「あしびなに任しておいたらいつまで経っても株分けしてもらえなさそうじゃない⁉️譲って‼️」
というのが理由です。

実家のバケツは🪣母が奮発してハスの花用の🪷大きなバケツにしたので、きっと大きくなるんだろうなぁ。

今後もマコモ成育日記、ご報告していきます!

最後まで、お読みいただきありがとうございます😊🌈✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?